• ベストアンサー

布基礎の、築23年住宅。リフォームでどこまで断熱できるのでしょうか?

stoatsの回答

  • stoats
  • ベストアンサー率29% (8/27)
回答No.1

リフォームといってもピンキリですが、ueno88さんの場合、断熱とバリアフリーが希望でしょうか。だとすると基礎と骨組みだけ残してあとは 壊してのリフォーム(ビフォーアフターみたいな)になるのではないでしょうか? この場合、布基礎の問題や断熱の問題は解決できますが、バリアフリーの問題はなかなか解決出来ないですよ。よほど家の構造に恵まれているかもの凄い建築士にでもめぐり合わないと。 また、築23年ともなるとお風呂とかはタイルではないですか? それでしたら、白蟻にある程度はやられている可能性は高いので、柱の一部は交換てこともありますし。 リフォームの五割増しくらいで立派に新築は立てられるのではないでしょうか?

noname#101292
質問者

お礼

ありがとうございます。 そう、倍出せばまっさらな新築になるのです。 ここが悩みどころです・・・。 風呂はばっちりタイル張りで冷蔵庫のようです。冬、洗い場では小さな子供ががたがた震えます。 風呂だけではありませんが、暖房の届かないところは息も白くなる寒さですし、持ち主はシロアリ対策なんかするような人ではないのでやられている可能性大です。 玄関などは大人のひざより高く、落ちて骨折した人がいます。 さらに調べてみればどんな不具合が出てくるかわからない、無知で無神経なつくりの古い住宅。私は全部壊して新築してしまいたい気持ちでいっぱいなのですが・・・。 エコリフォームは国の補助が手厚いため、費用が半額程度の負担で済んだりとぐっと安くなります。ここで迷っています。 エコな住宅の新築も補助してもらえるなら迷わず新築なのですが・・・。 バリアフリー問題はかなり重要なので、よく調べてみます。

関連するQ&A

  • 築40年木造住宅、リフォームか新築か迷っています

    祖父の住宅を譲りうけました。 築40年 木造2階建て住宅です。二階と奥の一部屋は30年前に増築しています。 壁、天井(15年ほど前)、屋根(10年ほど前)にリフォームするなどかなりのお金をかけてくれています。 素人なのでまったくわかりませんが  床とかはベコベコしていそうなところはなくつくりもしかっりしていると母はいいます。 ただ トイレ以外の水周りなどは一度もといっていいくらいいじってなく、タイルのお風呂などはまったくつかっていなかったためとても入れるような感じではありません。 しばらくは祖母と同居するため 新築にはできないのですが 台所とお風呂くらいはいじれます。   今回、その家に入るにあたり   (1)10年20年住むのを前提で台所とお風呂を500万円くらいかけてリフォームしようか。 (2)最低限のリフォームで我慢して 後に新築にする  (3)最低限のリフォームで我慢して 後に新築くらいお金をかけておおはばにリフォームする。 かで迷っています。 祖父が大切にしてきた家なので 私は新築にするのは申し訳けないともおもっています。  旦那は リフォームしてのちのち また不便なところがでるくらいなら しばらく我慢して新築にしたほうがいいのではという考えです。家も増築しているので 大きめで 私と旦那、子供で住むには広すぎる感もあります。 市の無料耐震診断をしてもらおうかともおもっていますが、 そこでそういった相談といもできるのでしょうか。 それ以外にどういったところで相談にのってくれるのでしょうか。 リフォーム会社に相談すればリフォームで大丈夫といわれそうだし、住宅メーカーに相談すれば建て替えをすすめられそうですよね。 結論がでなくて困っています。 皆さんのお考えをお聞かせいただければ幸いです。  

  • 住宅のブロック基礎、リフォームする場合の対処法は

    実家をリフォームして同居することになりました。 工務店にリフォームを依頼し、計画を立てて実行する前になり問題が出てきました。 現在の家は、増築をしており、増築部分をリフォームする予定でしたが、増築部分(1階建て)の基礎がブロック基礎だと判明しました。 増築したのは平成6年。その時期にブロック基礎を住宅に使うのは違法だったらしいです(申請は通っているんですが)。 違法だとされるブロック基礎部分のリフォーム、可能ならば、何か対策をしてでも続行したいとは思っています。 依頼している工務店にも方法を考えてもらっていますが、私たちでも何かよい方策がないか調べています。 ブロック基礎のリフォームで何かよい方法はないでしょうか。 法律的にも問題なく、耐震面でも強化できる方法を探しています。

  • 築100年の家の基礎打ち直し

    築100年程度の三戸一の長屋の中央に住んでいます。 近々、左側の家の切り離し工事が行われることになりました。 切り離し後の強度に不安があり、そのまま住み続けることができるか心配で、市が行っている 簡易の家屋診断を受けたところ、切り離し後に壁が貼られる前に、布基礎を打ち、 雨仕舞を行っておく方が良いと言われました。 そこで、近所の工務店に相談したのですが 「今基礎部分だけに手を入れても、長期間住むには問題があり、耐震面も考慮するならリフォームが必要。無駄にお金をかけるより、転居を考える方が安心だと思う」と言われました。 現状、右側に若干の傾きがあり、耐震補強のためには切り離された横側の壁の補強ではなく 縦の補強が必要なためだという事でした。 リフォームを行うことは現状費用の面で難しいため、転居も必要だと考えてはいますが、 今すぐというわけにもいかないため、しばらくは現在の家に住むことになると思います。 ただ、うまく転居先がみつかり数か月~1年以内に家をでるとなった場合、布基礎打ち直しに費用 (5~60万円くらいだそうです)をかけるのは勿体ないとも感じます。 家の中に水を浸入させないために布基礎が必要と言われましたが、このような状況の場合も しておく方がよいのでしょうか? 土地自体は比較的固い場所で、切り離し後はしばらく更地にした後、家を建てる予定だそうです。 切り離し工事が突然の話だったために、なんの準備もできておらず慌てて調べている状況です。 経験談なども教えていただければ助かります。 ちなみに、切り離す家の現時点での所有者は地方大手の不動産会社です。

  • 築80年以上の旧家をリフォームするか建て直すかを迷っています。

    築80年以上の旧家をリフォームするか建て直すかを迷っています。 住んでいた祖母が亡くなり、残された者が住もうと思っているのですが、平屋で 間取りも住みづらいため、リフォームするか建て直すかを考えています。 初めは2階を作るか、駐車場をつぶして増築するかと考えていたのですが、 知り合いの建築家に相談したところ、規制があり無理とのことでした。 そこで、いっそのこと新築に建て替える事を勧められました。 1500万程度で出来ると言われました。 私としてはリフォームしてでも今の家を残したいと考えているのですが 新築するのとどちらがいいのか、どのように判断すればよいのかわかりません。 リフォームする場合、内容にもよるのでしょうが、どの程度かかるのでしょうか? 最近の新築は、30~40年程度で建て替えなくてはならなくなると聞いています。 また、別の親族が最近建て替えたのですが、名の通った有名な業者で4000万 かけて大した家じゃなかったので、その辺も新築に疑問を感じています。 何か考えるにあたってヒントでもあればお願いします。

  • リフォーム時の断熱

    リフォームで床と壁に断熱材を入れたいと大工さんに伝えました。 見積書を見ると床には入っているのですが壁には入っていないようです。 壁のリフォームは、外壁は張替えますが、内壁は出来るだけ壊さずにやる予定です。 耐震補強パネルは色々なところに入れます。 上記内容のリフォームだと断熱材は入れられないのでしょうか? また床だけの断熱でも冬の寒さに効果はあるでしょうか? 外張り断熱は家の耐久性がないと厳しいとネットで知りました。 なので充鎮断熱を想定してアドバイスいただきたいです。 大工さんに聞けば、というのは無しでお願いします。 こちらで知識をいただいてからもちろん大工さんに確認はする予定です。

  • 築20年ゲタ基礎の家のリフォームor建替

    今住んでいる家は、セキスイハイムで20年前に建てた家です。この家をリフォームするか新築にするかで迷っています。 家の構造はゲタ基礎という物で、積水のリフォーム会社の方が言うには、見た目基礎は痛んでいなので十分耐久性はあるし柱代わりに入っている鉄骨は今取り出してもピカピカのままでしょうと言われましたが、本当に大丈夫なのでしょうか?現在は床下出入り自由状態なので、壁の中をイタチが走り回っているようです。家の内部にはヒビが入っていたり軋んでいる箇所、傾きの出ている所が数カ所あるのですが、全部繋ぎ合わせの箇所なので、補強すれば大丈夫とのことです。断熱材も所々落ちているか所があり、そこの部屋にはカビがはえている状態です。 間取りなどの大幅な変更で、1000万~1500万位だと言われました。それでも新築よりは安いと思うのですが、皆さんはどちらを選びますか?

  • リフォームの基礎断熱は、どのようにするのがベスト?

    リフォームの基礎断熱は、どのようにするのがベストですか? 換気はどのように考えればよいでしょうか? 床下には夏の熱気、冬の寒気を取り込まず、地熱によって夏は涼しく冬は暖かい家にしたいとおもっています。 戸建住宅の2階建てです。 補足 もし、参考になる動画やウェブなどありましたら、おしえてください。

  • 築35年木造建築のリフォーム。

    リフォーム、それとも新築かで悩んでいます。 1F・2F合わせて建坪50坪の木造二階建て住宅に引っ越すことになりました。 築35年の為、水周り(トイレ・お風呂)のリフォームは必須です。 耐震強度の問題上、補強をすることにもなりそうな上、 昔ながらの日本家屋で天井が低いため、長身の夫が頭をぶつけそうな欄間などは取り外す予定です。 まだ見積もりを出す前の検討段階ですが、 このように細々としたリフォームを何箇所もするようなら、いっそ新築にした方が経費的には安く済むのでしょうか。 柱はしっかりしており、まだまだ使える日本家屋だそうですが、床はきしみますし、外壁の塗りなおしも必要かと思います。 もし新築するのであれば、今建っている家は前持主が取り壊し費用を支払ってくれます。 建築にお詳しい方、同じような家をリフォームもしくは新築された方、どうぞアドバイス宜しくお願い致します。

  • 和室から洋室にしたいだけなのに基礎もリフォーム必要?

    築40年の家で1階和室(8畳)と廊下の一部をつなげて洋室へリフォーム しようと見積りをとったところ、160万円程でした。大体この位掛かる ものなのでしょうか? 見積の内訳の中に布基礎からベタ基礎への工事も含まれていたのですが、 何の為にするのかいまいちわかりません。 耐震の為だとしたら家全体は布基礎なのにここだけベタ基礎にして意味 があるのでしょうか? 教えてください。宜しくお願い致します。

  • 玉石(ピンコロ)基礎の布基礎入れ換え工事

    住宅の設計をやっております。 内装リフォームした家の本体の2階建ての母屋は布基礎ですが、増築部分(下屋)が 玉石(ピンコロ)基礎でピンコロの上に束立てしているだけの手抜き構造でした。 このままでは大きな地震が来ると増築部分が崩壊するので、玉石(ピンコロ)基礎 を撤去してジャッキアップで布基礎に入れ換えたいと思います。 その場合は、土台のアンカーボルト設置や基礎の型枠施工で内部の床を剥がさなけ れば基礎の工事が出来ないかと思います。 しかし、内部の撤去工事を行なうと工事費がかさんで来て予算をかなりオーバー する可能性があります。 内部の床を撤去しないで基礎の入れ換え工事を行なえたらと思っています。そのよ うな方法で行なう良い工事のやり方がありましたら、よろしくお願いいたします。 そして、その他玉石(ピンコロ)基礎での良い方法での基礎の入れ換え(補強)工事 がありましたら、よろしくお願いいたします。