• 締切済み

退職後の傷病手当申請に関して教えて下さい

傷病手当に関して質問をさせて下さい。 組合管掌保険へ1年以上加入し、現在は休職中で給与が無く 健康保険組合より傷病手当金を2008年8月より給付していただいてます。 不景気の折、この1月末日を持って退職を余儀なくされる事となったのですが、退職後の傷病手当申請及び加入すべき健康保険等に関して教えて下さい。 (1)病気が心臓病の為、2月頭から健康保険が必要不可欠なのですが、 社会保険の任意継続をすべきなのか、 国民健康保険へ加入すべきなのか教えて下さい。 傷病手当の受給はどちらでも可能なのでしょうか? (調べると任意継続者を除くと書いてあったりするので良く解らず・・) (2)退職後1年半は同一病名ならば受給可能との事ですが 1月分の申請は所属企業へお任せして、2月分から自己で行うという認識で宜しいのでしょうか? その場合の記入方法ですが、被保険者記入欄と医師の証明欄のみ記入し、事業者の証明欄は空白で宜しいのでしょうか。 (3)社会保険の「傷病手当金」ですが、失業保険との兼ね合いはどのようになりますでしょうか? 両方受給となるのでしょうか?単一受給となるのでしょうか? ハローワークへ失業保険申請をしに行くべきかどうか悩んでいます。 WEBなどで調べたのですがいかんせん良く解らず、 上記3点に関してご教示頂ければ幸いです。 また、書籍やWEBなどコレを読めば解るよ! というような事も併せて教えて頂けると幸いです。 何卒宜しくお願い致します。

みんなの回答

noname#159030
noname#159030
回答No.4

傷病手当金と失業保険は一緒にもらえます。ただし、前者は退職時に傷病手当と同じかそれ以上の対価を受け取った場合はもらえません。 会社からね。前のひとと重なりますが、任意継続給付は10年以上加入してないとできません。だから、入ってないひとは国保に行くしかないんです。それか2級以上の障害者手帳を申請し、もらって傷害年金を受け取るしかないんです。自分は特定疾患を隠しとおすことが、難しくなってきたので調べてみました。医者に完治は今の医療じゃ無理と言われたから。使えるものは使ったほうがいいよ。こういうところでしか出来ない相談だなー。対面だと法律違反だもん。資格もってないと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

1つ、追加のアドバイスがあります。 身体障害者手帳の交付は受けられましたか? 心臓疾患の内容や程度にもよりますが、 身体障害者手帳の交付を受けられる場合があります。 この交付を受けると、特に税制面で減免などの恩典を受けられ、 また、 地方自治体の医療費助成制度(たいていの自治体にあります)の 適用も受けられますので、 医療費自己負担分の大幅な削減も可能ですよ。 さらに、障害者自立支援法による認定を受けると、 やはり、心臓疾患の内容や程度によりますが、 国の医療費助成制度(自立支援医療<更生医療>)の適用を受け、 そちらでも医療費自己負担分の削減につなげることができます。 ご参考までに。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

退職者の継続給付、というしくみがありますから、 継続した1年以上の被保険者期間があって 退職日(この日は休んでいることが必要)に既に傷病手当金を受給、 あるいは、受けられる状態(要件を満たしているが、まだ未申請)、 といういずれかの状態であれば、 退職後も、同一保険者(質問者さんの現在の健康保険)から 引き続き、健康保険の傷病手当金を受給し続けることができます。 なお、退職前の「傷病手当金の初回支給開始日(適用の初日のこと)」 から数えて、暦の上での1年6か月が受給可能期間の上限です。 1年6か月分支給される、という意味ではありません。 また、途中で中断した場合も、1年6か月の中に含まれてしまいます。 2)は、お察しのとおりです。 事業主による賃金支払証明や勤務証明は要せず、医師の証明のみです。 3)については、 傷病手当金の受給中は、失業給付(雇用保険の基本手当)の受給は 認められません。 就業が可能な状態ではない、とされるためです。 したがって、病気が落ち着いて就労可能となるまでの間、 失業給付の受給を先延ばしにする手続きを行なって下さい。 これを受給期間延長手続と言い、退職後にハローワークで行ないます。 失業認定の代わりの手続き、というイメージになりますが、 医師の診断書等を添える必要がありますので、 ハローワークに事前に問い合わせておくことをおすすめします。 また、逆に、失業認定を受けて求職活動をするのであれば、 雇用保険の基本手当(失業給付のこと)は受給できますが、 その代わりに、そこで、傷病手当金の支給は終了します。 一般には、金額の大小関係が 傷病手当金 > 基本手当 となるので、 受給期間延長手続を行なって傷病手当金を最大限もらってしまい、 その後で、引き続き基本手当を受給する方法がベストです。 なお、基本手当受給中に再び傷病の状態に陥ったときには、 基本手当に代わるものとして、雇用保険の傷病手当が受給できます。 名称が酷似していますが、健康保険の傷病手当金とは全くの別物。 混同しないように気をつけて下さい。 (注:雇用保険の傷病手当は、傷病が治って求職活動が可能になって、 初めて受給できます。) 1)については、前述のとおり継続給付がありますから、 任意継続をする必要性は認められません。 金額的には、一般に 任意継続 > 国民健康保険 ですから、 あえて任意継続する必要はないでしょう。 (国民健康保険に加入したあとでも、現・健保による継続給付は可能) なお、「心臓病」とのこと。 もしも「特発性拡張型心筋症」に該当するならば、 医療費の公費助成(特定疾患治療研究事業)の利用も考えられますが、 その関係も考えると、 もし該当するならば、医療保険の手続きを急ぐ必要があります。 (参考 ‥‥ http://www.nanbyou.or.jp/what/nan_kenkyu_45.htm)  

misomisoji
質問者

お礼

kurikuri_maroonさん 詳細な回答頂きありがとうございました。 またベストな例もご提示頂きとても参考になりました。 kurikuri_maroonさんの仰る通りにやってみようと思います。 今回、自己都合退職ではなく会社都合退職扱いになるため もったいないなぁとは思っていたのですが、 傷病手当金 > 基本手当との事。参考になりました。 回復次第、就労の意思はあるので 失業保険の給付延長手続きは行おうと思います。 心臓病に関しては、幸い特発性拡張型心筋症ではありませんが 医療費の公費助成というのもあるのですね。 URL参考になりました。有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SUPER-NEO
  • ベストアンサー率38% (706/1857)
回答No.1

> (1) について 任意継続にするか、国民健康保険にするかは、 どちらかは自由です。 傷病手当金は、退職後に国保加入でももらえます。 任意継続された場合、現在納めている健康保険料を2倍した金額となります。 国保の保険料については、管轄している役所に問い合わせればわかります。 どちらか、お得なほうを選ぶと良いでしょう。 「任意継続者を除く」と書かれているのは、 任意継続した者が、退職後に新たに傷病手当金を請求した場合のことを 指しているものと思われます。 被保険者であった期間が1年以上あり、 かつ退職後も労務不能である場合は、 退職後も継続して傷病手当金を受給することができます。 > (2) について 現状として会社に任せていらっしゃるのですか? 通常は、本人記載欄はご自身で書き、 医師記載欄を医師に記入して頂き、 最後に事業主に書いてもらって、初めて、 健康保険組合に申請ができます。 退職された場合は、ご自身で健康保険組合に申請をすることになります。 退職されてしまいますと、事業主証明が必要なくなるかと思います。 詳しくは、事業主または健康保険組合に問い合わせください。 > (3) について 社会保険の「傷病手当金」ではなく、健康保険の「傷病手当金」ですね。 同じ社会保険でも雇用保険の「傷病手当」もあり、 これらは全く別モノです。 傷病手当金は、"労務不能"であった場合に支給されるものですが、 失業保険は、"就労支援"のために支給されるものです? 質問者様は、働けない体なのに働くことはできますか? できませんよね? つまり、両方を同時に受給することはできません。 但し、失業保険については就労不能であることを理由に、 受給開始を先延ばしすることができます。 例えば、病気が回復して仕事ができるようになった場合に、 失業保険を受給できるようになります。 こちらは、退職されてから、すぐにハローワークで手続きください。

misomisoji
質問者

お礼

SUPER-NEOさんとても参考になりました。ありがとうございます。 (2)について、 被保険者記入欄と医師の証明欄を記入し終わったものを、所属企業へ郵送して、 所属企業より手続きを行っていただいているので、完成系を見たことが無いのです。 が、今後は事業主の部分を省けばいいと言う事ですよね。問い合わせてみます。 3ですが 失業保険は、"就労支援"のために支給されるものです この一言でよく理解できました。受給開始の延長手続きも参考になりました。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職後の傷病手当金の申請について

    傷病手当金の申請・請求が可能かお教えいただけますでしょうか。 2009年12月31日付で退職(会社都合)をしており、12月12日~12月31日までの平日は有給を使いました。(12月12日以降1日も出勤しておりません) 手術・入院による労務不能期間が、2009年12月13日~2010年1月31日(予定)です。 会社の健康保険組合に継続して1年以上加入しており、現在任意継続手続き中です。 出来れば1月分を傷病手当金でいただきたいのですが、 既に退職をし、任意継続になる為、これから傷病手当金の申請をすることは出来ませんでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 『失業保険と傷病手当金』どちらを申請すべきか

    3月中旬で会社を退職しました。 2005年12月から派遣社員をしており、その間に3企業での派遣契約をし、何れも自己都合退職です。(期間満了含む) 雇用保険は全て入っておりました。健康保険も、一ヶ月のみ国民健康保険に加入していた月がありますが未加入月はありません。 3月中旬で退職した企業も最後まで勤務したので、傷病手当の待機期間に当たるのは退職後(任意継続開始日から)となると思います。 精神的な疾患のため今後は治療に専念したいと考えておりますが、経済的負担を考えたときに、失業保険を受けるか傷病手当金(健康保険組合からのもの:現在は任意継続中)を受けるかで迷っています。 もちろん多くもらえるにこしたことはありませんが。。。 失業保険は、退職前6ヶ月間の給料の日額を元に支給されるようですが、ここ6ヶ月間は就業先を変えたりした期間が1ヶ月くらい発生したため平均としてはかなり安い給料となってしまいます。 健康保険組合に問い合わせたところ、任意継続しているのであれば標準月額報酬の6割は支給されると聞きましたが、国民保険に切り替えてしまったら傷病手当金の支給は打ち切られてしまいますよね? 私の場合、健康保険は任意継続よりも国保のほうが4千円くらい安いです。 どちらを申請したほうがいいのでしょうか? また、リレー式に傷病手当金→失業保険を受けることも可能なのでしょうか?

  • 退職を控えた傷病手当金申請について

    http://okwave.jp/qa/q7620313.html でも質問させて頂きましたが、 質問の種類が異なるため、新たに質問させて頂きます。 現在の状況。 ・ 入社5か月目で、現在、試用期間中。 ・ 試用期間中であっても、健康保険組合が発行している健康保険証を頂いている ・ 試用期間で有給がないのと休職が認められなかったため、   8/1~8中旬まで欠勤扱いとして療養。 ・ 待機期間を除く、8/3~8月中旬の期間の傷病手当金を申請したい ・ 前職含め、過去に傷病手当金を申請したことは一度もない ・ 今月末(8/31)で退職予定。(退職届は会社に受理して頂いている状態) ・ 退職後(9月以降)も傷病手当金を受給する予定はなし ・ 9月からの就職先が決まっており、健康保険組合は現在の会社と別の健康保険組合になる 上記状況を踏まえた上で、下記、質問させてください。 1.このケースの場合、傷病手当金を申請するのは、   8月末まで所属している会社が加入している   健康保険組合に対して、傷病手当金を申請すれば良いのか?    2.8月末に退職を控えている場合、傷病手当金の申請はいつまでに行うのが良いのか? 3.傷病手当金の申請を行い、仮に審査が通ったのが退職後(9月以降)であった場合、   8/3~8月中旬までの傷病手当金はもらえるのか? 面倒な質問で申し訳ございませんが、有識者の方、過去に似たような経験がある方からの ご回答宜しくお願いします。

  • 退職後の傷病手当について

    前々から鬱病を患っており、1年間の病気休暇を頂、会社に復帰しました。 しかし、復帰後の産業医との面談で有給休暇を取得するために軽減勤務が長くすることができずに叱責を受け、次第に産業医との面談が嫌になり、無理をして会社に行きました。 その結果、鬱病が再発してしまい、昨年の7月には有給休暇と欠勤で一度も出社することなく退社しました。 退職に伴う手続きも全て郵送で行い、健康保険組合はどうする?と聞かれ、どうすればよいのか判らずに任意継続加入で継続して同じ健康保険組合に加入しました。 退職前には、病気休暇だったため傷病手当金は一度も受給しておりません。 この場合(7月は、疾病の為に休み、退職し、体調が良くなった9月にハローワークには受給延長を申請しています)は、退職後の傷病手当金の請求は不可能でしょうか? 本日、体調が良く、人と話ができる状態でしたので任意継続している健康保険組合に電話しましたが、たらいまわしで、結局、支給対象なのか、対象外なのかすらわかりませんでした。 文章が判りにくい表現があり、申し訳ございませんが、どなたかお詳しい方、ご回答、アドバイスなど、よろしくお願いいたします。

  • 退職後の傷病手当について

    メンタル休職を経て退職しました。 休職中は傷病手当を受け取っていました。 退職後は任意継続ではなく国民健康保険に加入します。 任意継続でなくても傷病手当は受け取れるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 傷病手当てについて

    傷病手当てについて 2月に退職しました。原因は職場の人間関係により体調不良のためです。現在は失業保険の手続きをしていて、7月から受給予定ですが、知人に傷病手当ての対象だったのでは?といわれました。 現在会社の任意継続保健に加入していますが、退職後に申請はかのうでしょうか? いろいろ調べたのですが、わからなかったので、よかったら回答お願いします

  • 傷病手当金受給中の退職

    最近うつ病かもしれないと思う症状がありまして近々医院にて受診して もらわなければと思っています。 また、勤めてる会社は3月20日にて退職します。(解雇です) うつ病か何かは不明ですが、しばらくは休養が必要だと感じるので 医者の意見を求め、休職し、傷病手当金の受給手続きをしていきたいと思っています。 しかし、平成19年4月から法律が改正され、平成19年4月以降で、 健康保険の任意継続者の傷病手当金の受給ができなくなるとの事で、 3月20日以降の退職後は傷病手当金は出ないのか?出るのか?がどうなのか分かりません。 3月の20日までは出るが、それ以降は出ないのでしょうか? それとも、退職前に、受給していたのなら退職後も出るのでしょうか? ※健康保険被保険者の期間は1年以上あります。 ※退職後の健康保険は任意継続します。 また、失業保険については健康保険の傷病手当金の給付日数が完了する日か、完治する日まで、受給延長の手続きをすればよいのでしょうか? 詳しい方宜しくお願いいたします。

  • 傷病手当金について

    病院で働いています。すみません教えて下さい。患者様から質問を受けました。 患者様は障害年金(厚生3級)受給中です。 今年の初めから入院中で、30年務めた職場から退職を迫られています。 退職後の当座の生活費として、傷病手当金を申請するよう勧めています。 また、退職後は任意継続の手続きを行い、傷病手当金を継続して受給 されるよう勧めています。 ここでわからないのですが、退職後に雇用保険の失業手当を申請しても、 傷病手当金と失業手当の併給は出来ないのでしょうか? また併給出来ないとすれば、どちらが有利になるのでしょうか?

  • 傷病手当金申請書の記入方法を教えてください。

    傷病手当金を受給しているものです。先月退職して国民健康保健に加入しました。その場合、傷病手当金申請書の被保険者証の記号・番号の欄は国民健康保健証の番号を記入したらいいのでしょうか?番号の桁数があわないのですがどうしたらいいのでしょう?被保険者の資格を取得した年月日の記入欄も国民健康保健の資格取得日を記入すればいいのでしょうか?退職後初めての申請書の記入のためよくわかりません。アドバイスをお願いします。

  • 退職後(任意継続)の傷病手当給付申請について

    はじめまして。 体調を崩し、現在勤めいている会社をもうすぐ退職する予定です。 退職後はしばらく療養生活が続きそうです。 退職後の健康保険は、国民健康保険でなく任意継続を選択します。 健康保険には1年以上継続して加入しております。 退職後に健康保険の傷病手当金給付申請をして受給したいのですが、可能でしょうか? どうかご回答お願い致します。