• ベストアンサー

ウィニーとかウィルスって根絶できないの?

INTLINSIDEの回答

回答No.4

>「常にネット上、およびアクセスしてくる個々のパソコンを監視して、ウィルスプログラムやウィニーが存在したら片っ端から削除していく」ソフトってのは作れないのでしょうか? ウィニーに関しては、狭い範囲でなら可能です。 ウィニーの監視などは、企業や団体ですでにやってると思います。 許可の無い端末のネットワークへの接続を拒否する対策なども同時に実施する必要があると思いますが、きちんと対策すれば、ウィニーに関しては、実行させないようにする事も可能です。 監視プログラムを動かないようにするなど悪質なケースには対応できない場合がありますが、通常の利用においては効果を発揮しているようです。 被害の出ているところは、そういった対策をきちんとしていないか、5つの対策を指示されたら3つぐらいしかしていないとか、そういう理由からだと思います。 ウィルスに関しては、端末ごとのセキュリティ対策だけでなく、ファイアーウォールにウィルスを遮断する機能がついているものもありますし、そういったものを社内向けに独自開発している企業もあります。 あとは、端末自体が物理的に感染不可能な状態になっているものもあります。 OSをFlush-ROMに焼き付けたものもあります(HP200LXとかPalmの類。感染しないわけではありませんが、リセットすれば戻ります)。 OSをCD-ROMに入れて利用している人もいるでしょう。 データ自体も実行能力の無いように構成しないといけませんが。 絶対の安全を求めるなら、こういったものを利用するのも良いと思います。 >それともウィルスプログラムが根絶してしまうとアンチウィルスソフトを作っている会社が儲からなくなってしまうからあえて作らないように誰かが画策しているのでしょうか? それは無いと思います。 販売戦略などで恐怖をあおってる感はありますが、日々のウィルス情報のアップデートで手一杯の状態だと思います。 どっちも所詮プログラムですから、アンチウィルスソフトによって根絶されることは無いと思います。アンチウイルスソフトを根絶するウィルスという発想もありえるわけで、今後も真ん中あたりで押したり引いたりをつづけていくのではないかと。 根絶は無理でしょうけど、ユーザーが成長すれば、感染する可能性も減ってくると思います。 我が家では、私が定期的に端末のチェックはするものの、市販のセキュリティソフトは導入していませんが、それなりの対策の結果、Windows時代に突入してからのウィルスには感染していません。(手間はかかります) と家族レベルでなら、とくに脅威にさらされることもなく、安全なインターネットライフを送ることは十分可能だと思うのですが、実際の所、世間ではどうなんでしょう。 今後は、企業秘密などの情報を盗み出すためのウィルスというよりクラッキングが今後増えてくるそうです、IT関連の記事などを見ていると実際増えていると思います。ほとんどが、某国によるものですが。 学生やハッカーなどの個人によるウィルスの作成などは減ってきていると思います。DOS時代は無意味なウィルスもありましたが、今はそういったものは皆無で商業的、政治的なウィルスしかないように思います。 法整備も進み、責任が問われるようになりましたし、ニュースなどによれば、高額な補償を要求されるケースが多いようですので、リスクを考えれば、作る人も減ったという事でしょう。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 一部ではハードウェア上の対策が実行されているということですね。

関連するQ&A

  • Winnyとアンチウイルスソフト

    最近の報道を見てひじょうに疑問に思っていることがあります。 Winnyを使用していて情報が流出したという報道についてです。(私はWinnyを使ったことはありません) 疑問は、シマンテック社のノートンやウイルスバスターなどのアンチウイルスソフトでは、Winnyの持ってくるウイルスには対応できないのでしょうか? ごく普通にアンチウイルスソフトを自動更新にして週一回スキャンをすれば、防げるのではないのでしょうか?(自動的に新しいソフトやデータをそのつどスキャンしてくれますし。。。自分が出すメールもいちいちスキャンしてくれます) それともWinnyのウイルスは全く別のもので市販のアンチウイルスソフトは意味がないのでしょうか? 情報関係の仕事をしている人のパソコンがウイルスに犯されている(しかもWinnyを使うスキルがありデータの交換をしている人が。。)<ノートンでOKなら、このあたりが不自然で理解できません。

  • winnyウイルスで死者が出ましたがどう思いますか!

    http://www.asahi.com/national/update/0608/TKY200706080265.html (1)コンピューターvirusで死者が出たことを知っていましたか? (2)よくある、winny使用者本人が悪い、自業自得という主張をどう思いますか? (3)winnyウイルスの作者を逮捕する動きが全く無いのは製作者がwinnyウイルス製作者があちら側の人間だからですか? いつもなら顔にモザイク声も変えた「関係者」が登場しますが、これまでの情報流出事件でマスコミがwinnyウイルス製作者に触れないのはなぜだと思いますか? (4)winny作者を殺人罪で再逮捕するべきだと思いませんか? (5)安全なmacやlinuxに乗り換えませんか? よろしくお願いします

  • ウィニーのウイルス感染について

    === ファイル共有ソフト「ウィニー」が、Antinny (アンティニー)と言うウイルスに感染すると、 そのパソコン内の機密情報までを流出してしまう。 === と言うことですが、Antinny と言うウィルスは 「ウィニー」 にだけに感染するウィルスなのでしょうか?  あるいは 「ウィニー」 に感染しやすいウィルスと言うことなのでしょうか?  他のソフトに感染することはないのでしょうか?

  • Winnyウィルス 情報流出について

    Winnyを使用し機密情報が流出したという事件が後を経ちませんが、これはどういったウィルスなのでしょうか。 Winnyを使用中に勝手にPC内の全て(?)のファイルを流出させてしまうのでしょうか?それとも使用中に関わらず、PCの電源が入った状態でも流出しているのですか? Winnyはファイル交換ソフトとのことですが、上記ウィルスはどのようなファイルに添付されているのでしょうか?(どんなファイルから感染したのか気になります 笑) 暇なときにご回答下さい。

  • いまだにウィニーで流出

    今日もウィニーで情報が流出したってニュースをみました。これだけ騒がれているのになぜこのようなことが起こるのでしょうか。 1 ウィニーのウイルスって強力なもので対策できないでしょうか? 2 一般的なウイルスソフトを常駐させていてもだめなんですか? ちなみに僕はファイル交換ソフトは一切使っていません。 よろしくお願いします。

  • Winny等のP2P方式のファイル交換ソフトのウイルス

    社会問題化しているWinny等のP2P方式のファイル交換ソフト発祥のウイルス(暴露ウイルス等)がありますよね。 そのウイルスって、仮に感染したとしてもP2P方式のファイル交換ソフトを使用していない場合は、情報流出はないのですか? 例えば普通にインターネットを楽しんだりしているだけでは情報流出はないのですか? あれほど問題になっても情報流出が絶えない現状を考えた時に、流出元(流出者)は必ず今でもWinny等のP2P方式のファイル共有ソフトを利用しているのかと疑問に思いまして。 仮にメール等で受け取ったZipファイルにWinny等のP2P方式のファイル交換ソフト発祥のウイルス(暴露ウイルス等)が混入されていて、尚且つそれを解凍してしまった場合でも、Winny等のP2P方式のファイル交換ソフトを利用していなければ情報の流出はないのですか? すなわち、Winny等ファイル交換ソフトを利用していなくても、ファイル交換用ソフト発祥のウィルスで情報流出はあるのでしょうか? わかりずらい長文ですみません。 ウィルスに詳しい方宜しくお願いします。

  • ウィニーによる情報漏えいが続いていますが

    ウィニーによる情報漏えいが続いていますが、 どうしてこのプログラムだけ突出して情報漏えいを引き起こすのでしょうか? 他にも共有ソフトはあるはずです。 アンチ・ウイルス・ソフトを使用していても、漏洩してしまうシステムになっているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • なぜ、ウィニーばかり報道される?

    よくウィニーによる情報流出のニュースを見ますが、ファイル交換ソフトは他にも色々あると思いますが、なぜ、ウィニーばかり報道されるのでしょうか?ウィニー以外は情報流出がないのでしょうか。

  • winnyで感染したウイルス。

    ウイルスソフトで「Antinny」のチェックをしたら 捕まって隔離された状態で発見されました。 その場ですぐさま削除したのですがウイルスとして働いていたのかどうか心配です。 また、ウィニーを削除したいと思っているのですが あるサイトで「流出ファイルが特定できなくなるから 安易に抹消しない」と書かれていたので どうしたらいいのか困ったままデスクトップにファイルが 置きっ放しなんです。 一応ウィニーを開いて見た限りでは出て行ったファイルは無さそうなんですが… これらはどう対処したらいいんでしょうか?

  • ウィニーについて

     コンピューター初心者です。  ウィニーによる情報流出が絶えないですが、このソフトはもともと何をするソフトなのでしょうか。  なぜ、こんな情報流出が絶えないのでしょうか。やめたくてもやめられない魅力があるのでしょうか。  映画やゲーム等が無料でダウンロードできるという話を聞きましたが、それはこのソフトがなければできないものなのでしょうか。