• 締切済み

酒 瓶の撮影の方法

cattilalaの回答

回答No.4

撮影のプロではありませんが回答してみたいと思います。 どんな被写体でもだいたいはずれがない方法です。 ライトを左右から同じ強さ、方向であてる。 トレーシングペーパーをライトにかぶせる(近すぎるとこげるかも)。 三脚で撮影。 その後、フォトショップで色の調整、切り抜きなど。 私ならフォトショップでクイックマスク、ペンツールなどをつかいます。 エレメンツもたしかアドビですので初心者にはいいのでは。 切り抜きは瓶のような透明感のあるものはむずかしいかもしれません。 撮影のときのバックグラウンドはRをつけた紙をつけなければ切抜きが手間です。 がんばってくださいね。

関連するQ&A

  • デジカメでの日本刀の撮影方法

    デジカメで日本刀を撮影しているのですが フラッシュや蛍光灯の光等で反射してしまい 綺麗に撮影することが出来ません。 刃紋や地肌を鮮明に撮影するには どうすればよいでしょうか? 良い方法があればご教授願います。

  • 商品撮影がうまくできません

    ネットショップをやっておりまして、商品を頻繁に撮影します。 白い背景に、カラフルな小物を置いて撮ることが多いのですが、現状では下記のような不満、問題があります。 (カメラはリコーGRデジタル3) 1.撮影時は業務用のライトは使っておらず、部屋の蛍光灯+スタンドの蛍光灯(100W)を近くで当てていますが、画像をパソコンに取り込むと暗い。露出補正で+0.8程度にしても全体的に暗い。 2.赤い色の商品があるのですが、赤が蛍光色のようにとんだ色になってしまう。 3.蛍光灯の光が商品に反射してしまい、角度を変えて撮影しなければならない。 カメラを一眼デジカメ、レフ板や専用のライトを使うとうまくとれるのでしょうか? それとも技術的なものでしょうか? たしかに、画像編集ソフトで切り抜いて、補正すればそれなりにはなるのですが、時間がかかってしまうのでなんとかしたいです。

  • デジカメ撮影時(室内)での蛍光灯の反射を抑える方法

    デジカメで室内撮影(特にマクロ)時、蛍光灯の反射がビニール的なものや本の表紙のような光沢のあるところにどうしても白く映りこんでしまいます。 フラッシュはあまり好きではないので使いたくないのです。 うまく撮影する方法はあるでしょうか。

  • 室内での撮影について

     部屋の中(夜、蛍光灯がついている状態)で撮影すると、フラッシュの影で背景が真っ暗になってしまいます。しかし、フラッシュを焚かないと、今度はピンボケしたような、変な色合いになります。  以上の事がないように、室内でキレイに撮るコツなどご存知の方、どうか知恵をお貸しくださいませ。  ちなみに、カメラはソニーのDSC-T5を使っています。

  • オークションの画像を夜間、室内で撮る場合

    インターネットオークション出品のために、デジカメで商品の画像を撮ろうと思っています。昼間なかなか時間がとれないために、夜間、蛍光灯下で撮影したところ、蛍光灯の光が商品に当たって反射して、なかなか綺麗に撮れません。またフラッシュをたいても同じです。できるだけ反射しないように撮ったら、写真全体が暗すぎて、無理に画像処理したら、なんだか不自然な画像になってしまいました。 どうにかして、綺麗に撮りたいと思うのですが、どのような工夫をしたら良いのでしょうか? 因みに撮る対象は本、CD、PCソフト、ゴルフクラブ等です。 また、デジカメはFineFix700、画像処理はホームページビルダー8で行っています。デジカメは古いといえば古いのですが、オークション出品のための撮影くらいしか使用しないので、新しく買い換える予定はありません。 どうか、この条件下で良い方法を教えてください。

  • 蛍光灯の下では撮影画像が黄色ぽっくなってこまります

    デジカメで室内で撮影するとき、照明が蛍光灯だと 波長の関係で画像が黄色ぽっくなりますよね。 これを防ぐにはなにかいい方法はありませんか。 フラッシュは反射してしまいちょっと具合悪いし、 白熱のランプでもどうも色合いが不自然です。 撮影するのはおもちゃとか細かいものです。 やむなくソフトで色合いを補正したりしていますが いまいち不自然かなあと。 何か自然に写る光源(ランプの球)とかないものでしょうか。皆さんはどうしておられるのかなあ。

  • デジカメで撮影すると白く反射する。サイズ変更の方法も教えてください。

    Canon IXY DIGITAL 910 IS を使用しています。 オークション用に雑貨を撮影しているのですが、うまく撮れません。 撮影モードを「マクロ」にして、フラッシュをたいて撮ると白く反射し、フラッシュなしだとピンボケしてしまいます。 近づきすぎかと思い、少し離れて撮った後、トリミングで周りを切り取る方法も試みました。 しかし、写真を2~3枚撮るため、すべて均一な大きさにしたいのですが 1枚ずつ余分な背景をトリミングしていると、大きさがバラバラになってしまい見た目が悪いです。 また、オークションに載せる際、容量が大きすぎるため縮小しなければならないのですが 「ペイント」の、変形→伸縮と傾きで縮小すると、画像が荒くなってしまいます。 画質をあまり落とさず手頃な大きさに縮小したいのですが、他に方法はありますでしょうか? 手持ちの画像編集ができそうなソフトは Canonのデジカメに付属のソフトと、フォトレタッチ(富士通のパソコンに内蔵)、ペイント、Adobe Photoshop 6.0です。 どなたかお知恵を拝借くださいm(__)m

  • 室内撮影で、モデルを明るくキレイに撮影する方法

    はじめまして。カメラ初心者です。 急遽、仕事の関係で洋服(モデル着用)を 撮影することになりました。 自分なりに本や講習会へ出て勉強したあと撮影してみましたが 付け焼刃的な感じで、身になっておらず そもそもどのような環境で撮影すればきれいに撮れるか 頭が混乱しております。 ささいなコトでも構いませんので、ぜひアドバイスいただければ 助かります。よろしくお願いします。 ●撮影したいもの●  モデルが着ている服がメインです。  上半身と、全身の2パターン ●カメラ●  CANON Power Shot A720IS ●撮影環境(道具)●  ・室内  ・天井備え付けの蛍光灯(長いタイプ・少し青っぽい)  ・ライト3つ(National スパイラルレフ形 22ワット 100形        電球型蛍光灯/反射形/ナチュラル色(昼白色))  ・天井と床に取り付けたツッパリ棒3本 ●カメラの設定●  ・M(マニュアル?)設定  ・ホワイトバランスは[太陽光][くもり][蛍光灯][蛍光灯H]の   4つを切り替えて撮影具合を見ています  ・ISOは400 または 800  ・絞り数値 F2.8位  ・シャッタースピード 1/50~1/60位  ・フラッシュなし ●困っていること●  ・まずどの光を使えばいいか迷っています。   電球型蛍光灯を左ナナメ上から2つ、左前から1つ   直接モデルにあてると暗すぎました(特に右側が)。   しかも緑っぽくなったり、赤っぽい仕上がりになります。   ナナメ上の2つを天井に反射させてもかわりませんでした。   つぎに天井についた長い蛍光灯+電球型蛍光灯をつけましたが   少し全体が明るくなった程度で、色も緑(赤)っぽい出来でした。   天井備え付けの蛍光灯と電球型蛍光灯の種類がまず違うと思う   のですが、種類を統一させるだけで少しは変わりますでしょうか?      最終的には全体的にパッと明るく、洋服の色もきれいに出て   でも、モデルさんの後ろにうっすら影がはいるというのが   理想です。   大切な基本を何か間違えて覚えているきがする私ですが   少しでも理想に近づきたいです。   どうぞよろしくお願いいたします。

  • dvdトールケースの撮影でこまっています

    私の知り合いが、DVDを発売することになったのですがそれを綺麗に写真でとってほしいといわれました。ただとてばよいのかとおもって引受けたのですが、ビーニールの表面が、蛍光灯のひかりで反射してしまってうまくとれません。どうすればよいのでしょうか? いろいろ調べて、フラッシュは使わないで撮影していて、デスクスタンドライトでひかりをあてていますが、そのひかりも反射してしまって・・・・ どなたか、おしえてくださいませんか?

  • 故障かな?撮影すると真っ暗で写らない・・・。SONY DSC-T1 

    今までは部屋の中でしか撮影していませんでした。 蛍光灯の下なので、フラッシュは焚かずにそのまま撮影していたのですが、先日、夜景を撮影したら、まったく映っておらず諦めていました・・・。 その後、部屋で使おうとしたら、暗闇で撮っているかのように画面が真っ暗・・・。 フラッシュ使ってみても、白いものがピンクに変色している箇所も出てきました・・・。 これは故障でしょうか? どなたかサイバーショットを使っていて、こんなトラブル(モード?)対策、ご存知ないでしょうか? お願いします。