• 締切済み

AMD5000+より処理が早いCORE2DUOは?

今、サブマシン PEN4 3G PC3200 2G SOCKET478  WIN XP  を新しくしようと思っております。 そこで、メイン AMD5000+ メモリ4G VISTA よりも早く処理できるのであれば、今のメインと入れ替えようとも 思います。 現在 購入しているリストです。(未使用) マザボ ギガバイト GA-G31M-S2L メモリ PC6400 2G 1枚(ノーブランド) HDD SEAGATE 250GB(SATA) DVD BUFFALO DVSM-7200(SATA) 電源 350W ケースも1つ余っております。 OSは XP-PROと、VISTA ビジネスがあります あとは、CPUだけなのですが・・ E5000番台でも、E6000番台でも満足するのでしょうか? (AMD5000+よりも処理が早いでしょうか?) それとも、QUADか、E8000番台までか? OSはXPかVISTAか? (とにかく、処理を早くしたいだけです、画面の立ち上がりなども) なお、オーバークロックの予定も、ゲームする予定も、 地デジを見る予定もございません。 よきアドバイスを伝授ねがいます

みんなの回答

  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5073/12262)
回答No.1

5000+なら、Core 2 Duoなら何を持ってきてもトップスピードでは上回りそうですが。確か以前「6000+でE6600相手に微妙にベンチで負ける」という雑誌記事を見た覚えがあるので・・・うーん、E4000番台だと怪しいかな? #ソフトの立ち上がりとかの微妙な足回りではAthlonも上位Core 2に対して良い勝負をする場面があるらしい。 E5000番台のPentium Dual-Coreでもまず性能は上。でも体感できる差はつかないかも。 でもまあ、どうせならQuadでどーんと行っちゃえば良いんじゃないですか? LGA775の最高性能はどうやらQ9650で現実的には打ち止めのようですし、頂点が見えたなら費用対効果のいいCPUを選ぶのも楽になるというものです。

boyz3men
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 過去レスを調べてみると、こんなHPが http://www.hardware.info/en-US/productdb/bGVk/viewgroup/Processors/ QUADまで予算をだすと、 マザボを下取りしてもらって 本当は、2月にPHENON2(?)を買おうと思っておりました (i7対抗として) でも、ココまでそろえたので、あとCPUだけですから・・ INTELで行こうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メモリ増設に関して(Core 2 Duo)

    下記スペックのPCに4GBのメモリを増設しましたが、BIOSでは3.832GB、 マイコンピュータのプロパティで見ると2.74GBしか表示されません。 また、システムツールのシステム情報で見ると、合計物理メモリは5.12GB となっております。 何故このようになるのでしょうか? 誰か、教えて頂けませんでしょうか。 ■システムスペック Intel Core 2 Duo プロセッサE6400(2.13GHz 2MB L2 キャッシュ 1066MHz FSB) チップセット Intel G965+ICH8 MEM 1GB(512MBx2) DDR2-667SDRAM PC2-5300 Max 8GB HDD 320GB SATA2 ■OS Windows Xp Media Center Edition Version 2002 SP2

  • Core2 DuoとPhenomX4どちらがいいですか?

    デスクトップPCを購入予定で、下記の2種類でどちらがいいのか迷っています。 (1) CPU:インテル Core 2 Duo E8500 メモリ:DDR2 SDRAM 2048MB PC2-6400 マザーボード:インテル G31 Express搭載 VIDEO:NVIDIA GeForce 8400GS (2) CPU:AMD Phenom X4 9550 メモリ:DDR2 SDRAM 3072MB PC2-6400 マザーボード:AMD 780G搭載   VIDEO:ATI RADEON HD 3200 2つともほぼ同価格で、どちらがいいのか判断がつきません。 インターネット、オフィス系ソフト、AutoCADの使用がメインの用途になります。ゲームでの使用はありません。 速度等単純な比較はできないと思いますが、どちらがお勧めか、またその理由等教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • core 2 duo と core 2 quadのどちらか、教えてください。

    パソコンをdellで買おうと思っています。 使用用途としては動画の編集やオンラインゲーム、フリーソフトなども大量に使います。 そこで、どちらが処理速度が速いのか教えていただきたいのですが、 パソコンA CPU core2duo E8500 OS XP PROFESSIONAL SP2 32bit メモリ4G(1G×4) パソコンB CPU core2quad Q8200 OS Vista Home Premium SP1 64bit メモリ 6G(2G×2 1G×2) その他の構成はすべて同じです。 専門的な視点から見た予想でも結構ですので、よろしくお願いします。 CPUでなく他に、「その構成は採らない方がいい」などありましたら注意お願いします。

  • AMD Athlon64 X2とインテルCore2Duoについて

    いまPCを買い換えようと思っています。 XPが2台あるのでビスタにしようと思います。 ビスタは使ったことがないのでお聞きしたいのですが、AMD Athlon64 X2とインテルCore2Duoはどちらが良いのでしょうか? AMD Athlon64 X2なら4200ぐらいでCore2Duoなら6550ぐらいを考えています。6550のほうが良いとは思いますが、値段が若干高めなので AMD Athlon64 X2が欲しです。AMD Athlon64 X2を使ってる方は感想を聞かせていただけると幸いです。 使用用途はテレビを見るのと簡単な音楽編集です。 ちなみに地デジ見るにはグラボもつけたほうが良いですか? 素人な質問で申し訳ありませんがAMD Athlon64 X2をお使いの方よろしくお願いします。

  • CeleronかCore 2 Duoかで迷っています

    自作初心者です。Windows Visataの発売に向けて自作を計画しています。 プラン1) CPU Celeron D-336 2.8GHz M/B ECS P4M800PRO-M(2) メモリ DDR2 PC2-4200 1GB HDD HGST SATA 80GB 7200rpm 他は手持ち品を使う プラン2) CPU Core 2 DUO E6300 M/B ASRock 775Dual-VSTA メモリ以下はプラン1)に同じ OSはVista Home Basicでパソコンの使用目的はサイト閲覧、検索、メール、Word、Excel等をデュアルモニタで楽しむ程度です。ゲームや動画はやりません。プラン1)でもストレス無く動くでしょうか。

  • CPU交換 Core 2 Duo→Core 2 Quad

    Core 2 Duo E6750 から Core 2 Quad Q9550 に交換予定です。 マザー ASUS P5K-E  メモリ 4GB HDD 320G×3 RAID5 電源ネオパワー650W と言う構成です。 OSは、クリーンインストールしないとだめでしょうか? それとも、CPU交換だけで済ますか? いろいろ調べているとわからなくなってきました。 御指導お願い致します。

  • Core2Duo E6300とPentiumDC E5200の比較

    現在サブマシンでGIGABYTEのマザーGA-EG31M-S2にCore2Duo E6300を載せて使用中です。(メモリ1G×2枚・XP Pro sp3) この度PentuimDualCore E5200を入手したのですが、換装しようかどうか迷っています。 クロックはE5200が大きく(その分消費電力も大きい?)、プロセスはE6300が65nm・E5200が45nmとE5200の方が良さそう(発熱が少ない?)なのですが、FSBはE6300が1066MHz、E5200が800MHzとE6300の方が有利(メモリが速い?)なようです。 おそらく絶対性能はE6300<E5200なのでしょうが、発熱・消費電力の差なども考えて、どちらが優れているのでしょう? (サブマシンなので重い作業は行わずネット閲覧やテレビ視聴程度なので、省電力・低発熱重視です。)

  • Vista とcore2duo

    私は、NECダイレクトの ValueOne G タイプMT の購入を検討しています。スペックについてお尋ねします。 CPU Core2Duo E6400 (2.13GHZ/デュアルコア) OS Win Vista Premium メモリ 4GB(1GB×4)デュアルチャネル対応 ハードディスク 約500GB(250GB×2) グラフィック nVIDIA社製 GeForce 7600GT ドライブ DVDスーパーマルチドライブ 以上の内容の物を検討中です。 このようなスペックで、Vistaは快適に動かすことは可能でしょうか。 不十分なところなどありましたら教えてください。 他に、この程度の内容のもので、おすすめのPCやメーカーがありましたら教えてください。

  • Core 2 duoはi386ですかAMD64です

    掲題だけパソコンに関する知識量が知れてしまいますが、質問します。 中古で買った素性不明なパソコンがあります。情報は Toshiba K17 Intel Core 2 Duo Windows XP (買った時点でOS無しだが) メモリは2G追加して4G です。BIOS画面で4Gと表示されます。 このパソコンをKnoppix MathというフリーOSで使っています。しかし、残念ながらこのOSでも3.2Gしか使えないようです。それはタスクマネージャーを見ると最大メモリが3266MBと表示されるからです。 現在、時折メモリ不足に陥ります。使われていない残りのメモリを活用する目的を達すべく、最近のKnoppix Mathを探すと名称がMathLibreと変わったようです。問題は  i386用  AMD64用 の2種類があることです。どちらかが64ビットでしょうか。名前からするとAMD64のようですが、これはCore 2 Duoの一種でしょうか。ネットで調べましたが私には不明でした。 また、64ビットOSなら当該目的を達せられるでしょうか。 http://d.hatena.ne.jp/jun-ya/20090511/1242028435を参照して2つのコマンドを実行しました xxx@debian:~$ cat /proc/cpuinfo processor : 0 vendor_id : GenuineIntel cpu family : 6 model : 15 model name : Intel(R) Core(TM)2 CPU T5500 @ 1.66GHz stepping : 2 microcode : 0x5c cpu MHz : 1000.000 cache size : 2048 KB physical id : 0 siblings : 2 core id : 0 cpu cores : 2 apicid : 0 initial apicid : 0 fpu : yes fpu_exception : yes cpuid level : 10 wp : yes flags : fpu vme de pse tsc msr pae mce cx8 apic sep mtrr pge mca cmov pat pse36 clflush dts acpi mmx fxsr sse sse2 ss ht tm pbe syscall nx lm constant_tsc arch_perfmon pebs bts rep_good nopl aperfmperf pni dtes64 monitor ds_cpl vmx est tm2 ssse3 cx16 xtpr pdcm lahf_lm dtherm tpr_shadow bogomips : 3325.58 clflush size : 64 cache_alignment : 64 address sizes : 36 bits physical, 48 bits virtual power management: processor : 1 vendor_id : GenuineIntel cpu family : 6 model : 15 model name : Intel(R) Core(TM)2 CPU T5500 @ 1.66GHz stepping : 2 microcode : 0x5c cpu MHz : 1000.000 cache size : 2048 KB physical id : 0 siblings : 2 core id : 1 cpu cores : 2 apicid : 1 initial apicid : 1 fpu : yes fpu_exception : yes cpuid level : 10 wp : yes flags : fpu vme de pse tsc msr pae mce cx8 apic sep mtrr pge mca cmov pat pse36 clflush dts acpi mmx fxsr sse sse2 ss ht tm pbe syscall nx lm constant_tsc arch_perfmon pebs bts rep_good nopl aperfmperf pni dtes64 monitor ds_cpl vmx est tm2 ssse3 cx16 xtpr pdcm lahf_lm dtherm tpr_shadow bogomips : 3325.05 clflush size : 64 cache_alignment : 64 address sizes : 36 bits physical, 48 bits virtual power management: xxx@debian:~$ uname -a Linux debian 3.2.0-4-amd64 #1 SMP Debian 3.2.41-2+deb7u2 x86_64 GNU/Linux これからすると、AMD64で64ビットのようですが何故か現状としては現在のOSは3.2Gしか認識していません。

  • ファイルの共有化設定で問題が

    今日(すでに昨日ですが)、発見したんですがメインマシンのRAIDを組んだドライブを共有化してもサブマシンからアクセス出来ないみたいなんです。ワークグループの設定は合っているしRAIDを組んでいないドライブは見ることが出来ています。自分の知識では解決できないのですが原因は何でしょう? ちなみにパソコンは自作でスペックは メインマシン CPU:Core 2 Duo E6700 マザー:P5N32-SLI Premium/WiFi-AP メモリ:DDR2-800 1GB×2 HDD:問題が発生したのはST3808110AS(80GB、SATA2)が2台のRAID0ドライブとST3320620AS(320GB、SATA)が2台のRAID1ドライブ、あとはRAIDを組んでいない500GBのHDDが2台入っています。 サブマシン CPU:Celeron D 325 マザー:GA-965P-DS3P(Rev2.0) メモリ:DDR2-800 1GB×2 HDD:ST3808110AS(80GB、SATA2)が2台のRAID0ドライブを20GB・40GBと残り全ての3つのパーテーションに分けています。ST3160812AS(160GB、SATA)をRAID無しで搭載です。 現在のところ確認が出来ているのは ・メインマシンのRAID構成ドライブをサブマシンから見ることが出来ない ・メインマシンのRAID構成なしのHDDは見ることが出来るし読み書きも可能 ・サブマシンのRAID構成ドライブはメインマシンから見ることが出来るし読み書きも可能 ・どのドライブも共有化の設定は合っている ・ワークグループの設定も同じく もし足りない情報があったら補足するのでよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • win11アップデート後にDCP-J740Nで印刷ができない問題についての相談です。ドライバーのインストール時にエラーメッセージが表示されるとのことです。
  • 質問者はWindows 11を使用しており、有線LAN接続でプリンターを使用しています。印刷に関連するソフトやアプリについては情報がありません。
  • 電話回線の種類についてはアナログ回線かどうか不明です。
回答を見る