• ベストアンサー

ウィニーとかウィルスって根絶できないの?

noname#116235の回答

noname#116235
noname#116235
回答No.6

>>>「常にネット上、およびアクセスしてくる個々のパソコンを監視して、ウィルスプログラムやウィニーが存在したら片っ端から削除していく」ソフトってのは作れないのでしょうか? 技術的には、簡単に出来ると思いますが、殆んどの人には、そんなサービスは、不要です。なぜなら費用が莫大になりるからです。その費用は誰が負担するのでしょうか?一億二億の話ではないですよ。 税金から出すのでしょうか?そんなことに大事な血税を使うなら福祉や社会保障につかうのが、当たり前でしょう。 国全体でなく対策を望む人にだけのサービスとして、あなたのプロバイダーがその様なサービスを始めたとして、費用がPC一台当たり10万円/月かかります、といわれて支払いますか?まず支払わないでしょう。 もしかしたら、監視のための専用回線が必要となり、月当たり100万になるかもしれません。 という事です。

関連するQ&A

  • Winnyとアンチウイルスソフト

    最近の報道を見てひじょうに疑問に思っていることがあります。 Winnyを使用していて情報が流出したという報道についてです。(私はWinnyを使ったことはありません) 疑問は、シマンテック社のノートンやウイルスバスターなどのアンチウイルスソフトでは、Winnyの持ってくるウイルスには対応できないのでしょうか? ごく普通にアンチウイルスソフトを自動更新にして週一回スキャンをすれば、防げるのではないのでしょうか?(自動的に新しいソフトやデータをそのつどスキャンしてくれますし。。。自分が出すメールもいちいちスキャンしてくれます) それともWinnyのウイルスは全く別のもので市販のアンチウイルスソフトは意味がないのでしょうか? 情報関係の仕事をしている人のパソコンがウイルスに犯されている(しかもWinnyを使うスキルがありデータの交換をしている人が。。)<ノートンでOKなら、このあたりが不自然で理解できません。

  • winnyウイルスで死者が出ましたがどう思いますか!

    http://www.asahi.com/national/update/0608/TKY200706080265.html (1)コンピューターvirusで死者が出たことを知っていましたか? (2)よくある、winny使用者本人が悪い、自業自得という主張をどう思いますか? (3)winnyウイルスの作者を逮捕する動きが全く無いのは製作者がwinnyウイルス製作者があちら側の人間だからですか? いつもなら顔にモザイク声も変えた「関係者」が登場しますが、これまでの情報流出事件でマスコミがwinnyウイルス製作者に触れないのはなぜだと思いますか? (4)winny作者を殺人罪で再逮捕するべきだと思いませんか? (5)安全なmacやlinuxに乗り換えませんか? よろしくお願いします

  • ウィニーのウイルス感染について

    === ファイル共有ソフト「ウィニー」が、Antinny (アンティニー)と言うウイルスに感染すると、 そのパソコン内の機密情報までを流出してしまう。 === と言うことですが、Antinny と言うウィルスは 「ウィニー」 にだけに感染するウィルスなのでしょうか?  あるいは 「ウィニー」 に感染しやすいウィルスと言うことなのでしょうか?  他のソフトに感染することはないのでしょうか?

  • Winnyウィルス 情報流出について

    Winnyを使用し機密情報が流出したという事件が後を経ちませんが、これはどういったウィルスなのでしょうか。 Winnyを使用中に勝手にPC内の全て(?)のファイルを流出させてしまうのでしょうか?それとも使用中に関わらず、PCの電源が入った状態でも流出しているのですか? Winnyはファイル交換ソフトとのことですが、上記ウィルスはどのようなファイルに添付されているのでしょうか?(どんなファイルから感染したのか気になります 笑) 暇なときにご回答下さい。

  • いまだにウィニーで流出

    今日もウィニーで情報が流出したってニュースをみました。これだけ騒がれているのになぜこのようなことが起こるのでしょうか。 1 ウィニーのウイルスって強力なもので対策できないでしょうか? 2 一般的なウイルスソフトを常駐させていてもだめなんですか? ちなみに僕はファイル交換ソフトは一切使っていません。 よろしくお願いします。

  • Winny等のP2P方式のファイル交換ソフトのウイルス

    社会問題化しているWinny等のP2P方式のファイル交換ソフト発祥のウイルス(暴露ウイルス等)がありますよね。 そのウイルスって、仮に感染したとしてもP2P方式のファイル交換ソフトを使用していない場合は、情報流出はないのですか? 例えば普通にインターネットを楽しんだりしているだけでは情報流出はないのですか? あれほど問題になっても情報流出が絶えない現状を考えた時に、流出元(流出者)は必ず今でもWinny等のP2P方式のファイル共有ソフトを利用しているのかと疑問に思いまして。 仮にメール等で受け取ったZipファイルにWinny等のP2P方式のファイル交換ソフト発祥のウイルス(暴露ウイルス等)が混入されていて、尚且つそれを解凍してしまった場合でも、Winny等のP2P方式のファイル交換ソフトを利用していなければ情報の流出はないのですか? すなわち、Winny等ファイル交換ソフトを利用していなくても、ファイル交換用ソフト発祥のウィルスで情報流出はあるのでしょうか? わかりずらい長文ですみません。 ウィルスに詳しい方宜しくお願いします。

  • ウィニーによる情報漏えいが続いていますが

    ウィニーによる情報漏えいが続いていますが、 どうしてこのプログラムだけ突出して情報漏えいを引き起こすのでしょうか? 他にも共有ソフトはあるはずです。 アンチ・ウイルス・ソフトを使用していても、漏洩してしまうシステムになっているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • なぜ、ウィニーばかり報道される?

    よくウィニーによる情報流出のニュースを見ますが、ファイル交換ソフトは他にも色々あると思いますが、なぜ、ウィニーばかり報道されるのでしょうか?ウィニー以外は情報流出がないのでしょうか。

  • winnyで感染したウイルス。

    ウイルスソフトで「Antinny」のチェックをしたら 捕まって隔離された状態で発見されました。 その場ですぐさま削除したのですがウイルスとして働いていたのかどうか心配です。 また、ウィニーを削除したいと思っているのですが あるサイトで「流出ファイルが特定できなくなるから 安易に抹消しない」と書かれていたので どうしたらいいのか困ったままデスクトップにファイルが 置きっ放しなんです。 一応ウィニーを開いて見た限りでは出て行ったファイルは無さそうなんですが… これらはどう対処したらいいんでしょうか?

  • ウィニーについて

     コンピューター初心者です。  ウィニーによる情報流出が絶えないですが、このソフトはもともと何をするソフトなのでしょうか。  なぜ、こんな情報流出が絶えないのでしょうか。やめたくてもやめられない魅力があるのでしょうか。  映画やゲーム等が無料でダウンロードできるという話を聞きましたが、それはこのソフトがなければできないものなのでしょうか。