• 締切済み

内申が高い子と偏差値が高い子

rexxamの回答

  • rexxam
  • ベストアンサー率35% (430/1203)
回答No.3

中学の内申(テスト、提出物、授業態度などの総合評価)と 高校の内申とでは、性格が異なると思います。 進学校でしたら、テストの結果がすべてのところも多いですから そのような高校でしたら、偏差値の高い方がいいに決まってますけど 内部進学となると、普段の学習態度なども大切になってくると思います >A君のお母さんは「偏差値が10以上も足りないので自分の子供は苦労する」 確かにその通りかも知れません 付属の大学よりもランクが上の大学にも受かるように、勉強することだと思います

chi-gu-ri-n
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 >中学の内申(テスト、提出物、授業態度などの総合評価)と >高校の内申とでは、性格が異なると思います。 回答者さまがおっしゃるように、内申の評価の仕方が公立中学とは違うようです。 テストの結果が占める割合が大きく平常点(提出物や授業態度)の割合が小さいようです。

関連するQ&A

  • 内申は低いけどICU高校を受験したい

    国立高校に通う中3の女子です。ICU高校を一般受験したいと考えています。 外国へは行ったことがありません。 公立の中学よりも成績の良い子が多いので、どうしても良い成績が取れません。 (5段階評価で、数学・音楽・美術は4、その他6教科は3) 模試の平均偏差値は、 ・V模試・・・2回受けた。3科平均64 ・駿台模試・・・3回受けた。英語46、数学56、国語56 公立の中学ではもっと良い成績が取れると思っているのですが、努力した結果なので仕方ないかな、とも思っています。 駿台模試の合否判定では、ICUの合格率が30%で、再考圏でした。 英語の内申が一番低いこともあって当日の試験結果もこのままでは良くないのですが、 まだ合格点に達しないと決まったわけではないと思い、頑張って勉強しています。 でも当日の試験で内申をカバーするというのは難しいと思います。 (過去問はまだ解いていません。) ICU高校の調査書には、内申を書くようになっていますが、内申も合否に関係しますよね。 どのぐらい影響するのでしょうか?もし当日の結果で内申をカバーするとしたら、 試験でどのくらい取るべきなのでしょうか? この内申・偏差値だと、やはりあきらめた方が良いのでしょうか・・・。

  • 偏差値の見方

    高校入試ガイドブック等に載っている私立高校の偏差値の見方について教えてください。 例えですが、「偏差値が60」と出ている私立高校があるとします。 でも実際に入試説明会に行ってみると、併願推薦は出願基準が高いけれど、単願推薦は低かったりします。 また一般入試でも専願確約が取れているとほぼ100%合格できますし、内申基準が足りずに専願確約が取れなくても第一志望なら加点してくれたり、合格ラインが低い場合もあるようです。 上手く説明ができないんですが、私立高校を滑り止めに受けている場合と、専願で受けた場合とに偏差値の開きが大きいと思うんです。 併願偏差値60、専願偏差値58、とか分けて表記してくれればわかりやすいのですが、、、。 ガイドに載っている「偏差値60」と言うのは80%合格ラインと書いてある場合が多いですが、滑りで止めで(余裕で)受けている人が含まれていますよね? 実際に私立を専願で受験する場合は偏差値60よりどの位少なくてもいいのでしょうか?

  • 【偏差値37の高校についての質問です。】

    中3女子です。 明日は、推薦入試の合格発表です。 推薦入試で受けた高校の偏差値は47です。 先生には、受かる確率75%と言われました。 もしも、推薦入試で不合格になったら、一般入試で偏差値37の高校を受けようかなと考えています。 私の内申点は88と低いです。 私の頭は、推薦入試で受けた偏差値47の高校の方が合っているのでしょうか? しかし、推薦入試で不合格になったら、偏差値37の高校を受けようかなと思っています。 どうしても、公立高校に行きたいので安全圏しか受けたくありません。 内申点88で偏差値37の高校を受ける事についてどう思いますか? もったいないですかね? 皆様のご意見聞きたいですm(__)m

  • 偏差値が・・

    中3の息子に埼玉県川口近辺の公立高校を受験させたいと思っているのですが、息子は不良でもなく どちらかといえば真面目で、かといって根暗なタイプでもない明るくておちゃらけた子なのですが、とにかく勉強が苦手で成績がよろしくなく現在の偏差値は34(内申21)しかありません。 こんな子でも入れる高校はあるでしょうか? 前期募集で入学できるお子さんの基準ってどんなものなのでしょうか?どなたか教えてくださ~い!!

  • 高校の内申書

    大学推薦で合格をもらったが高校卒業後事情があり進学をやめました。 入学前提での推薦で合格しときなきながら入学しなかったのですがこの旨は内申書に記載されてますか?

  • 都内附属高校への推薦で教えて下さい

    高校入試用のガイドブックの推薦基準などを見ると、内申が○○以上とかありますが、偏差値などは関係なく合格できてしまうのでしょうか? 明治系附属で主人は考えているようですが、私には偏差値が高く、一般入試で入ってきた人たちと差がでてしまうのではないかと思っています。 よろしくお願いします。

  • 内申点はおまけして貰えますか?

    高校受験です。 予想していたより内申点が悪く出て、行きたい私立高校の併願優遇の基準に2点届きません。 模試の偏差値では合格率80%と出るのですが、優遇を受けない一般受験の場合、当日の試験で満点近く取らないと厳しいと高校の入試相談で言われてしまいました。 そんな高得点はとても取る自身がありません。 このような場合は諦めるしかないのでしょうか? 中学の先生に掛け合って内申点を上げて貰うことは不可能でしょうか?

  • 一般入試 内申について

    一般入試を控えています。 志望校に入るには、内申が最低10足りません。 偏差値は、一~二学期は6不足、1月の模擬テストでは2不足でした 学力は過去問題を解いてみると、平均よりプラス35~90点 (年度によってばらつきがありました) 志望校の倍率は1.5くらいです。 合格の可能性はありますか? 合格予想をお願いします。

  • 宮城県公立高校入試や推薦について質問します。

    宮城県の高校入試や推薦について質問します。 1学年の内申点 36/45 2学年の内申点 33/45 3学年の内申点 36/45 宮城県三桜高校へ推薦での入学はできますか? 万が一推薦が落ちても、一般入試で同じ高校を受験すると優遇されるのは本当でしょうか? 新宮城模試での偏差値は52くらいで、三桜の判定はB判定です。 他に合格できそうな高校だとどこになりますか? 新宮城模試は偏差値が高くでると聴いたことがありますが、 判定はある程度信憑性のあるものなのでしょうか?

  • 自分の学力以上の高校に推薦で入った場合

    中2男子の母です。 もうすぐ受験生になりますので、質問させていただきます。 息子は偏差値60位の私立高校を第一希望としています。 夫も私もその学校に行くことは賛成しています。 現在は大手の塾に通っていまして、定期的に塾生対象の模試を受けていますが、偏差値が48~55程度です。 偏差値だけ見ると厳しいですが、私立の推薦の内申基準(5教科20)は今のところキープしています。 出題範囲の決まった学校のテストは平均点より15点以上あり、提出物も出しているので、内申がそこそこありますが、偏差値60の学校に入るには本当の意味での学力が足りないかもしれません。 難関公立高校を受ける生徒達の併願校としても人気が高いので、偏差値60という高い数字が出るような気もしますが、仮に今の内申がキープできるとして推薦入学で合格した場合、授業についていけるものでしょうか? (本人の努力次第だとは重々承知していますが)