• ベストアンサー

「…たのだ」と「…たのだった」の違い

SayHelloTUの回答

回答No.2

はじめまして どちらも日常生活、特に話し言葉においてはめったに使われない言葉ですね。 文学(に限りませんが)小説とか、せいぜいTVドラマのナレーションで聞く言葉のように思います。 そういうわけで、辞書で調べてみました。 以下、辞書からの引用です。 「 のだ (連語) 〔準体助詞「の」に断定の助動詞「だ」の付いたもの。話し言葉では「んだ」「のです」となることも多い〕 (1)原因・理由・根拠などの説明を強く述べる。 「こうして独り住まいをしていると、ますます孤立感が深まっていく―だ」「弟の言うことを聞けば聞くほど、気の毒でしかたがなかった―だ」 (2)意志的な動作を表す語に付いて、その動作主の決意や相手に対する要求などを表す。 「なんとしても、この事だけは達成する―だ」 「早くここから出て行くんだ」 (3)(「のだった」の形で)事態の説明をやや詠嘆的に言い表す。 」 確かに、「来たんだ」や「来たのです」ならごくたまに使いますね。 (後者は多少わざとらしい言い方なので、やはりめったに使わないか) 「来たのだ」だと、使うシチュエーションによって(1)的に使ったり、(2)的に使うなどの使い分けをすると思われます。 「来たのだ」と「来たのだった」の違いが、(3)で説明されています。 後者だと、”やや詠嘆的な言い表し”になるとのことです。 ちなみに、「詠嘆」の意味を辞書から引用します。 (引用ばかりですみません) 「 えいたん 0 【詠嘆/詠▼歎】 (名)スル (1)深く感動すること。また、感動を深く心に感じたことを声や言葉に出して表現すること。感嘆。 「自然の美に―する」「―の声を上げる」 (2)文法で、深く心に感じたことを表現する言い方。文語で、助動詞「けり」や終助詞「か」「かな」「な」などを付けて言い表す。 「一人思い出にふける―だった」 」 余計混乱してしまったでしょうか?

hebo_thu
質問者

お礼

-v- 混乱どころか、助かりました。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「気軽」と「気楽」の違いは何でしょうか

     日本語を勉強している外国人です。上手に作文が出来るようになりたいと思います。  「気軽」と「気楽」の違いがよく分からないので、教えていただけないでしょうか。  また、「私は気軽に日本語を勉強したい」なのか、それとも「私は気楽に日本語を勉強したい」なのでしょうか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現があれば、それも併せて指摘していただければ助かります。よろしくお願いします。

  • 「楽しい」と「嬉しい」の違いは何でしょうか

    「楽しい」と「嬉しい」の違いは何でしょうか  日本語を勉強中の中国人です。「楽しい」と「嬉しい」の違いは何でしょうか。どのように使い分けるのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「シック」と「渋い」の違い

     日本語を勉強中の中国人です。「シック」と「渋い」の違いは何でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければありがたく思います。よろしくお願いいたします。

  • 「こわがる」と「おそれる」の違いについて

     日本語を勉強中の中国人です。「こわがる」と「おそれる」の違いは何でしょうか。どのように使い分けておられますか。下記の文に入れるのはどちらでしょうか。  彼は何も( )ない。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「見た」と」見かけた」の違いは?

    日本語を勉強中の中国人です。「見た」と「見かけた」の違いは何でしょうか。 たとえば、 テレビで「運転見合わせ」という表現を( )。 かっこに入れる自然な日本語はどちらのほうでしょうか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それもご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「ふりかける」と「撒く」の違い

     日本語を勉強中の中国人です。「ふりかける」と「撒く」の違いは何でしょうか。教えてください。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「してから」と「したあとで」の違いは何でしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。「してから」と「したあとで」の違いは何でしょうか。教えてください。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 転がる、転ぶ、倒れる、起きる、這い上がるの違い

    日本語を勉強中の中国人です。「転がる」と「転ぶ」と「倒れる」、「起きる」と「這い上がる」の違いは何でしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「触れる」と「触る」の違い

     日本語を勉強中の中国人です。「触れる」と「触る」の違いは何でしょうか。よくわかりません。    また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「くくる」と「しばる」の違いについて

     日本語を勉強中の中国人です。「くくる」と「しばる」の違いは何なのか、教えていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。