• ベストアンサー

入居直後のトラブル(長文です)

kobutabooの回答

  • kobutaboo
  • ベストアンサー率23% (23/97)
回答No.2

確かに修繕義務があります。 電話ではなく、内容証明書で請求して下さい。 小額裁判の時に有効です。 内容証明には 何月何日までにご回答いただけないのでしたら、裁判の申し立てをさせていただきます。とはっきり書いてあげましょう。 空き部屋に引っ越すならば、引っ越し費用を全額払ってもらい、手間もかかるので慰謝料の請求をしてもおかしくないと思います。 不動産協会(都道府県で設置されています)に相談すると電話でも相談にのってもらえる場合がありますので、参考にしてください。不動産協会で助言をもらったら大家さんにも不動産屋にもその旨伝えましょう。 特に不動産屋などは協会の敵になるようなことは絶対しないと思います。 あまり詳細がかけなくて申し訳ないですが、参考になさって下さい。

zxcvb987
質問者

お礼

回答ありがとうございます。不動産協会は初めて知りました。相談してみます。色々と参考になりました。

関連するQ&A

  • 入居後の修理について

    先月の末に引越しをしたのですが、修理や事前の掃除について疑問に思うことがありますので皆様のご意見をお聞かせ下さいませ。 下見の時にもっときちんと見るべきだったのかもしれませんが・・・ 不動産会社の方は掃除は終わっていると言っていたのにベランダは虫の死骸が沢山転がっており砂だらけで窓の周りはくもの巣が張ったままでした。事前の掃除は室内しかしないものなのでしょうか。 お風呂場はリフォームされていましたがリモコンの給湯部分の配線が断線されており使用できませんでした。ガス会社の方が大家さんに連絡して工事をしてもらいましたが、壁に穴をあける結構大掛かりな工事でした。年末のこともあり工事までに2週間ほど待ちました。 洗濯機に使う蛇口と流し台の蛇口が一緒になったものがキッチンについているのですが洗濯機の蛇口が水漏れしており、こちらも不動産会社に連絡して直しにきてもらったのですが、サイズのあうパッキンがないのと蛇口の換えも持っていないということで部品は何も換えずにとりあえず水漏れだけを止めてくれました。 でも洗濯機のホースに連結している蛇口は開け締めしているとまた水漏れするので開けたままにしておくように言われました。この状態で何の問題もないと言うのですが蛇口が開いたままなので何かあって水漏れしたらと心配です。 サッシの上部に以前の方がエアコンをつけた時の穴があいていたので 直して欲しいと大家さんに言ったのですが何か紙でも張ってもらうしかないと言われました。同じ素材で直して欲しいと伝えたのですがアルミテープで張っているだけです。 エアコンも1つ付いているのですがものすごく旧式です。 エアコンは以前の人が出た時に新しく換えるものではと思っていたのですがそうではないのでしょうか。 不動産会社の方にこのような状態なのに入居させるのですか、こういうのは事前にそちらの方でチェックするべきなのではないのですかと言ったのですが大家さんのせいにするばかりです。大家さんに連絡してもらって水道の蛇口とサッシ、エアコンを新しい物に交換して下さいと言っても良いでしょうか。 もしダメとなった場合は、もうこちらはどうすることもできないということでしょうか。 この大家さんの契約書には敷金2ヶ月礼金1ヶ月で退去時は1ヶ月以内に退去の場合敷金は全く戻ってこず、1ヶ月以上でも敷金1ヶ月分は自動的に差し引かれ残りに1ヶ月分から清掃費を引くとなっています。たくさんお金をお支払いするのにいい加減なお部屋では納得いかないのですが、常識をはずれたことを大家さんに言っては失礼ではと悩んでいます。 わたしが急いでいたこともあり、他の不動産会社をまわらなかったので それもいけなかったと思っていますが、今までの引越しでこのようなことは経験がありませんでしたので・・・ 不動産会社の方が全く相談にのってくれませんので、このような場合は どのようにするべきなのでしょうかどなたかお教え下さいます様よろしくお願いいたします。

  • 大家とのトラブルで困っています

    賃貸マンションへ引越したのですが、 大家と揉めています。 台所とお風呂の水道が水漏れしており、 内見時も、部屋の明渡し時も指摘したのですが、 その度に、直しましたと連絡がありますが、 台所は、シンクとの付け根の部分に 1~2時間経つと、水溜りができてしまい、 お風呂は、お湯を張るときに、 蛇口の付け根からポタポタと漏れます。 再度大家に電話したのですが、 開口一番「まだ何かあるんですか?」と、 こちらの話を聞いてもらえません。 "まだ"というのは、水漏れの他に、 給湯器と、コンロを取り替えたことを言っているようですが、 給湯器は、お湯がでなかったからで、 コンロは、3口のうち1つに火が付かなかったからです。 どちらも15年ほど使っていたそうで、 交換する部品もないので仕方なかったのですが、 それでもコンロについては、 2つ使えるから何とかなりませんか?と言われ、 それはおかしいと強く言って取り替えてもらいました。 他にも内見時に、クリーニングしますと言っていたのに 一切掃除されていなかったり、 指摘した個所で修理されてない個所がいくつかあります。 もう、私では大家に話を聞いてもらえないので、 今は仲介会社の不動産屋さんに間に入ってもらっていますが、 なかなか話が進まなくて困っています・・・ よろしくお願い致します。

  • 大家とのトラブル・嘘・対応についてアドバイス下さい

    今の部屋に引っ越したばかりの一ヵ月間で、水道管の水漏れや給湯器の老朽化、換気扇の故障等、あちこちに不備がみつかり、一筋縄では大家は動かず、施工業者や管理会社に請求しての修繕でした、これらの設備は契約前の内見時、触れてはいけないということで確認できず、入居してから発覚したのです。ちなみに大家も同じマンションに住んでます。 その後、何度か外で会うたび、こちらが挨拶しても無視され続けてます。 そして、最も腹が立ったのは、大家がうそつきで、設備の修繕要求をした時「直す必要はないよ、取り替えたばかりだから」と言ってたり、ルームクリーニングもしたと言ってたのにしてませんでした。 もう契約してしまったし、何とか直してもらったからよいのですがこんなうそつきな大家なので、今後何か起きたときが心配です、どう対処したら良いのでしょうか?

  • 後出し請求・敷金トラブル

    私は先月までとあるアパートを借りており、30日に立会のもと、部屋を明け渡したのですが、敷金からクリーニング(これについても出す必要が無いという考えがあるようですが)として2万5000円くらいで収まりますと言われ、承諾し、部屋を後にしました。(礼金はありませんでした。敷金約ひと月分です) 今日になりまして、仲介業者から、水道の蛇口に水漏れがあるので、その修理代を払えと電話がかかって来ました。大家から言われて私に電話をかけてきたみたいでしたが、完全な後出し請求です。 30日の立会では、蛇口が若干おかしいという話は仲介業者と大家で話はされていましたが、それについて、借主の責任なので負担して欲しいという話は一切ありませんでした。 今頃になって思いついたように電話をしてきて、料金を請求してくる事に不快感を覚えています。 もし、仮にこの水道の蛇口の修理代を出します、と言ってしまえば、私はもう借りていた部屋に戻る事は出来ないわけなので、何の確認も出来ないまま、次々と料金請求されるのではないかと不安です。借りていた時に水漏れしていた事実については、私は何不自由無く使っておりました。 30日の立会時に、水漏れしていると言われてビックリしたくらいです。 そこで皆様にご教授願いたいのですが、私はこの後出し請求について応じなければならないのでしょうか? 応じなくて良い場合、応じなければならない場合、根拠条文等ございましたらご教授願いたいです。 法律は勉強していた時期がありましたので、最新版の六法等は持っております。 警察や消費者センター、法テラスにも相談予定ですが、とりあえず皆様のご意見をお伺いしたく、法律のカテゴリにカキコミさせていただきました。 よろしくお願い致します。

  • ペットの入居に伴う礼金の増額について

    ペット相談可能という物件に、入居当時はペットを飼育せずに入居し、ペットを飼うことになりました。 当時は、敷金2礼金1で契約し、今回ペットを飼うことになり大家に相談しました。 そのときに言われたのは、退去時に、敷金が今預かっているお金で足りない場合は、追加で請求することで、マンションの規約範囲内のペットであれば飼育しても良いと了承を頂きました。 その時に、特に敷金や礼金の増額については何も言われませんでした。 しかし、その後に仲介の不動産屋から電話が入り、礼金を1ヶ月分振り込むように言われました。不動産屋は、「ペットを飼う時はそういう規約になっている」との一点張り。 しかし、大家と話をしたときは礼金の増額の話はありませんでした。 礼金って、大家側に入るお金ですよね? 大家とは、敷金で足りない分については退去時に支払うということで合意して、せっかくペットを家族に迎えることができると思ったのに、礼金増額なんて思ってもいませんでした・・ この場合、やはり礼金は支払わなければいけないのでしょうか?

  • 契約不履行で契約を解除できますか?

    今年の6月中旬に、現在のマンションに引っ越したのですが、 引越し当日に洗濯の蛇口から水漏れがあることが分かりました。 当日すぐに管理会社の担当者を呼んで直すようにお願いし、担当者も同意してあとで連絡し直すとのことでした。 ところが、1ヶ月たってもなんの連絡もないので、こちらから電話したところ、 「それじゃあ、今から手配します。」との事で、連絡し直すとの事でした。 それでもあきれた対応だと思っていたのですが、さらに1ヶ月近くたった最近になっても何の連絡もないので、またこちらから電話したところ、 「手違いがあって、まだ手配していませんでした。」との事でした。 この2ヶ月間毎日洗濯をする度に蛇口を全開・全閉し(ちょっとまわしづらいところにあります)水漏れするので、洗濯中はつねにタオルを巻いた状態です。 もうこのマンションに住むのが嫌なので、契約不履行で解約したいのですが、可能でしょうか? 最低でも敷金と礼金は全額戻って欲しいのですが。 もしかしたら、私の勝手な都合になるのかもしれませんが、よくわかりませんので、何卒宜しくお願いいたします。

  • 中古の賃貸へ入居

     築19年の中古マンション(賃貸)に入居しました。 会社が斡旋してくれたところなので、しっかり下見をせずに決めたのですが・・・ ・お風呂がとっても汚い。風呂釜が垢がついているんです。 普通にこすったくらいではきれいにならず、歯ブラシなどで地道に こすっていっています。 ・同じくお風呂の流し場の蓋裏も、茶垢がびっちりついて、カビも発生しています。 ・新しく変えてくれた畳なんですが、歩くたびにカスが出てきます。 (たたみがすれている?) ・初日から洗濯機の蛇口から水が漏れ、使えませんでした。 大家さんに言うと、自分で道具を持って直しにきました・・・。 ・電器のスイッチが壁から外れかかっています。 ・壁紙がすでに黒ずんでいます。  今まで引っ越したところは、風呂釜・壁紙などは新しいものに変えていてくれたので、これが当たり前だと思っていたのですが、普通は変えていないものなのでしょうか? なんか、人が入った後の垢がこびりついていると、入る気にならず、 まだ一度のお風呂には浸かっていません。  他の住人さんにも聞いてみたのですが、何か壊れたものがあると、 まずは大家さんが自分で直しにくるそうです。 しかも完全に壊れるまで、来てくれないようです。  メンテナンス的に大丈夫なのかな??と思ってしまいます。 築年数がいっているのもわかるのですが、 メンテナンスが悪かったり、使っている素材も安いものなので、 すぐにだめになってしまうのか・・などと 色々とかんぐってしまいます。  管理費も払っているし、退去するときには礼金みたいなものも 払っていますよね? そのお金で、どこを直すかは大家さんしだいなのでしょうか?

  • 入居時に大家が受け取る礼金について。

    マンションの1室の大家です。 4年前に初めて大家になり、その際の礼金は2ヶ月でした。 このとき不動産屋さんから、礼金は折半になると言われ礼金の半額を受け取りました。 契約から2年経ち、入居者が引越ししたため新たに募集をしてもらいました。 条件は前回と同じ内容でしたが、入居者がなかなか現れないので、 不動産屋のアドバイスを受け、敷金2ヶ月礼金1ヶ月で家賃をさげました。 その後、新規の申し込みがあり入居も無事に済みました。 ところが、不動産屋が礼金は1か月分しかもらってないので、 これはすべて不動産屋の分で大家の分はないと言っています。 礼金について文面では交わされず、4年前の契約の際に礼金折半としか聞いていません。 また、礼金を1か月に変更した際にも何も案内されませんでした。 不動産屋曰く「広告費を払っているので1ヶ月はもらいます」との事。 これって普通のことなのでしょうか? 大家側は礼金を受け取ることができないのでしょうか? また、不動産広告費というのはそんなに費用がかかるものなのでしょうか? また、入居後3日で給湯器が壊れました(コンピューター基盤とリモコン) 築年数が10年なので、修理は仕方ないとしても、見積額が5万円だそうです。 こちらの過去ログでは2~3万円との回答もあり、不動産屋のことが信用できなくなってしまいました。 実際のところはどうなんでしょうか? なお、1年ほど前の家賃1ヶ月分と自転車の駐輪場台(2年分)が未入金のようです。 不動産屋を信用して毎月確認をしなかったこちらも悪いのですが、 こういった場合、延滞金は請求するものなのでしょうか? このような件をお分かりになれば、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 水漏れ

    私の住んでる所は借家で、半年くらい前から風呂場の蛇口から水漏れします。 蛇口をよく閉めてもボタボタと勢いよく出てしまいます。 なので水道の元から止めて使うときだけ開けるようにしています。 いい加減治したいのですが、こうゆう場合大家に言った方がよろしいでしょうか?

  • 礼金を取り返したい!

    礼金を取り返したい! 初めまして。 現在賃貸住宅なんですが、築年数が古いせいかお風呂場やトイレ、 台所などの排水溝から下水の臭いがして、特にこの夏場は臭くてたまりません。 この住宅には1年前から住んでいますが、入居した当初から結構臭いがあり、 その時も「臭いからなんとかして欲しい」と言ったのですが、 「これをかぶせれば直るんじゃないかしら」と タッパーの蓋を排水溝にかぶせたりしてビックリでした。 当然そんなモノで蓋をしたところで臭いなんて消えるわけもなく、 そのあとはパイプスルーなどの配管洗剤を3ヶ月に一度ぐらい持ってくる程度で、 真面目に直そうとはしてくれません。 でもこの夏は特に臭いがひどいです。(冬も臭います) 大家さんに再度「何とかして下さい」とお願いしたのですが、お金がないらしくはぐらかされています。 契約書を見ているんですが、大きな修繕に関しては大家さんの責任でやると記載されています。 仲介してくれた不動産屋さんからも大家さんには話してくれたのですが、 「お金が無いから」と言って逃げるようです。 大家さんは高齢なので、確かに下水などの修繕は金銭的に大変なのはわかるのですが、 大家さんという立場なのですからしてくれなきゃ困ります。 雨の降る日などは特に下水の臭いがひどく、吐き気をもよおす時もあります。 最近は下水以外に様々なところも壊れ始めていてこの先不安です。(築43年) 本当なら今すぐにでも引越ししたいのですが、金銭的に難しいので、 引越しができたとしても1年後ぐらいになりそうです。 大家さんが下水の臭いをなんとかしてくれないなら、 敷金は当然、礼金も返してもらいたいと考えています。 礼金を返してもらうことは可能でしょうか? 契約書を全部見直しましたが、違反をしているのは大家さんです。 それとこういう問題を相談できる機関をご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 (仲介した不動産屋は立場的に大家さんに強く言えないみたいです) ちなみに臭いの原因は調べてもらったところ下水溝の防臭が一切されてないからだそうです。 築年数が古くても普通は防臭はされているそうです。