• ベストアンサー

丸山咬合療法について

teritos19の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

咬合、噛み合わせには歯医者さんの中でもいろんな意見があって、絶対にこれが良いという方法はないみたいです。 かみ合わせ・咬合の、歯科界における考え方について http://www2.ha-channel-88.com/soudann/soudann-00022127.html いままで苦しんできた症状がケロッと治ったとか、奇跡的だと狂喜した方もいるそうですが、逆に高い治療費を払ったのに治らなかった!と狂気された方もおられるのでは? ちなみに私も咬合の有名な先生のところに何件か行きましたが、治療費は軽く100万を超えますし、400~500万なんてざらです。

5562ketsui
質問者

お礼

有難うございます。 そうですね。狂気した人のことは書かないですからね。 100万を超えるのは馬鹿にならないですね。 400~500万なんてざらですか。恐ろしいです。

関連するQ&A

  • 丸山咬合療法について

    丸山咬合療法について あごのずれを治し、体の不調を改善する丸山咬合療法について質問があります。 丸山剛郎氏の丸山咬合療法と普通「一般」の咬合療法は違いがあるのでしょうか? 私は、あごの位置と歯並びを改善して体調を治したいと考えています。 しかし、丸山氏認定の咬合歯科院は、かなり離れた所にしかなく困っています。 そこで、上記の質問があります。どなたか教えてください。

  • 丸山咬合療法について

    丸山咬合療法を受けた方はいらっしゃいませんか?できれば女性の意見が聞きたいです。 知り合いでひとり受けた人がいるのですが、軽い症状は少し改善したけれど、60万円は… とのことなので迷っています。 診察の様子についても気になることを聞いたので、先生の様子や調整ってどんなことをするのでしょうか? また、本では機械でかみ合わせを調べるように書いてあったのですが、知り合いによると機械は使っていないということなのですがどうでしたか?

  • 噛み合わせ改善で不定愁訴が治る可能性ありますか

    不定愁訴に悩んでます 生きてるのが辛くて仕方がない状況です 病院で検査しても疾患は見られず 姿勢が悪いのが原因かと思い自宅でストレッチや 整体に通ったりしましたが姿勢も不定愁訴も治りませんでした この辛さを克服するためにはどうしたらいいのか 誰に相談したらいいかもわからず困ってます 自分なりに調べた結果噛み合わせが原因なんじゃないかと思ってます 素人目に見ても噛み合わせが完全にズレているので 資金も少なくいろんな治療を試すことはできないので 丸山咬合医療センターで治療を受けられた方がいましたら 不定愁訴等が改善されたか教えてください 他に噛み合わせの治療について 相談できる場所があったら教えてください

  • 大阪大学名誉教授 丸山剛郎の噛み合わせ治療について

    大阪大学名誉教授 丸山剛郎の噛み合わせ治療について 一度、検査(3万円)だけでも受けてみようと思うのですが、うけられた方、費用や効果の話など教えて頂けませんか? また、そういった話がのっているサイト(大阪大学名誉教授 丸山剛郎氏が関与していない外部サイト)などがあれば教えて頂きたいのですが。 よろしくお願いします。

  • 肩や首、腰などのこりに効く新療法

    肩や首、腰などのこりがマジでひどいときがたびたびあります。 寝ッ転がっていないと結構つらい程度ですのでかなり困ってます。 ちょっと前までは 中学のときの修学旅行に買った木刀でこった場所を激しくたたく 「木刀療法」で対処しておりました。 最近では 適度な重量のあるマイクロホン(SHURE社製 SM58) でこった場所をたたく「マイク療法」に変えました。 これのほうが先が丸くなってて気持ちいいし、 「あの人あぶなくない?」とかいわれなくてすむようになりました。 これでもだいぶ効くことは効くのですが 他に何かにもっと効果のある療法や あなたなりのこり解消法があれば教えてください。

  • 内緒で丸山ワクチンを接種すると主治医にバレますか?

    63歳の母は黄疸がでて昨年11月末に受診しました。 胆嚢癌末期で手術ができないと診断されました。 現在は化学療法5クールが終わり、今のところ癌は抑制できています。 副作用も多少のむかつきはありますが嘔吐まではしていません。 倦怠感・頭痛はたまにあり、手や顔に色素沈着がありますが 本人も比較的副作用が軽い方だと感じているようです。   そこでまだ元気なうちに可能性のあることをなんでもしていこうと 丸山ワクチンを検討しています。 患者の会に問い合わせをし、接種してくれる病院も見つけました。 しかし主治医に丸山ワクチンのことを話したら 現在は臨床での化学療法なので、臨床試験からはずれるとのこと。 そうなると手厚い検査が受けられなくなるそうです。 現在1クール(2週・点滴+経口薬 1週・休み)毎にCTと 点滴の度に血液検査をしています。 そこで質問なのですが 内緒で丸山ワクチンを受けてみようと思っています。 血液検査で丸山ワクチンを受けてることが主治医にわかるものでしょうか? 現在の治療には満足していますので、臨床からはずれるのは避けたいです。 丸山ワクチンは主治医に内緒でされてる方も多いと思いますが 主治医の反応などを教えてくれたら助かります。

  • 丸山咬合療法の治療費 

    費用が60万円と聞いたのですが、税込でしょうか? 一括と分割では費用が違いますか? 治療を受けた方がいらっしゃったら感想を教えて下さい。できれば女性の方で。 また装置をつけたあとの微調整ってどんなことをするのでしょうか?

  • かみ合わせの治療費用

    先日、歯医者(大学病院)に言われました。 片方の側でしかお食事してないですね(噛んでない)。と。あごもずれてもう片側でしか食べてない状態だと。 あごのずれも直してきちんと左右両側で食べれるようになりたいのですが、そのためにはどんな治療になるんでしょうか? かみ合わせもこどものときから不正咬合とは言われ続けましたが親が矯正させるほどの経済的余裕もなくそのまま大人になりました。矯正はかなりお金も期間もかかるとは知っているんですが。 でもちゃんと両側で噛みたいし、からだの不調もこのかみ合わせや歯のことから来ているんじゃないかと、そのことで頭がいっぱいです。 どんな治療になり、費用がどのくらいか教えて下さい。お願いいたします。

  • 反対咬合 精神的に参っています

    多少長くなりますが、よろしくお願いします。 現在21歳女です。7歳くらいの頃から反対咬合の矯正をしています。 6歳くらいの頃に、寝るときに顎を押さえる帽子みたいなのをかぶって治療していたのですが、ある朝突然顎が腫れていたので、それ以来帽子はやめて、矯正になりました。 14歳の時に歯の表面につけていた矯正装置が取れました。 その後に、できれば昼と、あと寝る前につけてと言われてマウスピースのようなものをつけていました。 高校3年のときに、マウスピースのようなものが変わり、今は寝るときだけつけています。 あと、今まだ下の歯の裏側に、矯正までいかないのですが、ワイヤーのようなものが入っています。 最後に歯医者に行ったのは、2004年の3月です。 そのあと私が大学進学で、家を出たので、長期の休みに歯医者に行くということになっていました。 今2007年8月ですが、この3年間一度もその歯医者を訪れていません。 私は、今反対咬合が治っていますが、ぎりぎり上の歯が下の歯より前に出ているくらいで、歯を出して笑うのがいやなくらいです。 今歯医者に行って、もし歯の裏に入っているワイヤーみたいなのを取り外されてしまったら、また噛み合わせが戻るのではないかととても心配です。 出来れば本当はもっと上の歯を前に出したいのですが、治療も最終段階に入ってるような気がして、もう遅いのかと思っています。 同じ歯医者に15年通っているのですが、小さい頃は私がバカで、歯磨きを怠ったりして、虫歯もたくさん作りました。 歯医者さんの指示も守らないことが多かったです(矯正装置に輪ゴムみたいなのをかけて過ごせと言われても、全然やらなかったり)。 もし今のぎりぎりの歯並びが、私の指示を守らなかったりしたせいなら、自業自得です。反省しています。 今からもし歯並びをもっとよくすることができるなら、歯医者さんの指示はきちんと守ります。 今、歯医者にそのうち行こうと思うのですが(珍しく帰省しています)、このようなことを伝えていいのでしょうか。あきれられそうです。 また、うちは貧乏で、母も父も働いていますが、貯金は数万円しかないそうです。 できるなら私が払いたいのですが、私も学生で貯金が20万位しかありません。 ローンで矯正治療費を払えるかもしれませんが、大学を出た後も、今借りている月8万円の奨学金を月2万くらいずつ返していかなければならないため、払えるかとても不安です。 矯正治療費はいくらくらいかかるでしょうか。 ただ、毎日マウスピースのようなものをつける前とはずす時、自分の噛み合わせに頭を悩まされ、将来を悲観しています。 私も女だし、まだ若いので、とてもこの歯並びが苦しいです。 寝ても覚めてもこのことばかり考えています。 回答はしばらく受け付けていますので、歯並びに詳しい方、 どなたかアドバイスお願いします。

  • 抗癌剤とカクテル療法について

    わかる方がおりましたら教えてください。 私の父は末期癌で今病院に入院しています。 去年の2月に大腸癌が見つかり手術し退院しましたが、リンパに転移しており今年の4月に肺・肝臓・脳・足・肩に腫瘍が見つかりました。 もう手術は出来ない状態で、抗癌剤治療と放射線治療をしております。 それと、抗癌剤などと一緒にフコイダン・マキシモル・パワー核酸・ビフィーナスーパー・黒酢酵母を混ぜて飲むカクテル療法というのも今年の6月からやっています。 何が効いたか分かりませんが、カクテル療法と抗癌剤を始めてからすぐに、先生がビックリするほどどんどん腫瘍が小さくなったのですが、最近はそういう事もなく抗癌剤の副作用のダルさや食欲不振を訴えております。あと何が原因か分かりませんが熱が出たり手の痺れ、昨日からは左目と左耳の間がピクピクと気持ち悪くなると言っておりました。今度脳のMRI検査をするそうです。 体の色んな所が不調でどこか痛いと言われるたびに次はどこに転移したのかと思ってしまい、私たち家族もつらいです。 今やっている民間療法も自分に合っていないかもしれないと本人もすごく落ち込んでいて、自分には時間がないと毎日のように言っております。。。 やはり、抗癌剤と民間療法は併用しないほうがよいのでしょうか?それとも種類を減らした方がいいのでしょうか? 担当医にはカクテル療法をやっていることは言ってません。 分かる方、よろしくお願いいたします。