• 締切済み

勉強を真剣に始めるきっかけが掴めません。。

candy_chaiの回答

回答No.2

学校の勉強をすべて切ってしまうのはお勧めできません。 この先あなたが3年間休まずサボらず勉強するといった保証はどこにもないからです。 難関大学を目指すのであれば、学校の宿題も自分で買った問題集もすべてやることをお勧めします。 今まで遊び過ぎたと反省しているのなら、休み時間も家帰ってからも 遊ぶのを我慢して勉強すべきです。 県内トップの進学校とかではないのならなおさら学校の勉強に遅れているのは痛いです。。。 高校3年生にもなれば嫌でも入試に関係ない教科の授業は受けれません。 受けてる余裕などありません。 授業中の内職も少しはいいかもしれませんが、定期テストでちゃんと点数を取れるぐらいはやっておいた方がいいです。 定期テストの点数で内申点が決まるので(因みに推薦以外でも内申点は必要なときがあります。)内申点の点数を足かせにしている大学もあるので、内申点はあって損はしないものです。 あと、学校の宿題は出来るだけ休み時間等に終わらせる努力をしてください。もらった宿題は出来るだけその日のうちには終わらせるようにすると、効率も上がり、学力も上がり、1石2兆です!! 頑張ってください。

noname#74538
質問者

補足

もちろん学校の勉強を完全に切ってしまうつもりはありません。 自分に必要な科目はしっかりやっていこうと思います。 現代社会、理科総合、数学II、数学IIBなどはちょっと・・・ あと現代文、古典漢文の授業の質が悪すぎます! なのでこれはどちらにしろみんな自分の力で勉強するしかなさそうです。 あくまで自分は県内でも3列目程度の高校ですから。 京大に1人出すか出さないかのレベルです。

関連するQ&A

  • 大学へ向けての受験勉強について質問です。

    大学へ向けての受験勉強について質問です。 私は新高3の国公立理系を目指す女子です。 高1~2年の時、勉強がサボリがちだったので 焦って今年の2月半ばから受験勉強を始めました。 まず主要3教科基礎を先に勉強するといいと先輩から聞いたので 今やっている勉強は、 国語 ・古文単語を一週間で30個ずつ ・漢文句形を参考書を見て毎日5つずつ  自分流に分かりやすくノートにまとめ 数学 ・チャート(IAは青、IIBは黄)を毎日5題ずつ  (休日や時間のある時に、解けなかった問題を再度解く) 英語 ・単語を1週間で100個ずつ ・文法の問題集を毎日8Pずつ ・300語程度の長文を毎日1題解く 大体平日4時間、休日6時間程度です。 (春休みに出た莫大な量の宿題も含めて。笑) 以前の自分と比べたらありえない勉強量ですが、 本当にコレでいいのかと、ちょっと焦っています。 不十分なところがあれば教えてくださいm(_ _)m 参考書・問題集等は全て学校でもらったものを使ってます。 良書があれば教えてくださると嬉しいです。

  • 宿題やテストの勉強が多くて自分のしたい勉強がしたいときってどうすればい

    宿題やテストの勉強が多くて自分のしたい勉強がしたいときってどうすればいいですか? 今高2です。 最近学校で小テストや宿題が多いです。 ちゃんとテストの勉強もするし宿題もするのですがやりたい勉強ができません。 最近は宿題やテストや漢検2級やで追われています。 漢検は捨てるつもりです。 私は行きたい大学に面接だけで行きたいのでそのために必要な英検の準1級がどうしてもとりたいです。 高3の春までにとりたいです。 英検2級の勉強をしてるので、毎日単語1時間、英検の問題集1時間、リスニング1時間を春休みには出来たのですが宿題やテストやで最近できないです。 こんな時どうすればいいのですか?

  • 勉強方法について真剣に悩んでいます。長文です。

    勉強の方法について真剣に悩んでます。中高一貫高校に通う高校2年です。 勉強の方法について悩んでます。 私は学校で既に数IA、数IIの半分を学習したのですが、全く学習内容を覚えていません 。 なので模試の点数が本当にヤバイです。偏差値も国数英の平均は45でした。 模試の勉強は、家で数Iの最初から復習するのですがやはり模試の範囲全ては復習できず、結局偏差値も伸びません。 しかもまた次の模試の時には、前の模試の範囲で勉強した部分を全て忘れ、また最初から復習しなおす…という悪循環にはまっています。 過去の数IAや数IIを全く覚えていないのは、テスト前しか勉強しなかったのが原因だと思うので、高2からは数英は毎日予習復習をしたいと考えています。 ですがそれをすると、数IA数IIの復習をする時間がありません。 どうすればいいのでしょうか。予習復習もしなきゃいけないし、大学受験や模試に備えて数IA数IIも復習しなきゃいけません。しかも復習してもすぐに忘れてしまいます。 効率のいい勉強の方法を教えてください。本当によろしくお願いします。 まとまりのない文章で申し訳ありませんでした!

  • 受験勉強のしかた

    私は今中学二年生です。 もうすぐ三年生になります…。 三年生になるとたくさん勉強をして高校に行かなければなりません。 だけど勉強方法が分からないんです。 冬休みが終わって〔課題・実力〕テストがありました。でもどの教科も, 『なんか宿題から出てきたけど何やったかなー?』 という感じになって,分かりませんでした。 どうやって勉強したら解けるようになりますか? 参考書や問題集を買うとしたら どんなものを買えばいいのかも教えてください。 お願いします。

  • センター試験数学の勉強の仕方について

    センター試験数学の勉強の仕方について 来年のセンター試験を受験予定の社会人です。 私は今独学で数学IAの参考書(これでわかる 文英堂)を解いていってるのですが、発展問題になると解けないことが多くなってしまいます。 センター試験の数学では、発展問題を解けないと点数に響くでしょうか? 時間をかければ理解できる発展問題ばかりですが、その発展問題がもし試験にでないならばそこに充てた勉強時間がもったいないような気がして・・・どこまで完璧にすればいいのかわかりません 私の使っている参考書は教科書に毛が生えたレベルの参考書なので、すらすら解けるのが理想なんですけど・・要領が悪いのかかなり時間がかかってしまいます センター試験の数学は各分野発展問題まで解けるくらいでないと、まともな点数は期待できないでしょうか? あと、大学ごとにセンター試験の合格点等が設定されているのですか? ネットで「センター試験で最低***点取らないと~」みたいな書き込みを見ますが、調べればわかることなのでしょうか? 地方の公立医療大学志望です レベルの低い質問かもしれませんが、回答お願いします

  • 1級建築士の製図試験勉強

    こんにちは。 1級建築士の製図試験勉強を最近スタートしました。 製図は学校に通い勉強しています。 先生の説明によると全講義+宿題で20枚くらい書くみたいですが それだけで十分ですかね? それぞれの技量によると思いますが仕事しながら  ・平日は二日で一枚(エスキス仕上げて翌日製図)  ・週末学校が無い日は一日一枚 と言う話も耳にしたことがあります。 そうなると試験日まで3、40枚書くことになります。 ココ最近で1級製図を合格された方はどれくらいのペースで 課題をこなしてましたか? で最終的に計何枚くらい課題をこなしましたか? 学校、独学問わずお話聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 数学の受験勉強(文系の高2です)

    東大を目指して勉強している者です。 数学を受験に向けてどのように勉強していったらいいのか教えてください。 自分では基本的な事は理解しているつもりでいます。 でも、応用問題とかになるとほとんど手が出ない状態です。 学校の課題もほとんど終わったので、残りの夏休みで数学を勉強しようと思っています。少し難しめの問題も解けるようになりたいのですが、おすすめの参考書とか勉強法とかはありますでしょうか? ご意見をお待ちしています。

  • 准看の受験勉強

    准看の学校に入るために受験勉強を始めようと思いますが、何から手をつけていいか分かりません・・・。数学は数IAで良いのか、国語は何をしたら良いのか・・・本屋に行っても正看の問題集や参考書はあっても准看に関係したものが見当たらないんですが。普通の一般常識などの参考書なんかで良いでしょうか?

  • 《勉強方法》超長文です。

    《勉強方法》超長文です。 勉強方法について質問します。 今年度2年になり、そろそろ勉強しないといけない時期になりましたが、間違った勉強方法をとると大変なことになると思い、質問させていただきます。 参考書・問題集で今もっているもので、自分の計画を書きたいと思います。(受験勉強としてみてください) 国語) 現代文:ゴロゴ板野の現代文解法パターン集とその演習編を何回もやる。 古文 :LT2(学校で使っているもの)+授業の予習+音読 漢文 :LT標準( 〃 )+学校の予習+即ゼミ23で音読(句法はだいたい暗記しました) 数学) ・元気が出る数学IA(マセマ)(6回反復)→合格実力UP問題集IA(マセマ)(同じく反復)  →大学への数学一対一対応の演習IA(東京出版)(受験まで永遠と反復) ・合格実力UP問題集IIB(7回反復)→大学への数学一対一対応の演習IIB(永遠と反復) ・(まだ未修得のため未定です。IIICは。) 英語) ・英作、文法、構文、発音アクセント:即ゼミ8(桐原書店) ・長文読解:英語長文レベル別問題集1~5(東進ブックス)(音読→演習) ・リスニング:パーフェクトリスニング(駿台) 理科) ・物理:学校の授業の予習復習+物理のエッセンス(河合出版) ・化学:重要問題集(数研出版) ・生物:リードα(数研出版)+理系標準問題集(駿台) 長くなりましてすいません。このように三年受験前までいきたいと思います。 アドバイス等お願いします。(もっと簡単にしろ!増やせ!これをやるといい!など・・・) (参考) 志望校は「東京海洋大学」 模試の偏差値は『河合塾の模試』で三教科で60前後です。(古典は9割いきますが、現代文ができません) 極力参考書は変えないつもりです。(どれも同じ気がするので)しかし、教えてもらった本は本屋にいって 見てみたいと思っています。 自分のまわりが旧帝大クラスのやつばかりなので、少し不安を感じています。 一日の勉強量は、 今までは、平日1,5時間・休日2~2,5時間ぐらいです。          (最後まで読んでいただきありがとうございます。皆さんの回答お持ちしています!!)          

  • 管理栄養士に向けた勉強の仕方について

    私は栄養士の専門学校に通っています。 管理栄養士養成課程の3年次編入を目指しています。 高校が進学校だったためか、専門学校の授業がとても 簡単に思えます。学校で習ったことだけだったら、 30分の復習で十分覚えられます。 しかし、こんな勉強だけでは編入も管理栄養士も難しい んじゃないかなぁ!?って思えて仕方がありません・・・。 管理栄養士国家試験を取得された方、 教科書は隅から隅まで覚えて(内容を把握して) はじめて国家試験に対応できる力がつくのですか? 専門学校のため、仕事で役にたつところに的を 絞って勉強するだけで、教科書はとばしまくっています・・・。 とばして学校でやらないところは、自分で勉強しないと いけないんですよね!? 管理栄養士養成課程に通っておられる方、 学校の授業はどんな感じですか? 覚えることは高校並みに多いですか? 大学の管理のコースは忙しいってよく聞きますが どうしてそんなに忙しいのですか? 専門学校は全然忙しくないから忙しいのがうらやましいです・・・。 使っている教科書って栄養士養成課程のとは違うんですよね? 今1年生なんですが今は参考書等買うよりも、 教科書中心の勉強(基礎)を進めた方がいいんですよね!? 長くなりましたが回答待っています!!