• 締切済み

リトルリーグでない野球教室

小2の男子です。 野球に興味がありやってみたいようなのですが、毎週土日練習のあるリトルリーグというのではなく、楽しく野球を教えてくれるところはあるのでしょうか?公立小に通っていますが中学受験も考えているので、本格的に野球ということではなく、週一回ぐらいの習い事感覚で教えてくれるところというのは難しいでしょうか?春休みや夏休みなど何日間か続けて教えてくれるところなどご存知の方はぜひ教えて下さい。埼玉在住です。

みんなの回答

回答No.2

埼玉県で野球を習うなら、入間野球道場がおすすめです。 小学校低学年の軟式、硬式もあります。 http://www.yakyuudojo.com/

参考URL:
http://www.yakyuudojo.com/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mai3764
  • ベストアンサー率69% (16/23)
回答No.1

はじめまして。 リトルリーグではなく、野球を「習える」場所というのはとても限られてしまうのですが、 個人がそれぞれ集まって、コーチが教えてくれる形式は「野球塾」というような名前でいくつかあると思います。 (ざっと検索したところ、残念ながら埼玉県内では見つけられませんでしたが…。参考URL中で一番埼玉に近いのは東大和でしょうか。) http://www.89baseball.com/content/basic.html http://www.tms-baseball.com/ http://yanchapa.com/aboutybc/aboutybc.html もしもご興味があれば、体験入学などされてみてもいいかと思います。 ただ、 既に地域のリトルリーグに在籍していて、なおかつ自分のスキルアップのために通われているお子さんが多いと思われます。 うちはサッカーでしたが、質問者様と同じようにチームに所属せずに、しばらく平日週1のスクールに通っていた経験があります。(土日が別の習い事だったので…) スクールそのものはとっても楽しかったのですが、小学2年生後半あたりから周りのお子さんや保護者の方との気持ちの温度差(みんな自分のチームでレギュラーをとる、試合に勝つ、などの目的のためにわざわざプラスで通って来ている)があまりにも顕著になってきたため、結局やめてしまいました。毎回の練習でみんな自分のチームのユニフォームを着てくるのに、自分だけない、なんていうこともありました。 なかなか「練習するだけ」だと続けるのがむずかしいかなあと思います。やっぱり上手くなってきたら本人が試合(真剣勝負)をやってみたくなるものですしね。 「野球にふれる」程度でよいのなら、習い事までいかなくても、キャッチボールしたりバッティングセンターから始められてもいいかなーと。 いろいろ後ろ向きなことばかり書いてすみません。 まだ2年生ですし、ゆっくり検討してみて下さいね。

hachoko
質問者

お礼

ありがとうございました。とても参考になりました。 なかなか難しいですね。今は昔とは違い「空き地」で遊ぶというわけにも行かず、子供たちも習い事で忙しく、子供同士で野球というわけには行かないようです。バッティングセンターはぜひ挑戦してみます。回答ありがとうございました。うれしかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中学野球 部活 リトルリーグ 兼用?

    本気で野球をやっているような中学生は、 部活(軟式)と習い事のリトルリーグ(硬式)を 両方やるのが普通なのでしょうか。 平日の放課後は部活で、土日はリトルリーグ、という 生活を当たり前のようにやっているのでしょうか。 それとも、軟式と硬式を両方するとバランス的にも難しく、 変な言い方になりますが、本気でプロを目指してリトルリーグで 早くから野球を行なっている学生は、逆に学校の部活レベルの ものはやらないのでしょうか。 そして高校に上がると、当然リトルリーグを卒業し、 学校の部活の硬式で甲子園を目指す、というのが普通の流れなのでしょうか。

  • 新小1からリトルリーグって・・・。野球が嫌いになりそうな母です。

    初めまして。今度新小1になる長男と1歳の次男の2人の息子を持つ母です。 今回、長男のリトルリーグジュニアチームへの入団のことで、毎日毎日悩み、憂鬱な日々を送っています。 まだ正式に入団を決めたわけではないのですが、夫の意向によりほぼ決まりです。 夫の仕事は土日祝日は休みではありません。ですから実質動くのは自分です。 下の子供がまだ小さく、試合などを終始見ているのは、とても大変ですし私には大きな負担です。 下の子は休日はずっと好きな場所に遊びにも行くこともなく野球に付き合うことになります。 今回の件で夫婦喧嘩にもなりました。 子供には「ママは野球が嫌いなんだね。どうせ野球やったらダメなんでしょう」と泣かれました。 夫は表面上だけを見て何とかなると言います。 しかし練習試合などでも遠征が当たり前で、朝早く水筒お弁当を用意し、下の子を連れて出かける・・・それがこれから六年間、毎週毎週・・・。 考えただけで胃が痛くなります。眠れません。 今まで、我が家にはまだ遠い話・・・と、リトルリーグの親御さんの大変さを他人事のように聞いていました。 それが、まさか自分にこんなに早く降りかかってくるとは。 しかし、子供の涙やバットを振り回してキラキラする笑顔を見てしまうと「ママはやだ」と言ってはいけないんだ、とも、思うのです。 毎日、自分の気持ちと格闘しています。 親としてやるべきなのでしょう。 私は誰かに、大丈夫とか、楽しいこともあるよとか、言ってほしいだけなのかもしれません。 質問の趣旨がわかりませんね・・・。 実際に具体的に、どんなことがどんな風に大変なのか、やらせてきてここが良かった等々、色々お聞きできればと思います。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 塾・通信教育選びについて(小学4年生)

    塾・通信教育選びについて(小学4年生) 小学4年生の息子ですが、日能研に通いながら土日はリトルリーグで野球を続けています。 (3年生までは公文式の算数と国語にかよっていましたが、4年から日能研へ) 5年生になるとリトルリーグも本格的になり土日は塾通いができなくなるため、今の塾から別な塾へ転塾させようかと考えています。 土日に野球を続けながら、中学受験を目指すような子供がかようお勧めの塾、通信教育がありましたら、教えて頂けないでしょうか。 また、中学受験をあきらめ公立中から高校受験を目指す方針に切り替える場合、どういう塾に通わせるのがよいでしょうか。ご経験のある方がいらっしゃったら、アドバイス頂ければ幸いです。 (野球との両立がやはり難しい場合は、小学校の間は高校受験に向けて公文式で算数、英語をやらせてみようかなと考えています。)

  • 小学生が硬式にチャレンジしたい

    小学生(我が家の息子)が硬式で野球をするには、リトルリーグかボーイズリーグが近道だと思いますが、両リーグの違いはなんですか? ただ統括組織が違うだけですか? たとえばリトルが本格的、ボーイズが楽しみ重視とか。 近所に見学に行くつもりですが、予備知識としておぼえておきたいなと思いまして。 高校生になってから硬式野球部に入るより、硬式に慣れておくのは重要ですか?

  • 草野球のマネージャー

    草野球チームを主催している男子高校生です。 メンバーは、全員が同じ高校(中高一貫の男子校)の同級生で、ほとんどが中学の野球部のメンバーです(僕はリトルリーグ肩で小学校でやめてしまったのですが)。 現在、メンバーが高校の3年生という大事な時期であるため、チームとしての活動は休止していますが、来春の受験が終わり次第、順次活動を再開する予定でいます。 来春からは、これまでの練習試合だけではなく、地元の野球連盟が主催する大会にも出場するなど、本格的に活動をしていきたいと思っています。 そこで、副部長の友人と、チームに女子マネージャーを加えようという話をしています。 男子校出身である僕たちには、やはりむさくるしく、ベンチに花を添えたいと考えたからです。 女子マネージャーは、誘えば参加してくれるような関係にあるのですが、一つ、心配事があります。それは、やはり男子校で女の子との接触が極端に少なかったメンツ(僕と副部長以外は、中高で一度も女の子とデートしたことがない)なので、何かしらの揉め事が起きるかもしれない、というものです。 女子マネージャーは、副部長の彼女さんと、その親友で僕の半彼女(?)の二人を想定しています。二人とも、メンバーの半分ほどとは面識があります。

  • 軟式と硬式

    中学1年生の親です。 息子は現在リトルリーグにて硬式野球をしています。 リトルリーグは8月で卒団となり中学硬式には進まず、部活動にて軟式野球をやるようです。 今月から中学の野球部に入部するようです。そこでよく耳にする事を心配しています。硬式野球経験者が軟式野球に転向する場合は肘、肩を痛めないよう注意が必要という内容です。 息子の場合は、8月まで平日は学校で軟式、土日祝はリトルリーグで硬式をやることになります。これは問題がないのでしょうか?

  • 長野県の高校

    長野に住む中学三年の男子です。小学生の頃からリトルリーグ、中学でもシニアで野球をやっていたので、もちろん高校でも野球をしようと考えていますが、出来るなら高校ではある程度レベルの高い甲子園の狙える高校に・・・と考えています。自分の偏差値が50ぐらいですがそのあたりの公立高校ではどこが一番良いですか?また私立でも考えていますが私立はこれからの高校をと考えていますのであまり甲子園常連の高校以外の高校ではどこがお勧めでしょうか?

  • お子さんがサッカーや野球等のスポ少に入ってる親御さんに質問です。

    うちの子供の中学進学で野球部ではなく、リトルの上のシニアに入りたいと言ってるのですが 理由を聞くと一部の先輩で素行の悪いグループがいてとてもじゃないけど野球をやるようなチームではないと友達同士でも悩んでいるようなのです。 シニアは遠征や毎週の試合にほぼ保護者が付き添い食事の用意や世話、夏休みになるとほぼ一ヶ月間遠方で合宿をし 親も一緒に泊り込みするのがとても容易ではないと知人から聞きました。 親の本音としては中学の野球部に入ってほしいところですが、やはりここは子供の意見を尊重するべきだと思いますか?

  • プロ野球の試合をたくさん見たい。

    先日の日本シリーズやオリンピック予選を機に、野球に興味を持つようになりました。今のところ、特にひいきの球団や選手はなく、来シーズンは幅広く野球を見てみたいと思っています。 (1)テレビ観戦 都内在住ですが、プロ野球の試合はどのくらい中継、あるいは録画で放映されるものでしょうか? 試合のある日は、どれか1試合くらいは見られますか? 今のところ、うちのテレビは地上波だけで、BS・CS・ケーブルテレビは契約していません。 (2)球場観戦 都合があえば、球場にも行ってみたいです。チケットの買い方、おすすめの球場・席種など教えてください。20代女性ですが、一人で行っても大丈夫ですか? (3)その他 サッカーのJリーグが始まったころ、当時は埼玉在住で、浦和レッズの番組があったような記憶があります。ローカル局だったかも知れません。 プロ野球でも、そういう球団ごとの応援番組や、野球全般についての番組はありますか? 初心者なので、選手や球団のことを知るのにそういうものがあればいいな~と思っています。

  • 野球のリトルリーグについて

    野球のリトルリーグのヘルメットは、あご紐がついてるのですか? 普段見慣れないので不思議な感覚でした。 単純にヘルメットが脱げるのを防止するためでしょうか?

PC-FAXの履歴確認方法とは?
このQ&Aのポイント
  • PC-FAXの送信履歴を確認する方法を教えてください。
  • パソコンのOSはWindows10で、接続は有線LANです。
  • 電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る