• ベストアンサー

湿度について

noname#78261の回答

noname#78261
noname#78261
回答No.2

基本的には温度を下げるか、水蒸気を増やすかのどちらかです。 プラズマクラスターって6帖用ではないですか?しかも、気化式って言っても加湿目的でなく基本空気清浄機じゃないんでしょうか。加湿目的で利用できるって言ってました?

関連するQ&A

  • 湿度

    正確な湿度はどっちなのか知りたいです! リビングに加湿器(SHARPのプラズマクラスター7000)と置くタイプの湿度計があります。 加湿器では48%で、置く湿度計では35%と出ます。 どちらが正しいのでしょうか?

  • 湿度が上がらない

    部屋の湿度が上がりません。電気製品がそれなりにあり、暖房なしで昼は25度ぐらいになる部屋(12畳程度)で、湿度は15%を前後している状況です。加湿器は14畳まで使用可能という製品を使っており、1日10L程度はなくなっています。その他、バケツにぬれタオルをつるす等試しましたが、そもそも加湿器の使用前後で湿度がまったく変わらないのが問題です。加湿器の前に湿度計を置くと湿度が上がりますので、加湿器自体の故障ではないようです。なんとか湿度を上げる方法がないものでしょうか?

  • 加湿器をつけてますが湿度について

    プラズマクラスターを最近購入して二週間になりますが家にいる間はずっと加湿器をつけてました。 湿度調整は自動なので自分で調整できないんですが二週間ずっと70%でした。 そしたら今日みたら50%に変わってました。 どちらがいいのでしょうか?

  • 加湿器と湿度について

    湿度が冬は30%以下になっていたので、5日前に気化式の加湿器を購入しました。 しかし、全く湿度は上がらず30%もありません。 それなのに、今朝は窓に結露がついていました。 (新築して5年、結露は一度もありませんでした。) 相変わらず喉はカラカラで、空気は乾燥しているような感じです。 メーカーに問い合わせた所、水は減っているし結露が出来ているということは、湿度が30%でも実際は空気中の水分は多いということだといわれました。 タンクの水は減っているし、ファンは周っていて故障ではないようです。 適応の広さは24畳で充分余裕がありますし、暖房は24時間セントラルヒーティングで22度に設定しています。 パネルヒーターなので温風が吹き出すこともありません。 湿度計が30%でも結露が出来ていれば、十分加湿されているということなのでしょうか? なんだか、納得がいきません。

  • 適度な湿度って?

    マンションで暖房にはエアコンとコタツを使っています。 部屋が乾燥するため、加湿器を使おうかと思っているのですが、 湿度はナンバーセントぐらいが適当なのでしょうか? あまり高い湿度だと、結露が起きたり、カビが生える、などと 聞いたことがあるのですが。 また加湿器は、長く使ううちに内部にカビが生えるので よくないとも聞きましたが本当でしょうか?

  • 室内(オフィス)の湿度の上げ方,教えて下さい!!

    現在,私が働いているオフィス内の室温が31%です。 4~5人しかいない15~18畳くらいの部屋なんですが 暖房つけて居るためかなり乾燥します! (注:加湿器はありません) 加湿器なしで仕事場でもできる湿度の上げ方教えてください!! また,これは基本的な質問なんですが,何%ぐらいからが乾燥してるというんでしょうか? ちょうどいい湿度で何%ぐらいなのでしょうか? 空気の入れ換えはしたほうが乾燥にはいいのでしょうか? よろしくお願いします

  • プラズマクラスターァァァツ!!と加湿器

    最新の通常のプラズマクラスターか加湿器付きプラズマクラスターかで悩んでいます。 シャープのHPみたら 12月に加湿器付きプラズマクラスターが出るとの事なので 今出てるただのプラズマクラスターならそっちの方が良いかなと思っているのですが プラズマクラスターは内部でカビが繁殖したとの報告を何件か見たのでそれが心配です。 値段は高いと思うので、カビやすいなら 他の加湿器+通常のプラズマクラスター を買って使った方が良い気がするのですが 加湿器は常に濡れているのでカビやすいのでしょうか? それとも逆にカビやすいからそれようの対策をしているので普通のプラズマクラスターよりカビ難いのでしょうか? そもそも僕は加湿器自体日常的には使わないのでカビた経験がないのですが、普通の加湿器ってカビる物なのでしょうか? とりあえず購入した場合は寝室でだけ使うつもりです、暖房を入れながら寝たりはしないので室温はカビ難い温度だと思います 質問が多くてすみません、僕には高い買い物になるのでカビたりなんだりしたらガッカリしてしまうので… それでは宜しくお願いします。

  • おすすめの加湿器を教えてください

    我が家は夫婦+1歳の娘がいます。 家はマンションで20畳のLDKとその脇に6畳が2部屋あり、けっこう扉を開け放して全部つなげてることが多いです。 娘の風邪対策もあって、加湿器を購入したいと思っているのですが、家電店などでみかける18畳まで、などというタイプは、実際どのくらいの広さまでいけるものでしょうか? やはり我が家のような感じだと、30畳対応のボネコみたいな気化式がいいのでしょうか? その他、加湿器に関して、使い心地など全般的に情報をいただけるとうれしいです。 今検討しているのは、三洋やシャープなどの気化式(18畳まで)か、ボネコの気化式です。(通販生活の) よろしくお願いします。

  • 湿度センサーのついていない加湿器を探しています。

    マンションの換気や冷暖房設備が強いため、すごく乾燥して固形石鹸がひび割れるほどです。 探している加湿器は、つけっぱなしにしておくと、お部屋の窓が結露してしまうくらいのがいいです。 最近の加湿器は湿度センサーがついていて自動で調節してしまい加湿機能が停まってしまうので…。 そこでヴィックスの加湿器を見つけたのですが、どう思いますか。 もし他にもよさそうな加湿器がありましたら教えてください。 希望:湿度センサーなしの加湿器 部屋の広さ:10畳以上 持続時間:7時間以上 よろしくお願いします。

  • 部屋の湿度と加湿器について

    先日風邪を引き、家に加湿器が無かったので、その時は濡れタオル等で喉の乾燥を緩和していました。 で、その後、冬だしと思い加湿器を購入したのですが やはり湿度は60%ぐらいがいいのでしょうか?(インフルエンザのウイルスなんかも湿度が高いと減るなんていいますし) 購入したのは超音波加湿器で 8畳用、1時間で最大350mlです。 ホットプレートみたいに、ダイヤル式?の加湿器です。(ダイヤル式のため、弱、中、強とかではありません) 8畳用だとは知っていたのですが、かなりMAXに近い状態で加湿していて寝てしまったところ、 朝、床に水たまりができており、加湿器付近30cm四方ぐらいが水浸しでした。 (部屋は5畳半ですが、クローゼットがあるため、実質4畳です) そのため、今はちょうど真ん中にダイヤルを合わせて使っていますが 部屋の湿度は42%です。 もう少し湿度を高めたほうがいいでしょうか?(ダイヤル半分だとかなりミストもうっすらですし、水たまりができる事もありません)