• ベストアンサー

うつ病回復期なのに不安定になることがあります

toku3de-suの回答

回答No.1

よくある事だと思いますが・・・。 欝でない、普通の人でも、会社に復帰する時には不安になる事もあると思います。あまり、不安が強いようでしたら、医師に相談して、抗不安薬等を出してもらえば不安は収まると思います。 医師に相談して、判断を仰ぐのが一番だと思います。

関連するQ&A

  • うつ病回復期の過ごし方について

    うつ病で会社を休職中、7ヶ月が経過しました。症状も大分落ち着き、今は主治医の指示に基づき、通勤トレーニング(実際の通勤と同じ時間帯で電車に乗って、職場の最寄り駅まで行って帰ってくるだけ)をしているところです。主治医の感じからすると、復職まではまだ1~2ヶ月かかる、といったところでしょうか。通勤トレーニングで規則正しい生活が始まり、最近では時間を持て余すようになっています。やることといえば、図書館に行って読書する、週一でゴルフスクールに通う、事ぐらいです。復職するまでの間、何かあまりお金をかけずに時間を過ごすのにオススメの事はないでしょうか?

  • うつ病について

    うつ病で二度目の休職中です。八ヶ月が過ぎました。主治医の指示の元、現在毎朝の通勤トレーニング、週二回のグループセラピーを行っています。通勤トレーニングの後は、図書館で読書をしています。生活リズムも規則正しくなり、体も動くようになったのですが、ここへきて気持ちの方が付いて来ないというか、なんとなく不安でゆううつな状態が続いています。薬もちゃんと飲んでいます。どうしたら気分が晴れ晴れとしてくるのでしょうか?

  • うつ病からの復職に対するマイナス思考について

    うつ病で二度目の休職中です。主治医からはもう一歩で復職と言われており、現在毎朝の通勤トレーニングと、週2回のグループセラピーを行っています。 しかし一度復職に失敗していることもあり、最近は復職に関するマイナスなことばかり考えてしまい、なんとなくゆううつです。行ってみれば何とかなると開き直れば良いのでしょうが、なかなかそういうふうに考え方を変えられません。復職に無事成功した方、もうすぐ復職という方、何かアドバイス頂けないでしょうか?

  • うつ病からの復職

    うつ病で休職中の者です。 主治医からは八割方の回復で復職を勧められましたが、  回復された方は、何を基準に復職されましたか? 身体症状が未だ動悸、抑うつ、不眠、痺れが有ります。

  • うつ病のグループセラピーについて

    うつ病で会社を二度目の休職中です。大分回復してきたのですが、復職にはまだ不安がある、と主治医に伝えたところ、 グループセラピーを受けるように言われました。今日初回で行ってきたのですが、同じようにうつ病の方々と少し話をしてきました。 こういうことを続けていると、復職に対する漠然とした不安も少なくなっていくのでしょうか?

  • 鬱病の薬について(回復期について)

    よろしくお願いします。何度かこちらでお世話になっているものです。 20代の女性で、鬱病にかかり三ヶ月の休職を経て、現在、復職して一ヶ月になります。 今のところちょこちょこと小さな爆発(いきなり気分が落ち込むことが1、2週間に一度)がありますが、仕事に関しては特に問題がなく回復は順調だと思います。 今回お尋ねしたいのは薬のことです。 私は、三ヶ月の休職の間、病院で治験をして、治験後はパキシル10ミリを服用しております。 大きな副作用はないのですが、パキシルを服用してから食欲旺盛になり、ちょっと元気になりすぎる(夜も興奮気味?なかんじで寝付けないときがあります)こととかがあり、医師に相談したところ、パキシルはやめましょうということになりました。(私の現在の主治医はパキシルにあまり良いイメージがないようでしたが、治験後前任者の医師が処方したので続けておりました) 飲み忘れたときも大きな症状の変化がなかったので、大丈夫だろうと言うことで、メイラックスという不安剤を飲むこととなりました。 一般的に鬱病と言うのは、回復した後も半年ぐらいは薬を飲み続けるべきだということが言われておりますよね?わたしも、本で読みました。質問の第一点目は、薬を飲み続けたほうが良いと言うのは抗うつ剤を飲み続けると言うことなのでしょうか?それとも不安抑制剤というのでしょうか(メイラックスのようなもの)をのみつづけるという意味なのでしょうか? 二点目に、私は、パキシルはあまりあわないなーと思っていたのでやめれて嬉しいのですが、いきなり抗うつ剤ではない薬になるのが少し不安なんです。すべてがすべての人に当てはまらないとは思うのですが、質問の第一点目にあるようなことが一般的に言われているだけに少し不安なんですね。 そのあたり、ご意見をいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • うつ病からの復職について

    うつ病で二度目の休職中です。まもなく8ヵ月になります。通勤トレーニング等で規則正しい生活リズムは取り戻しました。 主治医からはあと1~2ヶ月で復職できるだろうと言われています。しかし一度復職に失敗して(部署異動させてもらったが、周りが気を遣ってくれたのか、まったく仕事を与えられず、それが逆に苦痛となりうつ状態が再発してしまった。)いることもあり、今度は無事に復職できるか?とか、周りからはどんな目で見られるか?とか、色々不安になってしまいます。うつ病から無事復職に成功した方、もうすぐ復職する方、どんなことが不安でしたか?またその不安を小さくするためにどんなことをしましたか?何でも良いのでご意見、アドバイスください。宜しくお願いします。

  • うつ病の回復期の過ごし方について

    主治医からうつ病の回復期にあると言ってもらえたのですが、 (休養が退屈に思えてきて、そのことを話しました。)どのように回復期を過ごしたらいいですか? 焦りがあるので、『一気に復職してしまおうか』とまた悪い癖が出て無理しそうな気配があります。 まずは短時間の仕事からがいいですよね。 所属している会社には戻れるのですが、以前のように全力で働くのは無理なので短時間勤務は可能なのか、相談したいと思っています。

  • 回復期でもうつる

    今年の3月にうつ状態になり 一度は復職できましたが 薬を勝手にやめ6月に再発 現在休職中の者です。 先週までは体調が良く家庭も順調でした。 会社にも来月にも復職しましょうか? まで話が進みました。 が・・。先日1通の手紙が来ました。 妻 宛でした。中身は給料35%カット と厳しい内容で妻がばたばたしています。 ちょうど下の子供も今月末より保育園に行くので 準備等を進めているところでした。 それを見た自分はまた憂鬱間が戻ってきてしまい 現在深い落ち込みに入っています。 引越し等でうつになるのは分かっていますが 回復期に入っても深く落ち込むとは思いませんでした。 こういうものなのでしょうか? うつ病は回復してきても メンタル面では弱くなるのでしょうか?

  • こんなことありましたか?(うつの回復期の不安定 - 復帰直前)

    うつで3か月休職しましたが、回復し数日後に復職が決まっています。しかしこの数日、症状がぶりかえしたように、マイナスな思考、感情にまいっています。 主治医からは、既に1か月以上前に「回復したね。」と言われ、ただ復帰までは慎重にもう少し待とう、という結論にしました。その判断は正しかったと思います。 また、「経過からして、今後しばらくの間は、大きく調子が落ちるとは思えない。」「復帰ok。仕事は徐々に始めて構わない。」「復帰すれば段々と自信がつくから心配いらない。」とも言われています。自分でもそう思うし、幸いなことに会社の仕事はこの先しばらくは忙しくなくゆったりとできる時期です。 今の調子の落ち込みについて主治医は、 「自分の調子を気にしすぎて、日常誰にでもある若干の気分の波を、必要以上に大きくとらえてしまっている。復帰前にナーバスになるのはもっともだが。」と言われました。 またカウンセラーからは、 「復帰前は誰でも不安定になる。自信は復帰してから出てくる。調子は必ず上がる。」「不安を無理に取り払わないで、あまり考えないようにする。」などのアドバイスがありました。 主治医もカウンセラーも今までの経過からして、十分に信頼できます。言っていることも十分理解できます。でもここ数日自然とわき上がってくるマイナスの感情と思考には結構苦しいものがあります。違うとわかっていても、また逆戻りか、と、どうしても思ってしまいます。 同じような経験をした方、またはアドバイスを頂ける方、よろしくお願いします。