• 締切済み

▼フィルタについて

表で検索するときにフィルタを使いますが、別の表からフィルタで抽出する時の▼のマークを何といいますか? また、その参画で抽出したデータの詳細をVLOOKでひろえますか? 例  別表に一覧があり A     B    C    D 番号▼  名前  住所  電話番号 123 ↑▼を選んだらB、C、Dを別表から自動的にひろってくる  というやり方です。 上手く説明できなくてすみません。。。

みんなの回答

  • koko88okok
  • ベストアンサー率58% (3839/6543)
回答No.2

> 別の表からフィルタで抽出する時の▼のマークを何といいますか マークは、「下向き黒三角」ですが、名称は、「プルダウンボタン」だと思います。 > その参画で抽出したデータの詳細をVLOOKでひろえますか? ご質問は、「入力規則」のプルダウンメニューを使った入力と「オートフィルタ」による抽出を混同されているように思います。  「オートフィルタ」   http://www.asa.hokkyodai.ac.jp/research/staff/ueda/manual/excel/autofilter.html  「入力規則の設定」  http://homepage3.nifty.com/gakuyu/excel/input_limit.html コード番号をプルダウンメニューから入力し、その番号を使って別表のデータをVLOOKUP関数で、検索して対応するデータを抽出(表示)することは可能です。 何故なら、プルダウンメニューを使って入力しても、直接入力したものと変わらないからです。  「VLOOKUP関数を制覇しよう!」  http://allabout.co.jp/computer/msexcel/closeup/CU20060805A/

mario6
質問者

お礼

オートフィルタと入力規則を一緒の事だと思っていました・・・ 下手な説明なのに、わかっていただいて丁寧な回答して頂き 本当に本当にありがとうございました(^3^)/♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • web2525
  • ベストアンサー率42% (1219/2850)
回答No.1

別の表から抽出と言うと、フィルターではなく入力規制のリスト入力の事でしょうか? リスト入力であれば質問の答えは:可能 フィルターの場合は、抽出したデーター以外の行を非表示扱いにするだけなので、その行に元々VLOOKUPの計算式が入っている必要があります。

mario6
質問者

お礼

オートフィルタと入力規則を一緒の事だと思っていました・・・ 下手な説明なのに、わかっていただいて丁寧な回答して頂き 本当に本当にありがとうございました(^3^)/♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エクセルのオートフィルタ

    エクセルで住所録を作り、そのうちの東京都のデータだけオートフィルタで抽出し、それを別のシートにコピーして表を作りたいのですが、抽出はできても表にすることができません。オートフィルタで抽出したデータだけを一覧表にすることはできないのでしょうか?

  • excel オートフィルター後の通し番号

    A列からP列まで1から100までの表に A列に 通し番号を つけてあります。 これを B列や G列で フィルターをかけて 抽出した データの一覧を 印刷または集計するときに 通し番号を つけてあるA列の 番号が 抽出していないデータも当然かぞえてあるから 抽出データのみに通し番号がつくようにしたいです。 できれば フィルターかけたと 同時に変わる仕組みが望ましいです。 別シートにコピーはしないで このままの表をつかって できないものでしょうか?

  • エクセルのフィルターオプションで

    エクセル2000です。 A10:D10000位の大きな表があります。1行目(10行)はタイトル行です。 そのうちB列の商品名からA、B,Cの3つの商品、D列の日付から2006/12/01~2006/12/31のものをフィルターオプションで抽出したいのです。 抽出条件を 1行目はタイトル行 B2にA B3にB B4にC とした場合、D2~D4にはどう記述すればいいのでしょうか?

  • オートフィルタ後の、マクロでの値の参照に関して

    オートフィルタ後の、マクロでの値の参照に関して 下記を悩んでいます。教えて頂ければ幸いです。 マクロで、あるデーター表から、オートフィルタを使用し、必要なデーターを 抽出し、マクロ内に戻し、その後の計算で使用したいと考えています。 A列、B列、C列にそれぞれ、検索条件を指定し、オートフィルタ後、下記のような状態になります。 参照したい値は、D列になります。 下記のような例では、2.5と2.7の値をマクロ内に戻したいです。 (例:オートフィルタ後) 1行  A▼  B▼  C▼  D 16行 **  **   **  2.5   20行 **  **   **  2.7 *2~15行目は見えなくなっています。 *17~19行目は見えなくなっています。 セルを参照し、マクロ内に戻すには、どのような構文(マクロ)の記述が必要でしょうか? 【備考】 ・上記の例では、セルはD16、D20となりますが、抽出条件によっては、行番号が変わってしまいます。 ・抽出後のD列のデーター数は、常に2つです。 よろしくお願いします。

  • EXCEL2000 オートフィルタで。。

    お世話になります EXCEL2000 です。 やりたいことは、例えば A列に(もちろん縦に)A,B,C,D,E,F,Gとデータが並んでいたとして、その中で、B,C,Dのデータだけを抽出したい場合はどうしたらいいのでしょう?? オートフィルタでいいでしょうか? データ→フィルタ→オートフィルタで、▼をクリックし、 オプション画面がありますが、[or]だと、2つのデータしか抽出できないようになっていて・・・(涙 しかたがないので、白い入力欄に、,(カンマ)で区切って B,C,Dというふうに入れてみましたが うまくいきませんでした。。。 どうすればいいでしょう?

  • エクセル表でフィルタしてもすっきりした見た目に

    エクセルで一覧表を作ってますが、見た目をすっきりさせて、かつフィルタしても見やすい表にしたいです。 扱うデータは ・店舗(東京、大阪、名古屋) ・商品(A、B、C、D) ・在庫数 の3項目でこれを一覧表にします。 最初は1.のようにすべてのセルに書き込んでましたが、店舗は1ヵ所表示すれば充分なので 2.のように、1行上と同じ情報であれば見えないように (文字を白色に、セル上辺の罫線も白色に)しました。 しかし、3.のように商品B、Cでフィルタすると店舗や罫線が見えなくなってしまいます。 4.のように、フィルタをしても店舗を1ヵ所だけ表示することはできますか? よろしくお願いします。

  • エクセル フィルタ

    エクセルのフィルタについて質問があります A列に 氏名と(役あり)と入力しました B列からE列にもそれぞれ クラス名や 番号など入力してあります ここで A列の→役あり←だけ 含まない 行だけ抽出したいのですが まず A1   小林 役あり      A2   関本       A3   小林     A4   田中 役あり     A5   廣橋  こんな 感じで作成してしまいました A1セルに カーソルをおき フィルタのボタンを押下した所     A1セル 小林 役ありと入力したセルに プルダウンマークが     でました C1 D1 E1セルにもでました ここで A1セルのプルダウンボタンを押下しました すべて選択を押下し テキストフィルタの指定の値を含まないを選択 オートフィルタオプション画面が出てきました 抽出条件の指定とあって そのすぐ下に こばやし3組と成っていて そのすぐ下に こばやし 役あり  指定の値を含まない と入力して OKをおしましたが 他の3組は抽出されたのですが A1セル小林(役あり)だけは 抽出されずに 表にのこってしまいます この一番上の セルも抽出するには どうしたらよいでしょうか? 2002では データ→オートフィルタとするとうまくいっていたように記憶 しているのですが・・・ 何故一番上の行だけ 抽出に科kらないのか 何方かお知恵をお貸しください 宜しくお願い致します OSはVISTA ヴァージョンは2007です         

  • エクセルで複数のシートにまたがるデータを一枚にまとめる方法

    よろしくお願いします。 エクセルのシートが3シートあり、 シート1、シート2には従業員の名前、出勤日、売上高が一覧になっています。シート1、2の違いは月別となっています。 簡単に表にすると a,b,cという従業員がいた場合、 A列 B列 C列 a 4/1 3000 b 4/1 2000 a 4/2 4000 c 4/2 5000 b 4/3 2000 といったイメージなのですが・・・ それを今はそれぞれ月ごとに 人別にオートフィルターで検索し シート3に貼り付け人別の売上表にまとめています。 この場合だとシート1が4月シート2が5月の売上表だった場合、 シート3にaさんの4月5月の売上を一覧表にしています。 例では3人ですが、実際は人数が20人ほどいて、月別のシートも今後増えていきます。 シート3に検索条件aと入力したら シート2、3からVLOOKで値が抽出できるかとも試してみたのですが、 VLOOKは一番最上段のデータのみを抽出してしまうので断念しました。 今後の作業の効率化を考えると少しでも省略化したことを行いたいのですが・・・ なにかよいアドバイスがありましたらいただけると幸いです。

  • シート毎にオートフィルタを実行した後の一覧印刷の方法について教えてください

    いつもお世話になっています。 御教授よろしくお願いします。 今同じ項目を持つ一覧表をシート分けして作成しています。 シート分けされたそれぞれの表毎にオートフィルタを設定しています。 それぞれのシートでオートフィルタを実行し、その実行後のソートされたデータを別シートで全シート分一覧表示して印刷したいのですが、その様なことは出来ますでしょうか? OFFICEは2003EXCELを使用しています。 SHEET1 ○○   A   B   C   D    1 名前 年齢  住所  血液型 2 山田 25  東京  A 3 田中 26  。。。 。。。 4 ・・  ・・  ・・・ ... SHEET2 ××   A   B   C   D    1 名前 年齢  住所  血液型 2 鈴木 29  東京  A 3 松本 24  。。。 。。。 4 ・・  ・・  ・・・ ... SHEET1・SHEET2でそれぞれオートフィルして並びかえを行った表をSHEET3に表示して印刷をおこないたい。 SHEET3   A   B   C   D    1 ○○ 2 3 名前 年齢  住所  血液型 4 山田 25  東京  A 5 田中 26  。。。 。。。 6 ・・  ・・  ・・・ ... 7 8 ×× 9 10 名前 年齢  住所  血液型 11 鈴木 29  東京  A 12 松本 24  。。。 。。。 13 ・・  ・・  ・・・ ...

  • エクセル オートフィルター

    オートフィルターについて教えて下さい。 同じシート内で、独立した複数のオートフィルターを用いることは出来ますか。下に示すような場合にAとB列に独立してオートフィルターを設定して、果物を抽出して、CとD列には野菜だけを抽出する。みたいなイメージです。オートフィルターやマクロを用いないやり方で他のやり方でもできる場合は教えて下さい。    A    B      C    D 1  りんご 果物   りんご  果物 2 キャベツ 野菜  キャベツ  野菜 3  イチゴ 果物   イチゴ  果物

専門家に質問してみよう