• 締切済み

相対的欠格事由

banbi618の回答

  • banbi618
  • ベストアンサー率23% (11/46)
回答No.1

看護師です。 初犯ですか? もしそうなら未成年のときのことなので、殺人とかおおきなことをしていない限り前科はつかないらしいので、相対的欠格事由に当たらないと思います。 書類に書く必要もないと思います。 受験まであと少し。風邪をひかないように。 試験当日は寒さ対策もお忘れなく。会場はものすごく寒いですよ。

kei5668
質問者

お礼

はい。はじめてです。 ご回答ありがとうどざいました。 banbi618さんも仕事がんばってください^^

関連するQ&A

  • 相対的欠格事由について

    現在、準看の学校に通ってます。 来年試験なのですが4年前に50万円の罰金刑になりました。受験するときには5年が経過します。 免許の申請には罰金刑以上の刑に処された者は罪名と刑の確定日を書く欄があるのですが、やはり相対的欠格事由により免許の申請は通らないのでしょうか? 詳しい方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 相対的欠格事由 調理師免許

    調理師法の相対的欠格事由について質問です。 二、罰金以上の刑に処せられた者と書かれていますが、青少年健全育成条例違反で、罰金(30万円から70万円)になったとき、これは相対的欠格事由に当てはまるのでしょうか?? もしそうだとしたら免許与えられない場合があるのでしょうか??

  • 公務員の欠格事由について

    公務員の欠格事由について 公務員においての欠格事由に、「禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又は執行を受けることがなくなるまでの者」とありますが、この文を考えれば、罰金刑(交通以外)の場合は、当てはまらず、公務員になれる資格はあると思います。 公務員試験の際に、欠格事由に当てはまらないか、犯罪人名簿が保管されてある本籍地の市役所に確認が行くと思いますが、その際、どこまでを確認されてしまうのでしょうか? ただ、欠格事由に当てはまるか、否かの確認のみなのか。もしくは、当てはまらないが、罰金刑に処されている、そして罪名まで確認される…など、確認調査でどこまで知られてしまうものなのでしょうか? 少しでも情報を知っている方がいらっしゃるなら、回答をお願いします。

  • 看護師「相対的欠格事由」について

    はじめまして。 看護師を目指す学生で今年国家試験を受けます。 看護師として働く方、またはそちらの方面に詳しい方に質問です。 一年以内にスピード違反で罰金刑(赤キップ)+免停になった場合。 看護師国家試験については、受験に制限はない。しかし、国家試験合格後に免許登録を行う必要があり、【保健師助産師看護師法第九条より、罰金以上の刑に処せられた場合、免許を与えられない可能性がある。】とあり、上記の場合は罰金刑に値するので合格した場合には申請書を書き、個別審査の対象になることがわかりました。 個別審査になるので、この場で明確な解答が得られないとは思うのですが、質問させてください。 ◆実際にどのような経過を辿るのでしょうか。(例えば申請書記載+反省文を書いて提出する、など) ◆また、罰金刑以上の刑にかせられた方が実際に免許を頂けたか、あるいは一定期間与えられなかったなどの措置があったなど、わかる方がいらっしゃればお聞きしたいです。 まだ合格もしていない段階ですが、どうにも気掛かりであり質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 相対的欠格事由について

    現在、準看の学校に通ってます。 私は9年前に傷害事件を起こし30万円の罰金刑になりました。そして、6年前に暴行事件を起こし20万円の罰金刑になりました。 あるサイトを見て、罰金刑が重なると刑の消滅する時間が延びる(5年以上)との記事を見ました。 私は来年、検定試験を受験しますが、私のように罰金刑の事件を短い期間に起こした場合、刑の消滅ができなくて受験できないのでしょうか? 仮に受験をし合格できても免許の交付はされるのでしょうか? 詳しい方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 調理師免許の欠格事由(調理師法)

    一週間後に控えた調理師試験を目指して勉強中です。 受験にあたって参考書タイプの本と問題集タイプの本をそれぞれ一冊(書店で)購入し、交互に読みながら勉強しているのですが、免許の欠格事由に対する記述がそれぞれ違っているのに気がつきました。 参考書タイプの本には、絶対的欠格事由として「食中毒などを発生させて取り消し処分を受けたもの」(取り消しから一年以内)、相対的欠格事由として「麻薬などの中毒者」及び「罰金以上の刑を受けたもの」とあり、問題集タイプの解説欄には絶対的欠格事由として「麻薬などの中毒者」、「著しく素行の不良なもの」、それと「食中毒などを発生させて取り消しを受けたもの」となり、相対的欠格事由として「精神病患者など」とあります。 いったいどちらが正しいのでしょうか? 法律に詳しい方、調理師免許保持者の方、調理学校関係者の方・・それ以外の方でも知っている方がおられましたら教えてください。 ちなみに私は独学で勉強しています。

  • 欠格事由

    私はある国家資格を受験する為に現在勉強しております。 その資格の欠格事由という蘭に 禁固又は罰金刑に処されたもので5年を経過しないものは営業を営んではいけないというのが記載されておりました。 実は私は2002年4月にある事件で10日間拘留の10万円の罰金刑に処せられました。 今時点で5年経過してないのでまだ無理ですが、来年5月以降なら受験資格が発生するのでしょうか。 それとこれはあまり関係ないかもしれませんが、執行猶予の判決とかでも「禁固刑」に該当して、受験資格はなくなるのでしょうか? 素人考えだと実刑が禁固刑になるような気がしまして。

  • 看護師の欠格事由について

    看護学校に入学する前にうつ病で2,3ヶ月入院したことがあり、その経験から看護師を目指すようになり、現在看護学校の3年となった現在、うつ病の症状もなく、治っており、再発もしていない状態なのですが、この時期に来て関係法規のところの欠格事由の心身の障害のところの精神の機能の障害に該当するのか、看護師免許申請の際の診断書にはどう書かれなければならないのか、看護師免許が取得できないで看護師になれないのか、これに関して相談するところはないのか心配になっています。このことについて教えていただきたいと思います。

  • 行政書士 欠格事由と登録について

     これから、行政書士を目指そうと考えています。欠格事由について、不明な点がありますので、ご教示下さい。    実は実刑判決を受け服役の経験があります。 「禁固刑以上の・・・2年を経過していない者」に未だ該当致します。 この場合、 (1)受験資格は有ると思うのですが、間違い有りませんでしょうか? (2)仮に合格した場合でも、欠格事由により行政書士として活動は出来ないと解しますが、この場合、合格の事実はいつまで有効なのでしょうか?(合格したときは、欠格事由に該当したが、欠格事由経過後に登録、活動が出来るのでしょうか? 以上、2点よろしくお願いいたします。

  • 法律に詳しい方、相対事由について教えて下さい

    看護師免許に関してですが、保健師助産師看護師法では相対的自由として「罰金以上の刑に処せられた者」に「免許を与えないことがある」とあります。 刑法絡みで、8年前の7月に執行猶予3年の判決を受けた場合、免許が取れる事はあるのでしょうか? 是非教えて下さい。