• ベストアンサー

フイルムカメラ

フイルムカメラのフラッシュについてなんですけど、フラッシュって周りが暗い時にしますよね?周りが明るい時にフラッシュをしたら、写り方も変わるんですか?また、夜景はフラッシュをしないで撮った方が綺麗に撮影できますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 逆光(撮られる人の後ろから光が当たっている)場合にフラッシュを焚く場合があります(焚かずにそのまま撮ると人物が暗くなることが多い)。  帽子をかぶっていて顔に影があるとか、被写体(写す物・人)が影にある時などもフラッシュを焚く場合があります。  夜景は基本的にフラッシュは焚きません。 ただしシャッター速度は遅くなるので三脚などでカメラを固定する必要があります。  人物も一緒に写す場合はスローシンクロとい方法でフラッシュを焚きます。  シャッター速度はフラッシュを焚かないときと同じくらいの速度でフラッシュも焚く方法です。 フラッシュは焚きますがシャッター速度は遅いのでこれも三脚などで固定して撮ります。

noname#76065
質問者

お礼

詳細に教えくださり、ありがとうございます。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.5

フラッシュの使い方はフィルムでもデジタルでも基本的には同じです。 内蔵と外付けとではできる事に差があります。 昼間フラッシュを使用する事を「日中シンクロ」と言います。 夜間撮影などでシャッタースピードをフラッシュ同調速度以外で使用するとスローシンクといって面白い効果が期待できます。その際、「先幕シンクロ」「後幕シンクロ」によっても効果が変わります。 その手の解説本も出版されているので書店で探してみてください。

noname#76065
質問者

お礼

ご親切に詳しく教えてくださって、ありがとうございます。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uu11212891
  • ベストアンサー率23% (266/1132)
回答No.4

明るい時にフラッシュをしたら、写り方も変わるんですか?   ↑ 変わります、自然光とストロボ光との比率により仕上がりのイメージが 変わります。 逆光時だけではなく順光時などでも場合により使用します。 夜景はフラッシュをしないで撮った方が綺麗に撮影できますか?   ↑ 一般的な夜景は、そのものが発光しているものの撮影ですから ストロボはあてません。

noname#76065
質問者

お礼

ご親切に詳しく教えてくださって、ありがとうございます。参考にさせていただきます♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.3

> 周りが明るい時にフラッシュをしたら、写り方も変わるんですか? 昼間の明るいときのフラッシュの効果は数m以内で逆光で人物を撮る場合に人物が暗くならなくて写ります。注意しないと人物の目が赤目で写ることがありますので注意が必要です。 また、曇りの日や雨の日や室内でうす暗いときには、フラッシュの効果がありますが、前面からのフラッシュ光の光の割合が強いと、被写体が扁平に写ります。 >夜景はフラッシュをしないで撮った方が綺麗に撮影できますか? 遠くの夜景はフラッシュをしても効果はないですね。近くの被写体をとともに写す場合は近くの被写体を夜景の前に写せます。人物を入れる場合は赤目で写ることが多いので、フラッシュは注意が必要ですね。

noname#76065
質問者

お礼

ご親切に詳しく教えてくださって、ありがとうございます。参考にさせていただきます(_ _)♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

> 周りが明るい時にフラッシュをしたら、写り方も変わるんですか? ・カメラの種類にもよりますが、太陽を背にして顔が真っ暗な場合にフラッシュを焚けば、バックの景色と同様、顔も明るく撮影出来ます。 > また、夜景はフラッシュをしないで撮った方が綺麗に撮影できますか? もちろん! フラッシュが届く距離はセイゼイ5m程。 例えば、六本木ヒルズをカメラの内臓フラッシュで昼のように明るく照らし撮影する事は出来ません。 夜景は、フラッシュをOFFにして、三脚などカメラを固定して夜景モードで撮影すればバッチリ美しい夜景が撮影出来ます。

noname#76065
質問者

お礼

詳細に教えてくださって、ありがとうございます(^O^)写真っていいですよね、いい写真が撮れるように頑張ります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 初心者でもおすすめなフィルムカメラ

    1眼レフのフィルムカメラで、初心者にもおすすめできるものが あれば教えてください。 フラッシュが付いているものがいいです。 あと、初心者向けでパノラマ撮影ができるものってありますか?

  • レストランウエディングを撮る(フイルムカメラ)

    私はど素人なんですが、夜にムーディーなレストランでのウエディングパーティーで撮影する時、雰囲気良く写すには400・800どちらの感度がよいでしょう? ●使用するカメラはフジフイルム「クラッセ」 みんなで記念撮影、という感じの集合写真はあんまり撮れないと思います。枚数も24枚撮りか36枚撮り一本にするつもりです。 フラッシュをたくとあんまりムーディーな感じに撮れなそうですが、かといってISO800のフイルムでフラッシュなしだと画素が荒くなるかなぁと心配です。 三脚は持っていかないので、スローシンクロ撮影はできないと思います。 自分が写すこともあるし(みんなの自然な感じを)人にとってもらったりもするような状況になると思うのですが… このような状況の場合、どっちのフイルムがよいでしょうか?また、フラッシュをたいてもムーディーに写せるものでしょうか・・?

  • カメラにフィルムが入れられません

    キャノンのEOS1000Sを使っています。 フィルム交換をするとき、新しいフィルムを入れてふたを閉めると、自動的にフィルムがセットされますね。フィルムを最後まで引き出して?撮影した部分をフィルムケース?のなかに戻していきます。 これが、突然できなくなってしまいました。一枚も撮影していないのに、カメラのふたを閉めると、最初に少し引き出しておくベロのようなところが、フィルムの中に入ってしまうのです。 電池切れではありません。 落としたり、衝撃を与えた覚えもありません。 説明書はありません。 つたない説明ですが、わかる方いらっしゃいますか。 わかる限り補足します。

  • フィルムカメラについて

    父からminoltaのx-1というカメラを貰いました。 古くてカビも生えています。 フィルムカメラははじめてで、よくわからないのですが、 シャッタースピードが異様に遅い時があります。 フィルムの感度は400を使用しています。 シャッタースピードはオートにしています。 日陰にいる時等特にですが、晴れた日でも日陰だとシャッタースピードがファインダーを覗いた時sと表示されていて、2~3秒かかります。 それと、たまにファインダー内のシャッタースピードが60や30と表示されている時でも、1~2秒シャッターがかかる時があります。 これは故障でしょうか? それとも、フィルムカメラはこういうものですか? 日陰や建物内での撮影の時はみなさんどうされていますか? フィルムを感度の高いものにする他ないでしょうか? ストロボなしで撮れるコツなど教えて頂きたいです。

  • カメラ、フィルムの違いなど

     デジタルカメラが普及してからカメラの種類も増えてきましたが、下記の違いを簡単に説明していただければ幸いです。  アナログカメラの写真  デジタルカメラの写真  210万画素デジカメの写真をパソコンに取り込んで、エプソンPM800の高詳細で光沢紙にプリントアウトした写真と、うちにある安いオートフォーカスカメラで撮って、カメラ屋で現像した写真では後者の方が見た目きれいです。カメラ屋では高価なラボ機というものを使っているようですが、家でできるのはこんなものなのでしょうか?  スマートメディア  コンパクトフラッシュ  デジカメのフィルムはこの2つだけなのでしょうか?また、どちらの性能が良いとかありますか?  普通のフィルム  APSフィルム  リバーサルフィルム  普通のカメラのフィルムはこれ以外にもあると思いますが、どういう時にどういうフィルムを使うとか、おわかりでしょうか?

  • 最適なカメラは?

    現在はフィルムカメラがペンタックスのESPIO140、デジカメがオリンパスのC-920ZOOMを使っています。通常の撮影にはもっぱらフィルムカメラを使っており、デジカメはオークションやホームページ向けの写真撮影に使っています。そろそろ新しいカメラを購入したいと思うのですが、デジカメかフィルムカメラかも含めてどういう商品が良いのか迷っています。用途はだいたい以下のとおりです。 1.運動会などの子供の行事 2.発表会などのホール内での撮影 3.夜景もとりたい(花火とか夜の遊園地とか) 4.競馬のレースをとりたい 5.写真として残します 現在、特に2については、ズーム不足でほとんどまともに撮影できていません。フラッシュも届いてないですし。頻度は1、2が多いと思います。用途的にはESPIO140に対する買い替えという感じです。あまり重かったり大きかったりすると持ち運びが大変なので、ほどほどがいいです。予算は10万円以下ぐらいで。 アドバイスよろしくお願いします。

  • APSカメラとフィルム感度

    欲張りですが、二つ質問させてください。 まず、APSカメラについてですが、通常のカメラよりも画質が悪くなるのでしょうか? そのような話を聞いたのでショックを受けています。(最近APSカメラを買ったので) もう一つはフィルムの感度です。 APSカメラを買った時に、同時にISO800のフィルムを進められて買いましたが、あまり感度が高いものは外での撮影には向かないと知り合いに言われました。 3倍ズームのカメラなのですが、たとえば晴天の日に外で撮影する場合は、もっと感度の低いものの方がいいでしょうか?  ISO800のフィルムを見ると、「ズームカメラによい」みたいなことが書いてあるので、逆にぶれたりしなくていいのかな、という気がするのですが、どうでしょうか? ご存知の方、アドバイスお願いします。

  • デジタルカメラとフィルムカメラのレンズ

    デジタル一眼カメラを購入しましたがフィルム一眼カメラと共用しょうと思います。 それずれのカメラのレンズを適当に付け替えて使うのは、撮影した時の結果にどのような差がでるものでしょうか。

  • カメラのフィルムにあるISOって??

    フィルムにはISO100とかISO400とかありますよね。私はなんとなくISO400とか800を選んだりしています。先日、友人の撮っていた”古い町並みの白黒写真”がとても素敵だったので、真似して白黒の写真をとってみたのに何だかニュアンスが違うような仕上がりになりました。私の方は白黒用の使い捨てカメラでISO400を使っていました。彼女はズーム機能もついていないような簡単なカメラに白黒フィルムで撮影していました。カメラの性能の差でなければフィルムの差なのかなぁと漠然と思いまして…。もちろん撮影状況にも影響されるでしょうが、彼女の写真の方が光と影がはっきりしているみたいなんですよ。これって私の気のせいなんでしょうか? それと、ISOっていうのが写真の出来栄えにどう影響するのかも教えてください。

  • フィルムカメラについて

    今更・・・・の質問なのですが・・・・・。 フィルム写真の時代です。オリンパスがハーフサイズのカメラを売っていました。 普通の35ミリカメラにフィルムを装着して撮影すれば、横36ミリ、縦24ミリの像(つまり横長の像)がフィルムの横方向に並びます。 ところがオリンパスのハーフサイズのカメラは35ミリのカメラと同じように左から右にフィルムを移動させて(つまり巻上げて)撮影していくのにもかかわらず、撮影された像は横18ミリ(16ミリだったかも?)、縦24ミリの像(つまり縦長の像)が横方向に並んでいたと記憶します。 この記憶が正しいとしての質問です。 (私の記憶が正しくないのなら記憶違いだと指摘してください。) 普通のペンタプリズムならば横長の像となるはずですから、像を90度回転するためのプリズムもあったはずです。 当時は良く考えもしなかったのですが、最近になってつくづくよくこんな複雑な機構を考えたものだと感心します。 質問はこのペンタプリズムの機構について教えていただきたいのです。 どうやって90度回転させていたのでしょうか?

毎年繁殖し続ける植物の名前
このQ&Aのポイント
  • マンションの庭で毎年繁殖している植物の名前を知りたい
  • 写真の植物が何と言う植物か教えてください
  • マンションの庭で継続的に繁殖している謎の植物の名前を教えてください
回答を見る