• 締切済み

【至急】第1希望の選考結果が出るまで、勤務開始日を延期してもらいたい場合

SCP10の回答

  • SCP10
  • ベストアンサー率20% (108/523)
回答No.3

このご時世で派遣をお願いするくらいなので、勤務開始日からやってもらいたい仕事があるんだと思います。(紹介予定とはいえ) 2・3日くらいなら待ってくれると思いますが、2週間となると難しいと思います。 とりあえず派遣元に相談して見てはどうでしょう。 勤務開始日直前に「行かない」と言ったら先方へも迷惑が掛かります。 ”嫌な報告は早めに”です。

noname#91846
質問者

お礼

無事に解決いたしました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 転職後の勤務開始日について普通、選考後いつ頃ですか?あまり時間がかかる

    転職後の勤務開始日について普通、選考後いつ頃ですか?あまり時間がかかるとダメでしょうか? 私は今2社の選考を受けていて、以下の様な感じです。 ◎A社(志望度高) 一次面接の結果待ち(7月下旬発表)。 もう1度面接あり。内定が出るのは9月1日。 ◎B社 来週一次面接。2次以降の予定は不明。 来週B社の面接があるのですが、もう1つ受けているA社の一次の結果が 出ていなくていつから勤務開始できるか聞かれた場合 どうしたらいいか悩んでいます。 私は今は無職なので、いつからでも勤務できますが もしA社の一次に受かっていたら内定の発表予定日の9月1日までは 待ってほしく、ダメだった場合は即勤務可能です。 どう伝えたらいいでしょうか?無職の私が自分の都合で 「9月以降のから勤務希望です」と言ったらわがまますぎるでしょうか? 人がいつから必要かは会社にもよると思いますが 一般的にはだいたいどのようなスケジュールなんでしょうか? B社の仕事内容もとても興味があってやりたい仕事です。 ですがA社は以前から働きたかった会社なのもあって、 どちらかというと志望度が上です。 面接の機会を作ってもらって第一希望ではないのは申し訳ないですが 「B社で働きたい!」という気持はあるので、誤解されないように伝えたいです。 長くなりましたが、アドバイス下さい。 よろしくお願いします。

  • 第2希望が内定しました。第1希望は結果待ち中です。

    ある派遣会社から、A社の紹介予定派遣のお話をいただき、仕事内容に興味があったため応募し、面談の日取りを決めました。 すると、別のエージェントから、Bという会社の書類選考が通過した旨と一次面接の連絡(A社面談の次の日でした)がきました。 A社もB社も面談は無事に終わり、今日派遣会社から、A社合格の報告と、10日後から勤務開始の旨連絡がきました。 B社はまだ選考中で、もし一次面接に合格した場合は、次に最終面接があります。また、エージェントの話では、先方が私に好印象を持っているようだとのことでした。 B社は私の中で第一志望の大手企業で、応募者数も多くエージェントからも厳しいと聞いていた分、面接に漕ぎ着けたことは非常に嬉しく、もちろん採用になることを望んでいます。 しかし、今まで色んな会社に応募してきた中でも、A社はお会いした感じも仕事内容もとても魅力的で、こんな考え方は大変失礼ですが、B社が不採用となった場合に第2希望のA社に進んだとしても、潔く仕事に取り組めるだろうと感じています。 しかし、A社は10日後が勤務開始日なので、その数日前には派遣会社と契約を交わさねばなりません。 もしB社の一次面接に合格した場合、この10日の期間内に最終面接の結果まで出ているとは考えにくいです。 まさに「二兎追うものは一兎をも得ず」の状態です。 自分でも嫌になりますが、第一志望のB社に望みをかけてA社を辞退する勇気はなく、かといって、A社で働き始めた後B社採用の連絡がきた場合、とても悔やんでしまうと思います。 最良な答えが見出せず、悩むほど自己嫌悪に陥り、嬉しいはずの選考結果がドロドロとした感情に苛まれ、どうすべきかわかりません。 厳しいご意見もあるかと思いますが、どうか助言をいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 派遣社員の選考結果について

    現在、2社の派遣会社に登録しています。 そのうちの1社(かりにA社として)は、先週の木曜日に派遣先に面接に行ってきて、結果待ちの状態です。その間にも残りの1社(B社)が仕事を続々と紹介してくれていました。 私は7月から無職になり、できれば今月中には就業を開始したいと思っていて、A社の選考結果を待つ時間も惜しいので、B社に紹介してもらった派遣の仕事にエントリーだけでもしたいのですがこのようなことはできるのでしょうか?もしその後、B社の社内選考に通過して派遣先に面接に行くことになったら、A社やその派遣先に対して失礼にあたりますよね? そもそも派遣社員の選考結果の返事ってどれくらいかかるものなのでしょうか? 一応A社の選考結果待ちであることは先週の金曜日にB社に伝えていて、今はお仕事の紹介はストップしています。ですがもう待てません。こんなに焦る必要なないのでしょうか?

  • 複数面接を受ける時の勤務開始日の答え方

    今週(A社)と来週(B社)に1社ずつ面接の予定があるのですが 今までの経験上、A社面接の際に 他も受けているかどうかや、勤務開始日の希望を訊かれると思うのです。 これに対して、どうお答えすべきか悩んでいます。 志望度としては、B社の方が高く当初はこちら一社のみ応募していたのですが 書類選考に時間がかかった為、諦めて同業界の他社Aに応募し面接日まで決めた直後 B社から書類選考通過の報せが来たという状態です。 正直に、来週B社の面接があることや、その進捗次第なので開始日など今ははっきりとは言えない という旨を伝えても問題ないのでしょうか? 予想でしかありませんが、B社の書類選考の具合を見る限り 面接から結果が出るまでにも、結構な時間がかかりそうな気がしています。 求人案内には面接後の選考期間は2週間となっていますが…。 就業自体は、現在は派遣の短期の仕事を中心にしており 引き継ぎ等はなく、すぐに勤務できる状態にあります。 複数の面接を同時進行でという経験がなく戸惑っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 勤務開始日について

    バイトの面接に落ちまくりだったので、はじめてレストランのバイトを2つ複数応募し、面接も済ませてきました。 そしたら午前中A社から不在着信が来ていました。 採用の電話だと思います。 ただもう一つのB社のバイトの結果がまだ分からないので、A社のバイトの勤務日自体を来週からにしてB社の結果が合格であればB社を優先させたいと考えているのですが… 勤務開始日を応募者側から決めることは可能なのでしょうか

  • 勤務開始日を遅らせてもらうことは可能でしょうか?

    派遣会社から仕事を紹介の連絡をもらいました。 まだ正式な話ではなく、わたしの現状を聞かれ、 その時に希望した勤務開始日を 1週間遅らせてほしいのですが 悪い印象を与えることになりますか? この話がなくなってしまうこともあり得るのでしょうか? 派遣で働いたことがないのでわからないので 教えて下さい。

  • 派遣の勤務開始日を早めたい

    4月後半に派遣で事務の仕事が決まりました。その際に5月初旬開始になるだろうとの事でしたが、私の他にあと2人入社するため、2人の希望も考慮した上で開始日決定になると言われました。私は5月からすぐ働けると伝えました。また、派遣先は土日休みではなくシフト制のため、希望休があれば教えて下さいとの事だったので、5/10と伝えました。その後、再度連絡がきたのですが、開始日5/13になったとのこと。しかし結局他の2人については5/10になったそうなのです。私が5/10希望休と伝えたため、私のみ遅れて開始となる結果に。。今さらなのですが、やっぱり他の2人と同じ5/10に開始出来る方が気持ち的に安心ですし、収入的にも少しでも早く開始出来る方が良かったなと思ってきました。5/10に予定はありますが、調整出来そうなので。。しかしゴールデンウィークに入ってしまったため、もし派遣会社に問い合わせするとしたら早くても6日になってしまいます。また、すでに5月のシフトは決定している状況です。勤務開始日を早めることが出来るか問い合わせするのはどう思われますか?控えた方がよいでしょうか。。アドバイス頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 勤務希望開始日の記入(猶予が1ヶ月欲しい場合)

    現在就業中ですが、転職を考えております。 履歴書の最後に勤務希望開始日を記入する際について質問です。 退職を願い出た次の月1ヶ月は引継ぎ期間が必要なのですが (例えば今退職を願い出ると2月の引継ぎ期間の後、3月から勤務可能です)、 その場合、勤務希望開始日はどのように記入すればよろしいでしょうか。 本日なら「平成25年2月に退職予定のため、3月以降を希望します」 と書けばいいのでしょうが、 会社によって書類選考から採用決定までの期間が違うと思います。 「採用が決まった来々月」というニュアンスで書きたいのですが 言葉を何てかけばいいのかわかりません。 宜しくお願いいたします。

  • 入社日の延期

    A社から内定を頂き、互いの都合を見て○日から出社しますと言いました。ですが、この出社日を延期したいと考えているのですが可能でしょうか?まだ雇用契約等は交わしておりません。出社についても他の内定者(他の支店ですが)は1ヶ月、2ヵ月後の方もおり、急募ではないです。延期の理由は、あきらめていた本命のB社から選考の話があり、面接をしました。その返事がA社の入社日以降にしか頂けないからです。

  • 2社希望してる会社がある場合…

    今求職中の者です。 2社希望してる会社があり、私のような場合はどうしたらよいでしょうか? A社とB社で言うと、A社は見学という形で1度伺いました。 概算の給与も知りたくて履歴書も見てもらっています。見学後、私の経歴を評価していただいて、○○さんが良ければぜひ応募(後日に1回面接→合否が決定)してほしいと言われました。私もよく考えてから決めたいと思ってますとその日は帰りました。それが約1週間前の話。 B社はその2日後に面接を受けました。書類選考は通過し1次選考の面接(そこは面接が2回)です。そこも私の経験を評価してくれたようで、最終の2次選考に進むことになりました。 そこでご相談です。 私の中では、B社が第1希望でA社が第2希望になりそうなんです。 ただ、B社の2次選考はちょっとした手続きが必要で、おそらく今日から10日後くらいに2次選考日が決まると思うんです。そうなると結果が出るのはその後5日以内あたり。今から約2週間後です。 もしそこが採用になれば問題ないですが、もし不採用の場合、その時点で第2希望を応募するとなると、見学日から約3週間も間が空くことになります。 もしA社にすぐに応募し、採用された場合はB社の結果が出るまで待ってもらう、という方法もありますが、その場合も面接日にもよりますが、長くて10日くらい待ってもらうことになります。 どちらにしても、うちが第1希望ではないんだなって分かってしまうことになります。そんな状態で入社するのも微妙です…。 他の業界は分かりませんが、これまでの経験上、中途でもありますし、基本的には採用されたら入社決定で、すぐに入社日の話になると思います。 そこで待ってくださいとなると、それだけでかなり印象が悪いかもしれません。 実際、過去に他に応募者が決まったという理由で、待ってもらってる途中で取り消しをされたこともあります。 皆さんならこういう場合、どうされますか?