• ベストアンサー

時制についての質問です

papiyonysの回答

  • papiyonys
  • ベストアンサー率30% (53/174)
回答No.1

finish readingでも通じなくはないと思いますが、読むことを完了したら貸してくださいという文全体の意味からするとあまり適切ではないと思います。 finish readingでは、単純に読むことが終わるというニュアンスなので、小説の半分読んで終わって、次の日また読むといったものも含まれます。

anchor777
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。 finish readingだと、途中で読むのを止めたというニュアンスも含んでしまうのですね。 勉強になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 時制問題です。

    Please lend me the book if you ()reading it. (1)finished (2)have finished (3)finish (4)will finish (5)will have finished ()の中に入るのは(1)(2)ですか?

  • 時制の問題について

    今日、高校で英語のライティングの中間テストがありました。 問題は普段の授業で勉強しているテキストと全く同じものが出題されることがほとんどなのですが、少し変化していたものがあったので質問させていただきます。 問題形式は、文の中にある( )の中に入るものを4択から選ぶもので、授業で使用しているテキストには、 I'll call you when I ( ) my homework . 【1】finish 【2】finished【3】will finish【4】would finish で、答えが【1】でした。テストの問題では選択肢が3つに減っていて、 【1】finished【2】has finish【3】will finish となっていました。消去法で考えて答えは【1】なのですが、それで正解でしょうか?この問題の場合、when節の中に( )が入っているため答えが現在時制になるのですか? 先生方が作成したテストだったので、初めは選択肢のプリントミスかとも思ったのですが、質問したところ、「きちんとこの中に答えがある」といっていました。

  • 時制のことで質問があります

    I will lend you the videotape when i will have seen it この文章間違えがあれば、訂正しなさい っていう問題なんですけど、答えを見ると 誤りなし になっていました。 私は、 I will lend you the videotape when i will see it. のほうがしっくりくると思うのですが、これは間違えなのでしょうか? どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。yuuka

  • 副詞節のwillの有無

    センター用問題集にあった問題です。 「それがすんだら連絡して」の「それがすんだら」の言い方で,間違ったものを選べという形です。 1 when you will finish it 2 when you finish it 3 when you will have finished it 4 when you have finished it うーん,よくあるパターンでは1が間違いですよね。でも,3も間違いではないかと思ったのですが。普通この言い方では未来完了の代用でwillがなくなるはずですが,副詞節中の未来完了だったらwillはあってもなくてもよいのでしょうか。

  • 時制ついてお願いします!

    ある教科書の問題なのですが、 If you come at seven o'clock tomorrow night, we ( ) our dinner. 1. will already finish 2. have already finished 3. will already have finished 4. had finished となっています。答えは3番なんですが、もちろん未来において「~してしまっているだろう」という意味で完了用法ということはわかります。ただ、なぜ1番が間違いになるのかがよくわかりません。どなたかよろしくお願いいたします。

  • have finished と finishの違い

    この問題が分かりませんでした 本を読み終えたとき本を返さなくてはいけません。これを英語にする ↓ 自分の解答:You have to return the book when you finish reading→違った                         ↓ 本当の解答:You have to return the book when you have finished reading finish readingを have finished reading にすると何か意味が変わってしまうのですか?この二つの文の違いを教えてください。

  • 並べ替えお願いします

    村田先生はコロンブスは1492年にアメリカに到達したと言った。 Mr.Murata[America/had/reached/said/in/Columbus/1492]. その新しい小説を読み終えたら私に貸してくださいませんか。 Would you [when/me/you/finish/lend/please/will/that new novel]it?

  • 問題集で次の穴埋めの問題がありました。

    問題集で次の穴埋めの問題がありました。 Please return the book when you (   ) reading it. 解答は have finished でしたが、finishのみでもいいでしょうか? すなわち Please return the book when you finish reading it. でもOKでしょうか?どうぞよろしくお願いします。

  • 完了のニュアンスについて

    先ほど、投稿させていただいたのですが、文章を間違えていたので、直してもう一度載せさせていただきました。回答してくれた方ありがとうございます 完了形のニュアンスについて伺いたいのですが、 When I have finished writing the letter, I will take you to the lake この手紙を書き終えたら、あなたを湖に連れていきます。 読めますし。When節に完了形が使われてるのも納得はできるんですけど、じゃあ、完了形じゃなくて も同じじゃないか?と考えると自分では答えを見つけられませんでした。 単純にfinishだけでも意味は通りますよね? つまり 完了形を使って幅を持たせて、「終わったら連れてくよ」という意味と 単純にfinishだけで、幅を考えず、「終わったら連れてくよ」という意味で こうゆうのは、もう参考書を作った人のさじ加減で、いちいち考える必要はないですかね? もしくは、幅のニュアンス以外に明確な違いがあるようでしたら教えてください

  • whenの副詞節

    You may go home when you ( ) this work. a. finished b. have finished c. will finish d. will have finished の問題でまだこの勉強が終わっていないという、未来のことなので、dを選びましたが、 whenが副詞節で使われるとき、未来のことでもwillを使わない。 なのでbのようですが、どうしてhave finishedなのか、仮定法のようなものだからですか?教えてください。