• ベストアンサー

SSL共有URLへのFFFTP転送設定

初心者です。 現在、hetemlサーバーを利用しております。 簡単な携帯サイトを作ったのですが、フォームをSSL設定にしようと考えています。 hetemlさんからの説明で、フォームをSSL共有フォルダーで管理すれば、使えることは理解できました。 が、FFFTPでの転送設定がわかりません。 (サイト自体のFFFTP設定は設定済) どなたか教えて頂けませんか? また、私の認識は間違っていましたら、その点についても教えて下さい。 よろしくお願い申し上げます。 関連 ⇒ http://heteml.jp/support/manual/ssl/

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • memphis
  • ベストアンサー率40% (975/2395)
回答No.1

>FFFTPでの転送設定がわかりません。 >(サイト自体のFFFTP設定は設定済) サイトの設定が終わっているなら、アップするだけです。

daichi1234
質問者

補足

memphis様 回答の程、ありがとうございます。 仰る通り、アップすることがわかりました。 説明不足だと思うので追記させて下さい。 共有SSLフォルダ?にアップするための  【FFFTPの設定】をどのようにするのかが、わからないのです。 勿論、サイトのアップは終了しており、ブラウザ画面右クリックでプロパティを選択し、接続の項目の表記を確認したところ、暗号化にはなっていません。 よろしくお願い申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 共有SSLとは

    共有SSLとは一体何ですか? 自分のサイトに簡単なお問い合わせフォームがあるのですが、共有SSLを使用した方が安全になるのでしょうか?

  • 共有SSLについて

    サーバーの共有SSLについて質問です。 1)レンタルサーバー会社の共有SSLを使用した場合、独自ドメインSSLを使用した場合と、利用者の観点からすると何が違うのでしょうか? 独自ドメインSSLは認証会社のバナーをページに設置することができ、信頼性が高いのだと思いますが、共有SSLの場合はどうなるのでしょうか? 2)現在独自ドメイン&独自ドメインSSLでネットショップを運営しており、オーダーフォームと問い合わせ画面だけSSL対応ページとしています(https:~) たとえば、コスト削減のため、SSL対応ページのみ、独自ドメインSSLから共有SSLのページに変更したとします。そうすると、URLがサーバー会社の共有ドメインとなってしまいます。 非SSL対応のページは独自ドメインのままで、SSL対応ページは共有SSLとした場合、利用者の観点からすると、URLのドメインが変わるということになるので、何か悪い印象を受けるでしょうか? 当ショップは元々、オーダーフォームのページは別窓で表示し、デザインも商品ページと比べてシンプルなものにしているので、現状とものすごく違和感を感じるということはないと思います。

  • SSL 設定

    友人のお店のHPで、問い合わせフォームをPHPで何とか作りました。 SSLを設定したいのですが、方法が分かりません。 独自ドメインでさくらサーバーを使っています。 マニュアルを読んではみたものの・・・ 初心者でも分かるやり方を教えてください。お願いします。

  • FFFTPの転送3機能について

    あるサーバーに設置してあるCGIを、別のサーバーに移動するのにFFFTPを使おうと思います。 別のサーバーに移動することで、パーミッションの設定値が変わるため、FFFTPの転送3機能を使います。 そこで質問なのですが、転送3で追加を押した時に、ファイル入力のところは、.CGIにすればいいのでしょうか。それとも*.CGIにしなくてはならないのでしょうか。*がいるのでしょうか。 この転送3を使うにあたり他に注意点がございましたら教えてください。 CGIは掲示板が5つ、フォームメール、アクセス解析、カウンタ、チャットなどが設置されています。 宜しくお願いします。

  • 独自SSLが使えるサーバにするか共有SSLにするか

    わざわざ高い独自ドメインのSSL証明書をお金を出して取得し、独自SSLが使えるレンタルサーバを借りるべきか、SSL証明書は取得せず、共有SSLが使えるレンタルサーバを借りるか迷っています。 はっきりいってお客様サイトの信頼度の問題だというのは分かっています。 しかしお客様の予算がほとんどないことを前提にした質問で、ちょっとした小さな美容室さんや、飲食店さんなどが対象のお客様です。 独自SSLが使えるレンタルサーバは月額5000円以上もするようで、そうでなくともSSL証明書自体の取得にお金が別途かかることも考えるとちょっとしたホームページの制作をやっている業者さんは お客様が毎月負担するレンタルサーバ(SSLにかける費用)などはいかがなものでしょうか? 私としては月額525円~1000円を考えています。(月額5000以上も出してサイトを運用しようと考えてくれるお客様層ではないので困っています) なお、サイトでSSLが必要なのは、お問合せフォーム(個人情報)やログイン認証(PHPのPEAR)くらいです。 よほどお客様の予算がなければ、SSL無しのお問合せフォームでも考えようかまで思っています。 独自ドメインでの共有SSLが使えるらしい「さくらレンタルサーバ(月額500円)」を考えましたが、 共有SSLだとURLが (1)https://secureNNN.sakura.ne.jp/独自ドメイン/ (2)https://初期ドメイン/ の(1)か(2)のいずれかになってしまい アドレス的に格好悪いのと、(1)だとセキュリティ的にも問題があるようです。 【求めているレンタルサーバ機能・条件】 ・WEB、メール共用で20GB程度はあるサーバ ・PHPが使える ・Perlが使える ・MySQLが使える(データベースは20個以上可能なもの) ・マルチドメイン可(独自ドメイン10個以上設定可能) ・1つの独自ドメインに対しサブドメインを10個以上設定できるもの ・1つの独自ドメインに対しメールアドレス無制限。 ・さくらレンタルサーバ(スタンダードプラン) ★できれば独自ドメインでの独自SSLが使いたい 【検討中のレンタルサーバ・問題点】 ・ロリポップ(チカッパプラン 初期費用1575円+月額525円) ★独自ドメインでの共有SSL利用不可 ・さくらサーバ(スタンダードプラン 初期費用1000円+月額500円) ★独自ドメインでの共有SSL通信可 但し、https://独自ドメイン名とはならならず https://secureNNN.sakura.ne.jp/独自ドメイン/ か https://初期ドメイン/ となる。 長々とすみません。 ご教授のほどよろしくお願い致します。

  • FFFTPでフォルダごと転送できますか?

    FFFTP初心者です。わからないことばかりで質問の仕方がおかしいかもしれませんが、よろしくお願いします。 ・FFFTPでフォルダごと転送は、できますか? ・確実に転送が終了したかの確認は、どうしたらできますか? ・また、フォルダの容量が500~1GBと大きな場合、ADSLでおおよそ、どれくらい転送時間がかかるものでしょうか? ざっとでいいので教えていただけると助かります。 (サーバー、PC等でいろいろ変わってくるとは思いますが・?・)

  • https(SSL化)の設定などにつきまして

    自分の公開しているサイトをhttpからhttps(SSL)に切り替えたいのですが、その場合、レンタルサーバ(使用しているのはロリポップです。)のSSL設定作業が完了したら他は何もしなくてもいいのでしょうか? それともURLを「http~」から「https~」に変更しないといけないのでしょうか? 通常は、URLも変更しないといけない気がしますが、下記のロリポップのページを見ると、「設定が完了したドメインは「SSL保護有効」となり、「SSLで保護されているドメイン」に移動されます。 」とあるので、もともとhttpのURLでも、サイトを開こうとしたときに「https」に自動的に移動してくれるのかなと思いまして。 ロリポップにも問い合わせしているのですが、なかなか返事がこないもので質問させていただきました。宜しくお願い致します。 https://lolipop.jp/manual/user/ssl-free-order/#p-setting ちなみにサイト作成には「ホームページビルダー20」を使っています。 ビルダー側で何か変更する必要がある場合は教えていただけると助かります。 たとえば、URLの変更とか転送設定の部分などとか。 初歩的な質問ですみませんが、宜しくお願い致します。

  • 独自SSLを設定できる共有サーバーは独自IP?

    独自SSLを設定できる共有サーバーは独自SSLの各契約者に独自IPアドレスを割り当てているのでしょうか? IPアドレスを共有する形態の共有サーバーでは独自SSLは入れられませんよね? 上記の理解で合っていますか?

  • FFFTPで拡張子別の転送設定

    XPで、サイト転送にFFFTPを使っています。 コンテンツのうち画像でなくhtmファイルだけを全て、またはそれを含むフォルダごとに転送したいのですが、それにはFFFTPのオプション→環境設定→転送3の画面で行うと思われます。ところがファイル名と属性をどのように記述すれば良いかが解りません。ファイル名は*.htmと記述するのでしょうか。 よろしくご教示下さい。

  • FFFTPの転送について

    FFFTPでアップロードする際、フォルダ1個づつなら問題なく転送されるのですが、複数を一括で転送しようとすると右側が空白になり転送できません。(ごくたまに転送できる場合がありますが、理由は不明) 複数のフォルダを一括で転送する場合の設定があるのですか?

印刷後のコピー用紙の折れ線
このQ&Aのポイント
  • 印刷後のコピー用紙に巻き込みしたような折れ線があります
  • EPSON社製品を使用した印刷後、コピー用紙に見られる折れ線の問題について
  • 印刷後のコピー用紙に生じる折れ線の原因と解決策について
回答を見る