• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:住民税の変更通知が来ましたが…)

住民税変更通知で問題発生?支払い金額の違いに疑問

noname#94859の回答

noname#94859
noname#94859
回答No.1

「正確には納税変更の通知書です」とありますが、本当の正確な「題目」はなんでしょうか。 私の知る限りでは、失礼ながら「納税変更の通知書」という通知は不知です。 次にその通知は誰から来てるものでしょうか。 税務署長からですか、区長ですか。住民税なら区長でしょうが、個人の申告所得税なら税務署が管轄です。 正確な情報でご質問いただければ、なるべく正確にお答えできると思います。

marikopiyo
質問者

補足

ありがとうございます。 既に別の方に指摘いただいているとおり 「納税通知書兼税額変更通知書」が正式名称になります。 納税の変更があったという通知書で、区役所からきています><

関連するQ&A

  • 住民税

    個人事業主で、確定申告をしました。収入から経費や社会保健控除等を引くと約334万です。住民税の計算方法なんですが、この金額から基礎控除33万円を引いた額に10%かけた金額が納税額でしょうか?その場合、30万ちょいになるんですが…。所得税の計算では、334万から基礎控除38万円引いた金額で出したんですが…。そこから33万円引いた金額に10%かけた金額ですか?計算方法が分りません。こんなに高いんですか?名古屋市に住んでいます

  • 医療費控除と住民税について

    2008年度の所得(事業所得)における白色申告をこの2月に行いました。 医療費控除もあったのですが、その時の確定申告書を見ると、 (A)収入:約70万円 (B)経費:約35万円 (C)所得:約35万円 (D)医療費控除:55万円 (E)課税される所得金額:0円 (F)納税額:0円 という状態で、所得税は払っていません。 ですが昨日、住民税の振込用紙が届きました。 そこでは、所得金額が(C)の金額(約35万円)となっていて、 その分の住民税を支払わなければならないようです。 住民税は(E)の「課税される所得金額」から計算されると思っていたのですが、 (C)の医療費控除をする前の「所得金額」から計算されるのでしょうか? てっきり医療費控除は、住民税にも反映されると思っていたのですが・・・ それとも確定申告以外に、住民税のほうでも、何か申告が必要だったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 払いすぎていた市県民税の還付

    今年の3月に確定申告をした際、その前の年の確定申告で所得税を納めすぎていたことに気づきました。 初めての確定申告(それまでは副収入がありませんでした)でよくわからず、社会保険などの控除をしないまま提出してしまったのです。 修正申告の結果、払いすぎていた分が30万ほど戻ってきました。 払いすぎた市県民税は区役所?から振り込まれるとのことでしたが、心配になって区役所に問い合わせをしてみました。 区役所の方は、「H18年の確定申告には確かに社会保険の控除はなかったが、こちらのほうで控除分を差し引いて市県民税を計算したので間違いはない、還付はない」と言います。 確定申告には記載がないのに、区役所が勝手に控除の分を計算するなんて、ありえるでしょうか? 控除の欄が空欄になっていたのに気づいたなら、連絡をくれればいいのに、と腹立たしいですし、勝手に所得金額を変えてしまって、税務署と区役所とで、同じ人物の所得額が矛盾するのは問題にならないんでしょうか… 応対してくれた区役所の職員の説明が、「還付されません」「やっぱり還付されます」と二転三転したのも不安です。

  • 【長文】市民税の申告書 

     18年度分の報酬(給与所得者ではありません)について、市民税の申告書が届きました。 申告書とは別紙で「A社から支払を受けた報酬について~」と会社名まで記載されていました。   (1)会社名までわかられているということは、区役所側は私の総報酬額を把握しているっていうことですよね??? では何故、納税通知書ではなく申告書を送付してくるのでしょうか?? 経費を計上して申告しなさいというこなのでしょうか。 (2)領収書は前年度分は全て破棄したので経費を認めてもらうことが困難なので、このまま放置→納税通知書が来るのを待ち、延滞税とともに納税と考えているのですが、延滞税の概算というのはこちらである程度わかるのでしょうか? (3) (2)において、納税通知書が来るというこは区役所側が勝手に計算し   てくれたということ(所得を確定した)で、確定申告の処理がなされたということですか?私は18年度は確定申告しておりませんので、修正申告または遅延申告となりこれも延滞税の対象でしょうか? (4)・「給与支払報告書」と「支払調書」は各々どういう性質がありどこ   に提出されるのでしょうか?   ・区役所と税務署間で「確定申告」以外のことで情報が行き来するの  しょうか?  (5) (3)において、「確定申告していない」加え、18年度は扶養家族でした。上記の区役所側の処理によって、18年度は扶養から外れていたものとみなされ、世帯に国保料等の追徴課税があるのですか?? 取り留めのない質問長々と申し訳ございません・・・、どの質問でも結構なので宜しくお願いいたします。 

  • 住民税の所得金額について

    住民税の納税通知書が届きました。 20年度の確定申告をしたのですが、 『収入金額等の給与』は 3,149,434円 の会社からの給与のみです。 住民税の納税通知書の『所得金額』は 2,149,600円 になっています。 いろいろ自分なりに調べてみたのですが、 3,149,434-(3,149,434×30%+18万)で 2,024,600円ではないのでしょうか。 どう計算すればこの 2,149,600円 という金額になるのでしょうか。

  • 住民税について

    副業をしようと思っているんですが来年、住民税の通知で本業にバレるんじゃないかと心配してます。 バイト分を普通徴収にできるかと区役所に電話したところ、できないと言われました。あきらめるしかないのでしょうか?また確定申告の際、普通徴収にチェックをつけ付箋で注意がきまでしても給与所得で申告していれば区役所の担当者は特別徴収に正して処理してしまうのでしょうか? もうひとつ、給与所得を雑所得として申告する方法は税務署は許可してくれるのでしょうか?その場合、給与所得より税率が高くなると知ったのですが、どれくらい違うのでしょうか?また副業先が給与所得として税務署?に申告しているのに雑所得として申告するって後々不都合になったりはしないんでしょうか?

  • 住民税申告の通知が来たが収入が33万未満のとき

    フリーランスとして得た所得につきまして、本日、住民税の申告についていわゆる「お尋ね」の通知が役所より届きました。確定申告は行いましたし、手元に該当する仕事の支払調書はないのですが、申告し忘れたのかもしれません。 大変恥ずかしく思っていたのですが、該当年のフリーランス所得はまだまだ少なく、全て合計しても33万に満たない状況です。所得が33万以下の場合は基礎控除があるので、住民税の支払義務はないはずですよね? 支払義務がなくとも、通知があるため役所に出向くべきでしょうか。もしくは出向く必要はなくとも、住民税の申告をすれば得をするようなことはあるのでしょうか。 週明けに問い合わせるつもりですし、もし義務があるなら支払調書の再発行もお願いしようと思っているのですが、詳しい方がいれば回答を聞かせていただきたいと思い質問いたしました。分かる方がいらっしゃればご回答いただければ幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 住民税の障害者控除申告

    昨年特別障害者となり障害者手帳を発行していただきました。 所得税、住民税、の控除が受けられると区役所で説明をうけました。 所得税は確定申告時に控除申請する予定ですが、 住民税はどのように控除申請をすればよいかご存じの方がいらっしゃれば教えてください。? また、障害者控除のための確定申告は毎年必要なのでしょうか? 障害者となったことは会社には秘密にしたいと思っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 住民税について

    自営業の専従者給与をもらっています。今年の給与収入は1,190,000で年末調整をすると給与所得控除後の金額が540,000、所得控除の合計額576,180で税額は0となります。所得税は0なのですが、住民税は基礎控除が330,000だと思うので少し税金がかかるのでしょうか。医療費を結構使っていますので(6万円ぐらい)確定申告で医療費控除に行けば住民税は少しは少なくなるのでしょうか。 でも還付されないので行く必要はないのか、そのへんが良く分かりません。 また行くとすれば、1月でも確定申告は出来るのでしょうか。

  • 住民税の額が突然変更されました

    フリーランスで仕事をしており、毎年確定申告をしています。 今年の6月に、確定申告に基づいて3万×4期で焼く12万の住民税を払うよう通知書が送られてきました。 ところが、先日「配当・報酬等の支払者から税務署へ提出された法定調書を調査し、調査結果に基づき住民税の税額更正をした」との通知とともに新しい通知書が送られてきて、第4期の住民税が5万以上追加されていました。 変更前と変更後の通知書を比べたところ、「営業等所得」の部分が60万ほど追加されていました。 普通に考えれば60万の申告もれがあり、その分が追加で課税されたということだと思うのですが、源泉徴収票のコピーもすべて手元にあり、まったく申告もれの検討がつきません。 そんなに収入がある方ではないので、60万もの額を見落とすとは思えないのですが、それ以外にどのような理由があると考えられますでしょうか。 月曜日には区役所に問い合わせるつもりですが、それまでスッキリしないので、お分かりの方がいらっしゃいましたらどうか教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。