• ベストアンサー

土地購入の際の境界線を交渉できるとしたら?

hkinntoki7の回答

  • ベストアンサー
  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.1

 気になるところ、 ●どれくらいの予算オーバーなのか  気に入った土地なので多少の予算オーバーなら何とかなるでしょうけど資金繰りが狂うほどであれば考え物かな。 ●北側の住人が30坪を買うメリットがあるのか?  500万円を出すほど隣人の使い勝手が向上するのでしょうか。世の中、買いませんか→買いたたかれる、売ってください→ぼったくられるが常です。余程お金に余裕があるのならともかく、簡単に買ってもらえないと思います。質問者様の家が建つことで日当たりが悪くなるとなれば買ってくれるかもしれませんが。    個人的には庭を広く欲しいと言うことであればそのまま買います。当然、予算は限られているはずなので建築費を削るとか貯金を切り崩すとか何かをしなければならないわけですけど。売るのであれば不動産会社を通して隣家に相談してもらい納得いく買い取り金額であれば売ります。30坪売れなくても坪単価さえ合えば20坪とか10坪でも良いわけですから。  以上参考まで。

mikemike55
質問者

補足

ありがとうございました。予算は土地代で1500万前後を考えており、100坪をそのまま買うと2000万になり500万のオーバーです。私は実はそれくらいのオーバーは許容範囲と考えているのですが、主人は家にかけるお金を削りたくない、予算オーバーは今後を考えると不安、と言う考えでちょっと意見がずれています。 北側の人の土地も100坪ですが、2世帯住宅なのか南側車一台横にやっと停まる3メートルだけ残してすぐ家が迫っているので、私たちが北いっぱいに建てると完全に日陰になってしまいます。(私たちが買おうとしている土地は今まで畑でしたので今までは日当たりに問題なかったと思いますが)それも、東道路から車2台を縦に細くならべて入れているので、出し入れが不便だとおもいますので、北側の人が3メートル買っても、日当たり、駐車場と使い勝手はかなり良くなると思います。ただ、とても立派な建てたばかりのような家の方なので、予算は残っていないかもしれません。 まだ地主さんとの値段交渉中ですので、それ次第ですが、主人と良く話をして考えたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 70坪 北傾斜土地について!

    北側、東側道路で南北に10m, 東西に20mの土地です。南側の土地より1.05m低くなり、北側道路と70cm高くなる予定です。家は1階25坪、2階20坪程度を考えています。家は50cm高基礎にして高さを合わせる予定です。北側は建物を道路から2m離さなければならないので、その部分は駐車場に考えています。駐車場は2台(一台は南側)考えています。南側には40坪の土地があり、家がこれから建てられる予定です。  家の日当たり、庭の日当たり、庭に土を持って同じ高さにした方がよいかなどすれば、問題ないのかなど、土地購入に当たり悩んでいます。よろしくお願いいたします。

  • 土地の境界線について

    土地の境界線について 地続きの隣の土地を購入することになりました。 境界線がどこにあるのかを探してみたのですが、「杭」が全くありません。 測量士さんにお願いして測ってもらったら正確な坪数がでるのでしょうか? 公図は取り寄せてもっていますが、素人の私が単純に測ってみたら公図と坪数が違うように思えます。(測り方が違うのかも・・・) 契約書には「測量した面積によって坪数×坪単価=支払い金額になる。」と書かれています。 境界線がはっきりしていないので、測量がしっかりできるのか不安です。 よろしくおねがいします。

  • 土地の購入(日当たり)

    土地の購入(日当たり)で悩んでいます。 広さは約60坪で東西に約18.7m,南北に約10.7mの長方形です。東側道路で北側と南側には家が建っています。西側は空き地ですが,家が建つ可能性はあります。 その土地の購入を前提に,ハウスメーカーに設計をしてもらいました。2案考えてもらいましたが,1案が南側2m,2案が南側3mしか庭のスペースがありません。両案とも延べ床面積38坪くらいの総2階の家です。駐車場は2台分必要です。 一般的に南側のスペースはどれくらいあれば,日当たりや明るさが十分といえるのでしょうか。ライフスタイルによって様々かと思います。専門の方や実際に同じような家に住んでいる方からの意見を聞きたいです。 生まれたばかりの子供がいる30代の共働き夫婦です。 よろしくお願いします。

  • 土地を購入する際の諸税金などについて

    現在私の両親が住んでいる土地の隣接した土地を親戚が所有しているのですが、借金返済のため売ることになりました。 坪数は60坪。普通に不動産屋に売った場合、坪30万くらいの土地なので1800万円くらいの土地なのですが、親戚の私になら半額くらいで譲ってくれると言ってくれています。 実家の横の土地だし、いずれ私が実家を相続することになるので将来駐車場などにできるし購入を考えているのですが、私は子供が1歳になったばかり、主人の貯金もその土地が買えるギリギリくらいしかありません。 土地を購入した場合、土地代金のほかに税金などの諸費用がかかると思いますが、いくらくらいになるのでしょう? また諸費用をなるだけ安く抑える方法がありましたらお教え願います。よろしく御願いいたします。

  • 土地60坪、延床40坪(総2階)の場合、庭はどの程度できますか?

    土地60坪、延床40坪(総2階)の場合、庭はどの程度できますか? このたび、60坪の土地を購入し、建坪40坪程度の家を建てることにしました。 土地は、ほぼ長方形で2面が道路に接しています。 建物も、長方形(総2階)になる予定です。 その場合、庭はどの程度の広さになるのでしょうか? 具体的には、 車1台(ポート付) 自転車4台(ポート付) 洗濯干し ガーデニングスペース を設置したうえで、犬が遊ぶスペースが確保できるのかが気になっています。 実体験等、お聞かせください。

  • 平屋 土地 庭

    土地について 平屋を検討中です。 東側には総二階の建物が立っています。 北側道路で道路幅は6メートルあります。 南側は会社ですが、ほぼ社用車が停められており、高い建物は建っていないので、陽当たりはいいです。 ちなみに土地は間口20メートル 奥行き15m弱です。 家は平屋もしくは平屋+子供部屋のみ二階で太陽光も乗せる予定です。 延べ床は33〜35坪程度です。 土地は90坪くらいあります。 希望 ①車は4台から5台配置 できれば3台は並列 ②子供がプールを出してそれなりに広く 遊べる庭が欲しい。そして、建物を西側にかなり寄せて、東側に大きく庭をとるのはどうか? ③東側の二階建ての建物を考えた、家の配置にするべきか?それともそこまで気にしなくて良いか ④友達6人くらいでBBQをするスペースが 欲しい。庭でも良いし、それ以外の駐車場 でも良い ⑤太陽光も乗せる ⑥長方形のこんな外観が好み ⑦東側の家の配置も考えた配置にするべきか? 皆さんならどんな感じで建物の配置をしますか?そしてL字とかコの字とかどんな感じの形にしますか? 簡易的な図面でも良いので書いてくだされば嬉しいですが、コメントもお待ちしております。お願い致します。

  • 土地の購入について

    新築を建てたく、土地を探している状態です。 予算内、水災害がない、静かな場所、庭が確保できる、車2台分の場所がある。 これだけ希望を叶えている土地は初めてでした。 ただ、北西角地、北西に隅切りがあります。 道幅は4mはあります。 日当たりを心配しておりましたか、図面を描いてもらうと、南側のお家から塀まで1m、塀から当方の家まで4m確保でき、5mあるため光の問題はなくなりました。 ただ、北西に欠けがあると主人が病気になるなどきいたため、心配しております。 また、北東、鬼門の位置に風呂があります。 土地は38坪、家の坪数が29坪のため、間取りの変更は厳しいかなとは思いますが、掛け合ってみようかと思います! 主人 1981年12月12日生 私、妻1985年7月28日生 結婚2012年9月29日 子供はなし 将来的に2人希望 風水、地相、家相、購入時期、ご存知の方、改善すべき所や、やはり購入すべきではない、体験談など、何でも構いませんので、ご意見いただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 土地購入でとっても迷ってます。

    土地購入でとっても迷ってます。 生まれて初めての土地購入で悩んでいます。素人の為、どうぞお力を貸して下さい。 ※いずれも建ぺい率60%・容積率200%・第一種住居地域 A土地・・・正方形 40坪(西側4.5m公道)建築条件無しです。坂の上にある住宅密集地で、道も狭く両隣との距離も近いです。元々、山だった所が住宅地になっているので、坂がすごいです。 しかし、家の前の道は狭いけど平坦で坂ではありません。小学校の子供は転校せずにそのまま通えます。30坪程度で駐車場2台を考えると、やはり庭が作れないようです。土地が狭い分、ローンも余裕を持って払っていけそうです。 B土地・・・L字型土地一部傾斜地あり。66坪(東側6m公道・間口8m)建築条件無し 準防火地域です。 こちらは古い家と井戸と祠(ほこら)があります。専門家の方に調べてもらったところ、井戸は生きているので活用したほうが良いとこのことで、祠はすでに中身がカラッポの状態なので問題ないとのことでした。 実家の近くで隣近所の人とも顔なじみ、交通の便も非常に良い。小学校も中学校も近いです。 子供は隣町の小学校に転校になると思います。 上の道路側から見ると2mくらい土地が下がった場所に建設予定。上の道路と同じ高さに駐車場を作ってくれるそうで、そこから玄関まで階段で下りてくる感じだそうです。 下の道路から見ると隣の家と同じ高さです。 残念ながら、土地の南側に2mくらいのブロック塀があり、その上に2階建ての家が建っていて日当たりが気になるところです。西側は空き家になっており今後、家が建つかもしれません。北側は大地主さんの広いお庭なので、家同士は離れています。 古家がある部分は更地に、傾斜地には駐車場2台分を作り、渡してくれるそうです。 地元でもわりと人気が高く、売り物件がなかなか出ない場所なので気になっています。 どちらも一長一短があり、毎日家族で非常に迷っております。 土地探しにもう3年経ってしまい、どちらかに決めようと考えてます。 どうかアドバイスしていただけると有難いです。よろしくお願い致します。

  • この土地、どう思われますか?

    マイホームを建てるため、土地購入を考えています。 南面道路で、間口9.6メートル、奥行き20メートルです。 西には近いうちに2階建ての家が建つと思われます。東は5階建ての賃貸マンションですが、この土地のすぐ隣はマンションというよりも、住人の駐車場になっていて、けっこう広いので日は入ってくると思われ、あまり気にしていません。北は2階建てのアパートです。 4人家族で住む予定です。南には、和室とリビングをもってきたいのですが、そうすると玄関は西か東が妥当でしょうか?また、駐車場もできれば普通車1台、軽2台止めれれば理想です。あと狭くていいんです。気持ち庭が欲しいです。 隣との間隔は両サイド1メートルは開けるべきですよね?この間口で足りるのか気になりました。また、奥行きが長いですが、北側は何メートルくらいあけるといいと思いますか?土地や家について初心者です。質問もわかりずらいかもしれませんが、アドバイスお願いしますm(_)m

  • 土地の計算の仕方

    まだまだ先の事なのできちんと専門の人にお話を聞いていないのですが、ネットで調べて自分なりに考えてみました。 この計算で合っているのか教えてください。 方位等はとりあえず考えず、形だけで。 ・203.44m2の土地(61.54坪)で建ぺい率50%・容積率80% ・車2台 ・延床?35坪の家を建てたい とすると、 61.54坪÷50%=30.77坪←建てられる坪数? 30.77坪ー車2台分の駐車場スペース(約6坪)=24.77坪 延床?35坪程度の家を建てたいので、1階17坪・2階18坪 残り7.77坪は庭 となりますでしょうか? かなり単純計算で条件がぴったりの土地ではないと無理ですが。 駐車場スペースは建てられる面積や延床面積に含まれるのでしょうか? よろしくお願いします!!