• 締切済み

父親名義の未納の税金で困っています。

父親(65歳過ぎ)は一人暮らしで持ち家に住んでいます。 現在、父親が税金の未納で財産(土地・家屋)の「差押」の通知が来ています。父親は病気のため、その治療代を捻出するのが精一杯(それもままならないかもしれませんが。)で、未納分を捻出することはほぼ不可能な状態にあります。 土地と家屋が「差押」の末、処分された場合、その時に(仮に)父親が亡くなったと仮定し、全て返済に充てられれば良いのですが、返済が処分の費用で全てを賄えなかった場合は、税金の未払い分は、相続人(息子である私)に、請求が来るのでしょうか? (父親の相続人として考えられるのは、父親は二人兄弟である為、父親の弟もしくは一人っ子の私と考えております。) また、(相続人全てが)財産放棄をしても税金の未納がある場合には相続人に支払い命令が来ると考えるべきなのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • chobi001
  • ベストアンサー率18% (50/265)
回答No.2

私も父親が突然他界して家の状況が分からず戸惑った事もありました 質問者様が一人っ子で配偶者が居られない場合だと 第一相続人は質問者様になりますね。 税金の未納とはどのような税金なのかわかりませんが お父さんと相談されてスッキリした形にした方が良いですよ 私は親父がなくなって相続して初めて分かった抵当がありました 抵当と言っても明治時代のものなので大昔の抵当で 効力はないのですが土地の売買を行った時に面倒と思い 裁判で抵当をすべて外してあります。 おそらく親父の時代ではご近所の方でしたので 日ごろの付き合いもあるのでもめたくなかったなどあるんだと思いますが やっぱり突然亡くなって相続したら抵当ってのは ちょっとビックリさせられましたけどね

pootan_209
質問者

お礼

ありがとうございました。 早速、父親と話し合ってみたいと思います。 差押と聞くと驚いてしまった為、相談させて頂きました。 また、質問がありましたらよろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kita52326
  • ベストアンサー率61% (320/520)
回答No.1

父親の親族が叔父と子(相談者)だけでしたら、 法定相続人は相談者だけになります。 相談者に関わる滞納でないのでしたら、 相続放棄をすれば相談者に請求されることはありません。 (相続発生から3ヶ月以内に家庭裁判所に届出をする必要があります) また、差押から公売(競売と似たようなもの)にすすんでしまうと、 療養中だと困ったことになってしまいます。 国税か地方税かわかりませんが、滞納額>資産価値かもということは、 それなりに多額な金額になっているようですから、 役所に出向いて窮状を説明しておかれたほうがよいと思います。 免除は期待できないでしょうが、 時期・期間の猶予は考慮してもらえると思います。

pootan_209
質問者

お礼

ありがとうございました。非常に参考になりました。 相続時に財産が差押えられていた場合、その後換価(公売)となって 仮に滞納額>売却費用となっていても、相続放棄の手続きをすれば、 法定相続人へ請求が来ないと理解してよろしいのですよね。 今は、本人が病気をしていることや役所へは猶予を頂きたく お願いをしているところです。 また、質問がありましたらよろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 名義変更します。実際に納付が必要な税金は何があるのでしょうか?

    父親名義の土地と建物に抵当権が設定されていた借金の返済がそろそろ終わります。 商売をしていた時の借金で、何かと苦労したので、名義を変更しておこうかと言うことになりました。 父は健在ですので「贈与税」が必要なのですが、 「相続時精算課税」(←あまり詳しく判っていませんが)にしようと思っています。 それ以外に、「不動産取得税」があると聞きました。 他にも土地や家屋・建物の財産を移動させることに掛かる税金はあるのでしょうか? どんな法律と税金があって、どれが必要で、どんな工夫ができて、どれだけの支払になるのか。 税金によっては、取得日で金額が変わるものもあるようなので、詳しい人にアドバイス貰えたらと思います。 ・土地と家屋の総評価格は2000万円以下 ・大阪府在住 ・2人兄弟で名義は片方に変更 よろしくお願いいたします。

  • 税金未納

    初めまして、よろしくお願いします。 当方、建設会社を経営していまして、そのお客様の中に新築希望の若いお客様がいました。土地は親に買ってもらったと聞いていましたが、その土地の名義は、まだ父親のままで、その父親が町県民税、固定資産税を滞納しています。その土地に新築の家を子供名義で建てた場合、税金の滞納分はどうなるのですか?また名義を変更するに当たってはいかがなものでしょうか?税金を全て支払いしなければ名義の変更は出来ないのでしょうか? 支離滅裂な文章ですがよろしく尾根いします。

  • 税金未納差押について教えて下さい。

    固定資産税未納で差押予告書が届きました。宛名はすでに亡くなっている者の名と他1名とあります。建物の名義は亡くなった本人とその元妻(8年ほど前に離婚している)であり、現在は亡くなった者の親(83歳財産ほぼなし年金のみ)と元妻の名義となっています。この場合、元妻の勤務先や住居なども差押さえの対象となるのでしょうか?その建物には相続した親が以前より住んでいます。

  • 父親の債務と相続放棄について

     父親が過去に連帯保証人になったのが原因で、国民生活金融公庫に対し、現在2000万円強の債務があります。  現在も少しずつ返済はしているのですが、父親の生存中にとても完済できる金額ではありません。父親にもしものことがあった場合のことを考え、司法書士さんに相談したところ相続放棄という選択肢があることを知りました。ところが相続放棄すると、父親名義の財産も相続できなくなるとのことなのでご相談させてください。 (1) 現在家族で住んでいる家屋は父親名義、土地は祖母名義だったのですが、もし祖母が父親より先に亡くなった場合、この土地を父親が相続することになるため、それは避けたいと思い、祖母→母親・孫(私)に贈与したということで登記しました。これは問題にならないでしょうか。 (2) 父親の財産は、上記家屋と上記とは別の土地があります。(どちらも担保にはなっていません。)これらの不動産の名義を母親や私に変える(贈与する)のは明らかに問題だと思うのですが、売買することは可能でしょうか。例えば、私がこれらの不動産を適正な額で買い取り、分割で支払うということはできるのでしょうか。 (3) 現状のままで将来相続放棄をした場合、父親名義の不動産は売却され債権者に分配されると思うのですが、売却される際、私が買い戻すことは可能でしょうか。 以上、長文ですがよろしくお願い致します。

  • 登記の名義変更と税金について

    現在、両親二人の名義になっている土地家屋に19年間、妻と子ども一人と住んでいます。固定資産税も私が払っています。私は兄と妹三人兄弟の次男で、19年前に両親がこの建売を買って、分家をしてくれたわけです。 税金対策で、名義は父母が死んだ時に書き換えることにしていました。土地は父、家屋は母の名義になっています。 ところが実家の兄が商売をやっていて父母が連帯保証人になって銀行から融資を受けています。万一兄の商売が倒産することになったら分家してもらったこの家も取り上げられるかも知れません。そこで父母の生前に相続したいと考えています。両親は共に80歳を過ぎています。 両親も兄弟もこの土地家屋は両親から私が貰うべきものと了解しています。 そこで両親が生きているうちに名義の変更を行っておきたいと考えています。親の他の財産に対しては遺産相続の権利は放棄するつもりです。 どのような手続きをすれば良いのか教えて下さい。 土地家屋の財産価値は土地が1000万円、家屋が500万円ほどのものです。 宜しくお教え下さい。

  • 税の滞納処分

    周りに固定資産税をずーっと払わずにいる人間がいます。もちろん払おうと思えば払えるのに・・・。区役所もそのことを知っているので財産差し押さえの通知をしたりしているようです(実行はしていない)。 ここで質問なのですが、もし市が土地や家屋の財産差し押さえをする場合、滞納者所有の土地や家屋が住宅ローンで購入されたもので金融機関の第1抵当に入っている場合差し押さえができないのでしょうか?それとも、市が金融機関に協力依頼をして換金するなどして滞納分の税金を徴収するようなことはできないのでしょうか? はたから見ていて、このような悪徳な滞納者は何とか法的な強制力で処分できないものなのかなぁと思います。まじめに税金を払っている人間が馬鹿を見る社会では不公平ですので・・・ ちなみに、この人は給料も現金でもらっていて、支給している会社もグルになってかばっているようです。ですから、給料差し押さえも難しいかもしれません。

  • 父と共有名義の家・土地について

    20年ほど前に土地と家を購入しました。その時父親が土地代と家の購入資金の約半額を出し,土地は父親名義,家は6対4(父親・夫)の共同名義にいたしました。父親は自宅がありその家に同居はしておりません。これまでも固定資産税は住んでいる私たちが負担しており,20年かけて毎月父親にお金を渡し,負担してもらった分をようやく返済しました。 このような場合,父親が健在のときに土地,家屋の名義を私たちに変更した方がよいのでしょうか?税金等はどれくらいかかるのでしょうか? それとも父親が亡くなったときに相続という形の方がよいのでしょうか?相続は夫以外に弟がおります。 その当時土地は1000万弱,建物は父1500万当方1200万負担で購入致しました。

  • 弟名義の財産を贈与する場合の税金は?

    父が60歳でなくなり、母と弟、私の3人で財産を相続することになりました。 私も弟もまだ若く、相続税を払うのが難しいことと、母が相続した分を、母の死後にまた子ども二人で相続すると、また相続税がかかるので、税理士さんと相談し、弟の名義にすべてしてしまい、3人で遺産を管理していくことにしました。今は母が不動産収入や税金など、財産を管理しております。 しかし、私も子ども(男の子)が二人おり、弟にも子どもが生まれますので、将来的に自分の子どもに明確に財産を残してあげるためにも、せめて自宅の土地(建物のみ私の名義です)といくつかの不動産を私の名義にしておきたいと考えるようになりました。 そうなると、贈与税というのがかかってくると思うのですが、弟名義の土地や不動産を、実姉が相続するとなると、親から相続した場合と比べてかなりの税金がかかってしまうのでしょうか。 尚、この考えを母と弟に提案しても反対や批判はされないと思うのですが(良好な関係なので)、普通に親子3人で相続していた方がはるかに税金が安かったとなると、なんとなく今さら提案するのに気が引けるのでここで質問してみました。

  • 父親の誓約書について

    お世話になります。 数年前、 亡くなった祖父の土地を売却して 数千円の現金が入りました。 相続人は、父親と父親の妹の二人です。 妹は、祖父の反対を押し切り 結婚をしたため、祖父は 財産は全て長男に譲ると言っておりました。その意思を示した自筆のメモはありますが、正式な遺言書はありません。 土地を売却するまでの固定資産税や、管理費用などは全て父親が出しており、祖父が亡くなるまで生活費を毎月7万程仕送りしてきました。 妹さんは、1円も出していませんし、 祖父の面倒も一切 みていないにもかかわらず 自分には相続権があると 主張して聞きません。 とりあえず、現金でいくらか わたすからと説得して 財産放棄をさせました。 その後、現金200万を渡し、 残額は後日渡すという、 誓約書を父親が書いたそうです。 現在、父親は病気なので、 万が一、亡くなった場合、 残額は娘の私が払わないといけないですか? 父親からは、残額分のお金は 預かっておりませんし、 遺産も何ももらえないので、 誓約書をたてに、数百万円を 要求されても払えません、、、 土地を売ったお金は、税金や 治療費で、ほとんど残ってないようです、、、。 もし、裁判を起こされた場合、 どのように、対処したらよいでしょうか? 誓約書は、毎日ストーカーの ように、病室に電話があり、 疲れ果てた父がたまらず 書いたようです、、、(>_<)

  • 名義変更していない土地・家屋

    実家は父の死後(数十年)、土地・家屋の名義変更をしないまま、父の名義になっています。 最近母が亡くなりました。 母には多額の借金があったため、子ども全員で相続放棄をしようと思いました。 けれども父名義の土地・家屋は母の財産になってるんですよね? それを相続放棄をしてしまったら父名義の物は全て放棄してしまうということになるんでしょうか? 限定承認を選んだ場合は、父名義の土地などを売り 返済することになるんでしょうか? 多額の借金、、、、良い解決方法があったら教えてください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 現在fmv LIFEBOOKAH/32/M使用で周辺機器EPSONのアプリ(プリタードライバー)がプログラムアンインストール出来ない
  • 対応を知りたい(管理者が”はい”不可につき)
  • 富士通FMVで使用している周辺機器のプリンタアプリ(ドライバー)を削除する方法について教えてください
回答を見る