• ベストアンサー

IPアドレスの設定、ポートの開放について

XOPCの回答

  • ベストアンサー
  • XOPC
  • ベストアンサー率38% (26/68)
回答No.4

IPアドレスと言うのはインターネットにつないでいる機械(PCなど)に割り当てられる住所、あるいは電話番号のようなものです。 アクセスした先からデータを送られる時にこれが無いとどこに送れば良いか分からないのでこう言った番号が割り振られます。 実際にはアドレスを管理している管理団体が各国ごとに範囲を割り当て、その国の管理団体がプロバイダごとに分けて割り当て、そのプロバイダから接続ユーザに割り当てるようになっています。 しかし機械の総てに固定して割り当てるとアドレスの数が不足してしまいますので、ネットに接続していないユーザのアドレスを破棄して、接続している間だけ割り当てるようにしています。 これを動的アドレスと言います。 つなぐたびにアドレスが変わるのはそのためです。 ですからユーザに割り当てられるアドレスが何番なのかはつないで見ないとユーザレベルではわからないのでPCが自動的にプロバイダから取得して設定します。 ユーザレベルのPC等で動的アドレスしか割り当てられていないときに各PCで固定で設定するとアドレスが変るたびにに設定し直すことになりますので、自動的に割り当てられる機能が作られました。 これらのアドレスはグローバルアドレスと言って世界に一つしかありませんが、LAN等で使われるプライベートアドレスというのもあります。 グローバルアドレスが好きな番号を自由に使えないのに対してプライベートアドレスは任意の番号を自由に使うことができます。 自動と固定の使い分けは、たとえば自前でサーバを立てる場合などにサーバの住所がわからないと繋がりませんので固定したグローバルアドレスを取得して変化しないようにすると言った使い方をします。 LAN等の場合でも自動設定でも使えますが、LAN内のPC同士がデータのやり取りをする時にデータの行き先がわからなくならないようにプライベートアドレスを固定したりします。 ポートと言うのはデータが入ってこられるようにPCに設けられた玄関のようなものです。 通常不正アクセスが行われないようにほとんどのポートはふさがれていますが、インターネットなどのデータが届かないとHPの閲覧が出来ませんので一部をあけてやる必要があり、それがポートの開放です。 サーバなどを立てる時にWEBは80番、メールは110番等、使うポートが固定されているのでその番号を開放してやることになるわけです。 サーバを立てていない場合でも特定の範囲の番号は必ず開いていますので、ファイヤウォール等で不正なアクセスを防ぐ必要があります。

関連するQ&A

  • ポート開放が出来ません

    windows7でaterm DL180VーCにWHR-Gをアクセスポイントモードで接続してネットをしています。 IPアドレスは198.168.0.71に固定しました。 xlinkをしたいのでUDPの30000を開放したいと思っています。 atermに直接PCを接続したときはポート開放出来ました。しかしWHR-Gを接続するとポート開放出来ません。WHR-Gはどのような設定をすれば良いのでしょうか? WHG-Gの設定でLAN側IPアドレスはDHCPサーバーから自動取得にしているのですがいいのでしょうか?

  • ポート開放のときのIPアドレスについて

    オンラインゲームをやるためにポート開放をしなくてはならないのですが今できずに困っています。 多分ポート指定はあっているのだと思うのですが、指定するIPアドレスが間違っているんだと思います。 というのもうちは モデム→ルーター→(有線)PC でつながっているので、複雑なんです(私にとって) 例えばモデムのポート変更のときに指定するLAN側IPアドレス、ADSL側IPアドレスはどこのIP指定すればいいのでしょうか? ルーターの設定画面で、IPアドレスを確認したらLANのIPアドレスとWANのIPアドレスとルーターの中に2つIPがあるようで、、 同じようにルーターのポート変更のとき指定するLAN側IPアドレスはどこを指定すればいいのでしょうか? 一応今の状況は コマンドプロンプトでipconfigと打ち込んででてきたIPアドレスをインターネットプロトコルのプロパティに、優先DNSサーバーにはデフォルトゲートウェイと同じアドレスを打ち込みIPを固定。 またインターネットプロトコルのプロパティでFWのチェックをはずしました。 またこの状況は2重ルーターといい、モデム→ルーター、ルーター→PCの順にポートを開放するというのも聞きました。 環境は OSはXP モデムは MegaBit Gear TE4121C ルーターは Airstation WBR-G54 です お願いします (この設定はある掲示板に書き込まれていたのが私と全く同じ環境だったので真似させてもらいましたすみません)

  • ポート開放

    Aterm WR7610HVというルータを使っています このルータでポート開放の設定をして今現在使って いるんですが、IP電話が使えなくなってしまいました・・・ ポートの開放をやめて元の設定にもどし、IP電話を 使えるようにしたいのですが、戻し方が分かりません。 どなたかご存知の方がいましたら教えてください。 ポートを開放する前にPCの方でIPアドレスを固定する設定 を行ったのですが、それも直さなくてはいけないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • プライベートIPアドレスとポート開放について

    現在私はOCNのADSLでポートを開放してネットを遊んでいるのですが、OCNの光にするとプライベートIPアドレスは有料になってしまうと書いてありました。 そこで・・・ 1)プライベートIPアドレスが無い場合ポート開放は可能なのか? 2)可能な場合はどのような手順で開放するのか? 3)不可能な場合は無料(もしくは安価)でプライベートIPアドレスを取得できる光サービスはあるのか? 以上の3点を教えて頂きたいです。 PC初心者なのであまり難しい知識は無いのですが、よろしくお願いします。

  • ポート80が開放できないです。

    初めて質問させていただきます。 現在RedHat9をインストールしwebサーバーを公開したいのですが、 LAN内のクライアント機からはサーバーのIPアドレスを入力し、 テストページの閲覧に成功していますがポート80が開放できずに、 外部からは全く閲覧不可能になってしまいます。 モデム--ルータ---クライアント機(Win2000)(ルータDHCPにて192.168.11.2)         |-----Red Hat Linux9(192.168.11.7で固定) モデム:AtermWD701CV(IP:192.168.0.1) ルータ:BUFFALO WHR-HR-G54(IP:192.168.11.1)     IPアドレス取得方法:DHCPサーバからIPアドレスを自動取得     PPPoE設定はプロバイダから渡された設定を入力     DHCPサーバ機能を使用:192.168.11.2から3台まで     アドレス変換:エアステーションのWAN側IPアドレス HTTP(TCPポート:80) ⇔ 192.168.11.7 HTTP(TCPポート:80) Red Hat Linux9:IPアドレスを192.168.11.7に固定           No-IPにて取得したドメイン名入力済み           httpd.confにてサーバ名等も入力済み 現在このような設定になっています。 「Sygate Online Service」にてポート80を見ると「CLOSED」になっています。 どなたか原因をご存知の方は解決にご協力をお願いします。

  • CTUのポート開放設定につきまして

    はじめまして、NTT西日本(プレミアム回線)に付いているCTUのポート開放設定について教えてください。 プロバイダ契約は固定グローバルIPを取得しております。 CTUの下に、固定IP設定している機器があります。 192.168.24.200:80 こちらは、CTUの静的アドレス変換設定(ポート指定)にて プロトコル「TCP」ポート番号 開始 80 終了 80 LAN側端子IPアドレス 192.168.24.200 を登録し、遠隔からプロバイダのグローバルIPを入力すると確認できました。 もう1台、192.168.24.201で固定している機器があります。 こちらもポート番号は80です。 (80以外は変更できない製品です) この機器も遠隔から確認したいのですが、CTUにはどのような開放設定を行えば よろしいでしょうか。 要約させて頂きますと、ポート80の機器が2台あり、どちらも遠隔より確認したいという 事になります。 1台目 192.168.24.200:80 (こちらは静的アドレス変換設定にて確認可) 2台目 192.168.24.201:80 (こちらが遠隔より確認できません) よろしくお願いいたします。

  • ポートを開放したくて

    ポート開放を頑張っています。 OSはXPのPLO、SP2も入っています。 モデムは FA11-W4です。 以下が自分でしたことです。 (1)最初の初期の状態のまま、コマンドプロンプトでipconfigをし、IPアドレスを調べ、その値をネットワーク接続のところで固定。 (2)XPのFWを無効に。 (3)モデム画面にいき、スタティックIPマスカレード設定でポートを開放。 (4)そのポートを利用。 したのですが、うまくポート開放できていません。 質問なのですが、 1、モデム管理画面の、「LANの設定」のIPアドレスのところは何にあわせればいいのでしょうか? 2、「IPマスカレード設定」の画面の DMZ IPアドレスも何にあわせればいいのでしょうか。 両方今は192.168.0.1(デフォルトゲートウエイと同じ)となっています。

  • ポートの開放がどうしても出来ません・・・

    PC初心者です。過去のものも読んだのですはあったらすいません。 ポートが開放できません。 CATV(c3-net横浜)がプロバイーダーでIPアドレスは自動DHCPとあり、ルーターにAtermのWR7800Hを使ってまして子機?も同社の対応トリプルワイヤレスというものを使っています。 NECに電話をしてみてルーターのポート開放を教えていただき行ってみたのですが、確認が出来るサイトで「ポート開放できていません」と出てしまいます・・・。 どうしても出来ないのですが、無線LANではポートの開放ってできないんですか? ちなみにパソコンはX-Pで、セキュリティーの設定やIPアドレスの固定などサイトに書いてあることは一通り試してみましたがどうしても出来ませんでした。 初心者の私にはこれが限界なのでどうか助言よろしくお願いします。

  • ポート開放のグローバルIPアドレスについて

    今までADSLでパソコンをつないでいましたが、引越しをしたのでCATV回線でパソコンをつなぐことにしたところ、ポート開放ができなくなりました。 過去の質問を読ませていただき、今現在はプライベートIPで、CATV会社に契約変更してもらってグローバルIPに変更が必要とまでわかりましたが、ケーブル会社に連絡したところ、DHCPと固定の2種類があると言われました。 2種類の違いがよくわからないので質問させていただきたいのですが、ポート開放するのにどちらがいいのでしょうか?

  • またですが^^;ポート開放に使うIPアドレスについて

    うちはAterm WR7800H を使っているのですが、これのポートマッピングっていうのをいじくるとポート開放できるらしいんですが、このポートマッピングに入力するのに適したIPアドレスはプライベートアドレスでしょうか?それともネットで確認できるもう1つの方のアドレスでしょうか? 教えてください!