• ベストアンサー

自作アンプの細かな所を改善したい

Yorkminsterの回答

回答No.3

まず、無事に音が出たようで、何よりです。 (1)と(3)については、ご自身の挙げておられるサイトに詳しく書かれています。回路図、使用パーツはもちろん、そのパーツがどういう働きをするのか、という理由もきちんと説明されており、それ以上の情報をここに書くことは困難です。 率直にいって、ここまで詳しく書かれていて手も足も出ない、というのでは、明らかな知識不足、経験不足といわざるを得ません。 >> 半導体リレーSSRと言うものがあるようですね // SSRは、サイリスタ又はトライアックを制御することで電流の通過を制御するパーツですから、もとより音声回路には使えません・・・といっても分からないでしょうね.... 単純にいえば、音声回路と直列にダイオードを挟むのと同じことになるので、とうてい、マトモな音にはなりません。 SSRは、モーターとか電熱器とかを制御するために使うパーツで、頻繁にON/OFFを繰り返す箇所に使うことに意味があります。これらの機器では、電圧が100Vとかいった高電圧に固定されていて、消費電流が何10Aもあるので、機械式接点ではアークが発生してすぐに消耗するので、機械式リレーは適しません。半導体を制御してON/OFFすれば、基本的には順方向電圧降下による発熱にだけ注意すれば良いので、SSRを使う意味があります。 他方、オーディオ回路のリレーは、ONならON、OFFならOFFに固定されるので、そういう問題は発生しませんし、扱う電圧は数mV~数10Vなので、順方向電圧降下があると電流が流れず、「音にならない信号」が生じてしまいます。 (2)については、TA2020-020のスピーカー出力を、そのままヘッドフォンに繋ぐことはできません(No.2の回答者が指摘されている方法は使えません)。TA2020-020の出力はBTL、ヘッドフォンのマイナス側(正確にはグラウンド)は共通なので、そういう繋ぎ方をするとTA2020-020が壊れる(若しくは内蔵の保護回路が作動して動作を停止する)か、ヘッドフォンにダメージを与える可能性があります。 ヘッドフォン出力を付けたいなら、ボリュームの後ろ、アンプ基板の前に、プリアンプを設置して、そこからヘッドフォン出力を採る必要があります。スピーカー出力にトランスをかませる方法もありますが、適したものを入手するのは簡単ではないでしょう。

lonnry9
質問者

お礼

回答ありがとうございます。先日は大変お世話になりましたm(__)m うーむまたまた勉強しなくてはいけませんね。回路図にまだ抵抗が... 半導体リレーは使えませんか。サイリスタ...わかりませんね^^; ということはURLに書いてあるリレー回路をつくらないといけないですね。 そこでアンプ自作のURLにあるhttp://ta2020.huuryuu.com/popnoise%27.jpgの回路図について質問いいでしょうか。 1上にある二つの12Vは何か。どこに接続するのか 210.1V Zener Diodeの他に三つダイオードがあるがどの様なダイオードを用意すればいいのか 3下二つのグランドはどこに接続すればいいのか 3は他の配線に関係のない基盤のどこかにはんだ付けすればいいのでしょうか。 右にある大きな四角はメカニカルリレーでしょうが、用意するものは ・紹介されてるメカニカルリレー×1 ・ツェナーダイオード 10.1V ×1 ・ダイオード ? ×3 ・抵抗 10kΩ ×1 ・抵抗 470Ω ×1 ・電解コンデンサー 1000μF ×1 ・紹介されてるトランジスタ ×1 ということですね。これらを繋げてやればいいと。 ヘッドフォン繋ぐことはできませんか!壊れるのは勘弁ですね... プリアンプを設置ですか...ケースは大きめの買いましたが、 多分プリアンプを入れると収まらなくなりそうですね。ヘッドホン出力は諦めた方がいいかもしれません。

関連するQ&A

  • 自作アンプTA2020

    電子工作初めてですが、若松のTA2020キットを使ったアンプを作ろうと思います。 http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/pageshousai.cgi?code=49090010&CATE=4909 気になる所があるので質問しました。まず、 ・RSDA202バランス(バス)調節と同じ事はできるのか。 ・PC、iPodなどからどうやって音楽を再生するか バランス調整はtrebleの事だと思いますが、出来るのでしょうか? 若松にある基盤を見る限りできなさそうですね^^;バスはまぁいいですが。 出来なければ同じICを使っているラステームのRSDA202にしようと思います... それともバランス調節よりも部品などの方が大事でしょうか。 勿論アンプにスピーカーを接続しますが、どうすればiPodで再生できるでしょうか。 両端にステレオミニプラグが付いてるコードはあります。

  • PA用パワーアンプの自作について

    PA用パワーアンプの自作について 電気関係は初心者です 今まで楽器ようのシールドの自作しか していません いくつかの疑問の答えと初心者ならではの誤解をご指摘頂きアドバイスを して頂きたいです、お願いします 野外ミニコンサートのPA機器を必要としていて、なんとか自作できないかと検索しておりましたが中々PA用大出力の自作サイトなりといったものが見つかりません、この際オーディオ用の自作キットを使い代用できないかと思い探していたら若松通商の自作キットで下記のものを見つけました パワーアンプ完全自作キット100W×2 http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/pageshousai.cgi?code=49090035&CATE=4909 1、このキットを2台購入して それぞれ一台づつモノラルアンプにして200W×2に出来るでしょうか? 2、私の考えでは入力の2chのそれぞれ+と-を一つのXLR端子にハンダ付けします、出力の2chも同じように一つの端子にハンダ付けします これでモノラルアンプになりますか? これはいわゆるブリッジ接続というものでしょうか?ということは400Wに なるのでしょうか? 3、スピーカーは4オーム25V時とテクニカルデータのとこに書いてありますがその際スピーカーは8オームを使用すれば良いのでしょうか? 4.また熱処理などは家庭用の扇風機を 当てて高温になりすぎないようにするつもりですが、これで対処できますか? 5.このアンプキットの写真ではボリュームの回路がないように見えますが、 どうしたらいいですか?増設できるのでしょうか? アドバイスお願いします

  • パワーアンプについて

    LM3875を使ったパワーアンプの製作を考えています。 http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/pageshousai.cgi?code=13060986&CATE=1306 リンク先のデータシートのCiはアスタリスクがついていますが、どういった意味なのでしょうか? また、このアンプの電源、プラスマイナス24vの電源を作りたいのですが、中間タップ付きのトランス(手持ちのものは18v)を使ったなにかいい方法はありませんか? 新しく電源トランスが必要ならば 何Vがいいでしょうか? できれば回路図をはっていただければ嬉しいです。

  • 自作アンプ キュイーンというノイズについて

    自作したアンプから「キュイーン」という高い音のノイズが出て困っています。 電源はACアダプターを二つ使って±電源を作り出しています。 ACアダプターは高速スイッチングによって電流電圧を作り出していますが、どうやらそれが原因のようです。 そこまでは分かったのですが、それについての対処法が分かりません。 何かいい方法はありませんか? ちなみに電圧は±32Vで、±それぞれに2200μFと0.1μのコンデンサを並行してつないであります。 長々と申しわけありません。 回答よろしくお願いします。

  • パワーアンプについて

    最近思っていることですが、アンプの電源を入れた瞬間、一瞬だけブーンというノイズが入るようになってきました。(0.5秒くらい?) コンデンサは3300μFで作っているようです。 電圧はアンプIC周りが12vのはずなのに8.5vしか来ていません。 前はこんな音は発生していませんでした。 これってコンデンサの替え時ですか? 教えてください。

  • 若松通商にてカマデンのTAA4100 oyaji specキットを購入

    若松通商にてカマデンのTAA4100 oyaji specキットを購入しまして 車載用アンプとして作成しました。 アンプはキット付属パーツのみを利用し、ノイズ対策のためにRCAとアンプの間に サンスイのST-71を、平滑用にニチコンの15000μFのコンデンサを搭載しました。 車に搭載しましてipodをプレイヤーとして音出しをしましたところ中高音がキツすぎて 視聴に耐えられない音が出てきました。 原因を調べるために 1.家のパソコンにTAA4100を接続して音出し。  結果:いい感じの音が出る。 2.車のスピーカー特性に問題があると思い、手元にあったTA2022アンプを利用して   音出し。(外部よりACアダプタを利用)  結果:低音もしっかりでて問題なし。 上記の結果から、電源に問題あるのかなと考えました。 TAA4100の電源は車のヒューズより取り出しておりましてダイレクトにアンプに 接続していますが、ひょっとして電源の安定化などが必要になるのでしょうか?

  • ボイスが出ません。

    TA2020を使った回路を作り音楽を再生してみたところ、ボイスがカットされてしまい高音・低音のみが出力しています。 どうしたらボイスも再生されるのですか? ハンダ不良等は何回も確認しているので、可能性は低いと思います。 回路は、若松通商のkitの回路と同じ構造に作っています。 http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/pageshousai.cgi?code=49090010&CATE=4909

  • パワーアンプとBass Boostについて

    μpc2002 http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/pageshousai.cgi?code=13050257&CATE=1305 を使ったパワーアンプを作ろうと思っています。 回路は写真のものを作ろうと思っています。 写真のR1、C1を、100Hz以下の周波数を5倍ほどBoostする場合どのくらいの抵抗値、容量にすればいいでしょうか? また、オペアンプは  OPA2134PA http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-03743/ を使おうと思っています。 VCCは15V、スピーカーは8Ωです。 回答よろしくお願いします。

  • 自作アンプの音量について

    ついこの前「TDA1552Q」というICを使ってアンプを作りました。 しかし、出力が22WのICにしてはとても音が小さいのです。 昔作ったTA7252のアンプ(出力5.6Wくらい)の方がよっぽど大きいです。 アンプは以下のように作りました。 ・電源は12V3.8AのACアダプター。 ・電源部分に16V10000μFの音響用電解コンデンサーを2個並列接続。 ・デカップリング用にICの電源部分に1000μF×3(音響用電解)10μF×1(音響用電解)0.1μF(セラミックコンデンサ)を並列接続。 etc...です。 長々とすみません。 ご回答宜しくお願いします。 ちなみに、以下のページを参考に作りました。 http://www.geocities.jp/chako_ratta/micon/audio_power_amplifer_tda1552q.html

  • LM380を使ったベースアンプ自作について(バッファアンプとは)

    はじめまして。 手軽に持ち運べるベースアンプを目指して自作してます。最終的にはストリートでアコギやボーカルと合わせられる位の物を作りたいなと思っているのですが、電気工作はそこまで詳しくないので取りあえず部屋で練習できるくらいのものを作ろうと思いました。 ワンダーキットのLM380アンプ http://wonderkit.kyohritsu.com/ を組み立てて、四角い9Vの電池、口径(?)8cmのスピーカー(8Ω)を使い、シールドを入力に繋ぎました。 すると出てくる音がブーンという感じにものすごく歪んでいるんです。 調べた所同様な質問があり http://okwave.jp/qa2418486.html を参考にさせて頂いて 1.電池を単二8本12V(電源強化) 2.電池と平行に2200μFの電解コンデンサをいれる(電源安定) 3.入力に直列に0.015μFのマイラーコンデンサーをいれる(低音カットによって無駄なエネルギー消費を減らし、聴覚上の音量を上げる) してみてところ、多少ましになった気はしますがほとんど変わりませんでした。 そのとき、たまたまゲインが足りない(音が小さい)と思い、ワンダーキットのアンプの前にFCZ研究所のマイクアンプ http://www.fcz-lab.com/index.html を入れました。 するとかなり改善されたんです。スピーカーが原因かとも疑ったのですがここで除外されました。 このアンプを作る際にインピーダンス変換がエレキギター・ベースには必要ということを聞いて、変換のためのバッファアンプというものを知りました。が、使い方や機能、仕組みがわからなかったのでそのままアンプキットを組み立てることにしました。 1.もしかすると音のゆがみの原因はインピーダンスにあり、このマイクアンプがそのバッファアンプの役割を果たしたため歪みが直ったのでしょうか。 そもそもバッファアンプとは何なのか(普通のアンプと何が違うのか)ということも含めて、教えていただけると助かります。 またこのサイト http://www005.upp.so-net.ne.jp/guitarder/14-jemy.html によると回路最初の1MΩの抵抗がインピーダンスを変換するとあります。 2.この場合バッファアンプは必要ないのではと思うのですが、この回路の仕組みとはどうなっているのでしょうか。 最後に、これはまた別なのですが、 3.時々「ジービリビリ」とか「バキバキ」といってスピーカーからすごい音がして楽器の音が出なくなります。これは「発振」とか「グラウンドノイズ」とかと関係があるんでしょうか。それともほかの原因(部品不良、半田付け不良等)なのでしょうか。 以上長くなりましたが3つほど、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう