• ベストアンサー

圧力IH炊飯器とタイガーのIH炊飯器の違い・おすすめ

elekichiの回答

  • ベストアンサー
  • elekichi
  • ベストアンサー率64% (191/295)
回答No.3

elekichiです、再回答させて頂きます。  タイガーのJKC-F100はJKC-V100を改良している様ですね、「炊き上げ時の余分な蒸気を排出するのと、内釜の重さが3kg」になっています、其の分価格も高くなっていますが、JKC-V100よりグレードは上ですね。  炊き上げ時の温度は判りません、其れはIH圧力釜の場合も内部が均等に105℃になるという事では無いと思います、メーカーはこの辺を研究しているのでデーターは持っていると思いますが、それは企業秘密でしょう。  内釜の重さですが、内部の温度を出来るだけ均一にするのと、熱を逃がさない工夫が必要です、従って比熱が高く(銅は高い)熱伝導率が高い(アルミは高い)素材が適していますので、此れを組み合わせているのでしょう、土鍋は比熱が銅の2倍位有ります。  IHに付いてですが、説明は前回と同じで家庭で使われている電気は「交流」と呼ばれ、時間と共に電圧が波状に変化します、関東で50、関西で60Hzと言うのは1秒間に50と60回変化します、此れで電磁石を作り、傍に磁性材料(鉄等で磁石に吸い付く物)を近づけると、磁力により内部に電流が流れ、加熱します、従って電磁石を内釜の周囲に作れば効率良く中が温まります、因みにIHクッキングヒーターの熱効率は約90%でガスコンロは40%位と言われています。  但し、欠点も有りまして、外部に磁力が漏れ、特にペースメーカーを御使用の方は使わない方が良いと言われています、電気釜の場合は外部に漏れる磁気は少ないので問題有りません。

jackbauerctu
質問者

お礼

elekichiさまいつも本当にありがとうございます。 私は思い切り文系なので、専門的なことはよくわかりません。(^^; 圧力IHとIH、例のサンヨーのJK10と、タイガーのこの最新機種、でもやはり、タイガーがおすすめでしょうか? 端的に言うと、圧力IHというのは、IHよりもモチモチで柔らかめなご飯になるということなのでしょうか? しかし、アルミが良いとは意外でした・・・。アルミはどうしても安いイメージがあり、アルミが入ってると安っぽくてよくないイメージがありました。 銅・炭・鉄などでは違いはどうなのでしょう? タイガーの最新機種は、銅のコートではなく、銅そのものが入っているので、炭のコートや、銅コートよりは、おいしく炊けますか? 銅そのものが入っているほうが、良いですよね?

関連するQ&A

  • スチームIHと圧力IHの炊飯器で悩んでいます。。。

    現在IH炊飯器(ノーマルなものだと思います)を使用していますが 釜のコーティングが剥げてきたので買い替えを考えています。 子供が3人居ますので1升炊きが良いのですが・・・ 探していると、スチームIH・圧力IHなど色々あり悩んでいます。 出来るだけ出費は抑えたいのですが、 違いが解らないので教えて下さい。 候補としてはパナソニックのSR-HA181 ・ナショナルのSR-SU182-Nを 考えているのですが、メーカーにこだわりはありませんので お勧めの炊飯器(1升炊き)があれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • おすすめの炊飯器。

    炊飯器(電気)を購入したいのですが、なにかおすすめの炊飯器をおしえてください。 今のところ気になっているのは ・象印 7段圧力 ・タイガー ビタクラフト釜 パンも焼ける(炊ける?) ・三菱 超音波炊き が良いかなーと思っています。 実家の炊飯器は、色々な所で評判の良いサンヨーの炊飯器を購入したのですが、(期待しすぎたせいもあったかもしれないですが)そこまで美味しいと感じなかったので、サンヨーの方の購入は考えておりません。 一番はガスが美味しいのは分かっているのですが、ガスはちょっと難しいので、電気の方でお願いします。

  • 炊飯器 IHと圧力IHの違い

    IH炊飯器と圧力IH炊飯器では炊き上がりに差はありますか? 主に玄米を炊く予定です。 現在、象印のIH炊飯器のコレ http://kakaku.com/spec/21259010449/ を使っているのですが、玄米だと芯は残ってるけど米の表面はベチャベチャな感じで炊き上がります。 今のところ、この2つが候補なんですが、どちらのほうがイイよなどのアドバイスがあれば教えて頂きたく思います。 http://kakaku.com/spec/21258010781/ http://kakaku.com/spec/21253010863/ あと、銅釜や炭釜などありますが、釜の素材によってもそれほど炊き上がりに差はありますか?

  • タイガーとサンヨー 炊飯器に迷ってます

    タイガーのJKL-G100とサンヨーECJ-XP1000Aの炊飯器で迷ってます。 サンヨーの方が口コミが多く、おいしいとの声が多いのですが、サンヨーの方が2万くらい高くなります。ごはんはどちらかというと軟らかめが好きです。この2種以外は考えていないので、それぞれの良さと悪さ?を教えて頂けたらと思います。今の所、タイガーの方が表示画面が見やすい気がするのと価格で、タイガーの方に傾いています。でも、土鍋って耐久性ってどうなんだろうとも考えています。

  • IH炊飯器、どちらがいい?

    三合炊のIH炊飯器を買おうと思います。 各社余り三合炊のものはなく、 タイガーのJIT-S550 象印のNH-SB05-HL このどちらかにしようと思います。 どちらかをお使いの方感想を聞かせてください。 おもに無洗米、たまに玄米を炊くと思います。 なべ・フライパンはビタクラフトを使っているのでタイガーのビタクラフト内釜に心惹かれています。 象印のは圧力に惹かれています。

  • IH対応

    ガスコンロをIHに変えたら土鍋や圧力鍋とかは使えるのでしょうか IH対応土鍋って存在しますか? 圧力鍋とかも存在しますか?

  • 炊飯器を熱く語って欲しい。

    種類や価格が色々ありますが、実際旨いかが判らない。 最近購入した。或いは体験したお宅の炊飯器は美味しいですか? どのメーカーのなんてやつですか? いくら美味しくても炊飯器に10万とかは出したくありません。 高くても4万円台。大差ないなら2万程度が良いと思ってます。 IH圧力が良いと思ってますが各社たくさんあって・・・ 真空圧力?超音波圧力?圧力スチーム?可変圧力? 高度な技術があっても実際に旨いのか判らないし・・・ 象印はタイガーがその道の専門だから旨いかな?とも思うのですけど。 サンヨー、東芝、三菱、日立、象印、タイガーの順番に気になってます。 購入時の参考にしたいので美味しい炊飯器を語ってください。

  • 炊飯器の選び方

    炊飯器を買い直そうと思っているのですが、正直どこのメーカーがいいのかよくわかりません。 自分でパンフレットをみて研究した限りでは、 1)SANYOの圧力IH 2)象印の圧力IH 3)タイガーのビタクラフト9層釜 の3つで迷っています。 どこのメーカーもそんなに変わらないものとは思いますし、食べ比べしたことのある方もほとんどいないのですが、「こんな点がよかった・悪かった」「このメーカーはよく壊れる」など、色々なご意見を聞かせて頂きたいと思います。よろしくお願いします。

  • ★炊飯器購入で迷ってます★

    炊飯器が壊れてしまい、購入を急いでいます。 各電気屋、価格com.などを見て、迷っているのが ●東芝 圧力IH「真空ひたしかまど炊き」 RC-10VSD 23500円 ●三菱 IH「超音波大沸騰IH」 NJ-VE101 20000円 いずれも5.5合炊きです。 東芝は、”圧力”と”ダイヤモンド銀釜”に惹かれます。 三菱は、”デザイン”と”しゃっきりした米”に惹かれます。 今から買うなら圧力かな~とも思いますが、ふっくらもっちりよりも、しゃっきりした米 の方が好きなんです。 ただ、三菱の方は、釜がイマイチな気がするし、手入れも大変そう・・・。 どちらがオススメかアドバイスお願いします!!

  • 炊飯器買うなら。IH 炊飯器とマイコン炊飯器どっち?

    今月から一人暮らしをはじめました。 炊飯器を買おうと色々見ていて。 何を買おうか迷っています。 マイコンのほうが安いから マイコンにしようと思っていました。 でも量販店のポイントが1万円分あるし 奮発してIHにしよう!って思いはじめました。 でも、価格.comの掲示板を見てみると 『せっかくIH買ったのに以前のマイコンのほうがよかったよ!』 のような書き込みも目立ち。 また『炊飯器は象印かタイガーだよね!』って思っていたら (かなり勝手な印象というか思い込みですが・・・) 『象印最悪!』『音がうるさすぎ』みたいな書き込みもちらほら見かけ。 もう何がどーなのかわからなくなってきてしまいました・・・ 1人暮らしですが、 5合炊を買おうと決めています。 あと圧力釜で炊いたり、レンジで炊くタイプは まったく考えていません。 IH圧力炊飯器も考えていません(ちょっと予算的に無理なので・・・) 実家はガス炊飯器を使用しているので 母に聞いても参考になる答えを得られません・・・ なにかメーカー、炊き上がり比較、時間比較、使用感等 小さなことでも結構です。 参考になることなんでもいいので教えてください!