• 締切済み

データ消失??

こんにちは、皆様 早速ですが、私は東芝のRD-XS57を使用していますが、録画していた番組を再生しようとしたら、再生できませんでしたと表示されていたので、一度電源を切ってまたつけて再生しようとデータを出そうと思ったら、表示する内容がありませんとでました。 しかも電源をいれてしばらくの間のロード時に、再生以外できませんと2分くらいでたあとに、録画も再生もできませんとでます。 本当に困っています。やはり初期化してしまえば直る確率は高いと思いますが、データをどうしても復元したいのでできればデータ優先の解決方法があれば教えて頂きたいです。画面に初期化する必要がありますとは出ないのでデータは残っている思いが強くてしょうがないのですが・・・。

みんなの回答

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.1

電源ボタンの長押しで電源を切り、電源ケーブルを抜いて数分放置し、それから元に戻して電源を入れてみて下さい。

yummy1006
質問者

お礼

ありがとうございます。やってみたのですが一向に直らないので、とりあえず電気屋さんにお願いしてメーカーに見積もり出してもらうことにしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハードディスクレコーダーのデータ消失について

    東芝のハードディスクレコーダーRD-XS46を2年前に購入し、順調に使ってきましたが、つい先週の水曜日に30分番組を録画し終えてから異常が発生。見ナビボタンを押して、サムネイル一覧画面を出そうとしたら、今まで録り溜めてきた番組のタイトルや録画日録画時間までは表示されるが、各番組の小画面が表示されないのです。そして「再生できませんでした」のエラーメッセージが。ほかにも「予期せぬエラーが発生しました」とも。何回か電源を切ったり点けたりしましたが、状況は変わらず。そして残量時間を見ると「0.00時間」になっていました。確かに最近残量時間が少ない中での録画を頻繁に実施。今回は残量58分の中で30分を録画。これはもうHDDの中のデータが全部消失してしまったということ?ショックです。電気屋曰く、初期化して完全に画像を消す前にいちかばちかコンセントを抜いて1時間~半日程、放っておいてみて再びコンセントを入れ直すと画像が戻ってくるかもと言われました。でも電気屋が1/4に来るまで自分では触らないようにしようと思います。どなたか録画した番組画像を取り戻す方法、ヒントがあればどんな小さなことでもいいので教えて下さい! 

  •  東芝RD-XV34について

    HDDに録画中に、HDDに録画してあった別の番組を再生できますか? HDDに録画中に、DVDを再生できますか? HDDに録画中に、VHSを再生できますか? DVD録画中に、HDDを再生できますか? DVD録画中に、VHSを再生できますか? VHSに録画中に、HDDを再生できますか? VHSに録画中に、DVDを再生できますか?   東芝RD-XV34を購入しようと思っていますが、 上記のようなことができないなら、東芝RD-XS36にした方がいいかなーとも考えてます。  東芝RD-XS36なら、    HDDに録画中に、DVDを再生    DVD録画中に、HDDを再生 とか出来るんですよね?    それと、東芝RD-XV34の HDDとVHSに2番組同時録画できる機能と、RD-XS36のHDDにW録できる機能と では、どちらがいいのか すごく迷ってます。   東芝RD-XV34 は 野球延長対応なのに、RD-XS36は それがないようですが、なくても不便はないでしょうか?  VHS付きのRD-XS36に 惹かれてはいるけど、RD-XS36の方がいいような気がしてるんです。  どちらにした方が、後悔しないか アドバイスお願いします!

  • 東芝DVDレコーダーRD-XS46/XS36について

    東芝DVDレコーダーRD-XS46/XS36について詳しいかたおられましたら教えてください。 この機種はWチューナーを持ちW録画機能が付いています。 ならば、1番組だけでいいのですが、録画して その最中にHDDに録画済みの番組を再生することができるのでしょか? ちなみに、パナソニックのDMR-EH60 ならば、W録画機能機能はついていませんが、録画と再生同時にできるそうです。 RD-XS46/XS36についてはどうか教えてください。

  • 東芝RD-XS46で、DVD-RにTV番組を録画しましたが?

    東芝RD-XS46で、DVD-RにTV番組を録画しましたが、Video モードでの初期化選択ができない(Video モード扱いをしますと表示)、そして、ファイナライズ処理ができない、とダイアログがでました。 そして、PCにて、DVDデコーダーソフトにて、再生を試みましたが、やはり、ダメでした。 こらは、どこに問題があるのでしょうか?

  • VirtualRDでのデータのやりとり

    東芝DVDレコーダ「RD-XS57」で以下の操作が可能かお教え下さい。 1.VirtualRD for Windows Ver 2.00β9でRD-XS57から録画データを転送 2.TMPGEnc DVD Authorを使って編集 3.編集データをPCに書き出し このPCに書き出したデータをもう一度VirtualRD for Windows Ver 2.00β9の送信機能でRD-XS57に転送してRD-XS57でDVDに焼くことは可能でしょうか? よろしくご伝授お願いします。

  • 東芝DVDレコーダーが変です。

    東芝RD-XS53です。 ER-7000という表示が突然現れ、電源がはいりません。 昨日まではちゃんと動いていました。 取り扱い説明書を見ると、HDDにトラブル発生、となっています。 もう修理に出すしか手段はないのでしょうか。 中身の録画した番組は諦める事になるのでしょうか。 こうすればなんとかなる、という手段がありましたら教えてください。 お願いします。

  • RD-XS41で焼いたDVDが他のプレーヤーで見ることが出来ません。

    よろしくお願いします。 東芝製のRD-XS41を使って、HDDに録った番組をDVD-Rにレート変換ダビングしたものを、他のプレーヤーで見ようとすると、エラーになって見られません。 このプレーヤー自体は外国にあり、SD-214Eという型番の、外国で作られた東芝製です。 RD-XS41以外で録画されたものは、SD-214Eで正常に再生されます。 録画したDVD-Rに関しては、RD-XS41で、ファイナライズも行っておりますし、PCでは再生することが出来ます。 最初は、TDKの台湾製メディアを使っていたのが悪かったのかと思い、Panasonicの日本製に変えたのですが、それでもやっぱりダメでした。 1枚のメディアになるべく多くの番組を録画したいので、だいぶ低いレートでダビングしたのですが、そういったことも再生できない原因になるのでしょうか? 何か、他に考えられる問題点はあるでしょうか。 それとも、相性等の問題で、もう諦めるしかないのでしょうか。 日本で録画した番組を、外国に行った時に楽しみたいのです。 些細な事でも構いませんので、何かアドバイスがあれば是非、お願いいたします。

  • HDDが空になりました

    直前までHDDで録画していたの番組を見ていたのですが、別の録画した番組を見ようとしたら、突然「再生できません」と表示が出ました。他にも録画していたのがあったので見ようとしたら、他のも同じように再生できませんでした。そして「ディスクの確認をしてください。再生も録画もできません」と表示され、HDDの中身がすべて真っ白になってしまいました。中身は真っ白ですが、ディスク容量は0です。 使用しているのは東芝RD-XS57です。サポートセンターに電話しても、つながりません;もう元にはもどらないのでしょうか?中身を確認してからDVDに落とそうとしていたときだったので、かなり今ショックを受けています。説明下手なので、うまく言えませんが、お願いします。

  • RD-xs36 書き込み不可 至急ご教授下さい

    先程、東芝RD-36XSが書き込み不可になりました。 ファイルを編集していて、『予期せぬエラーがでました』との表示が出たので、電源を入れなおしたら治ると考え、電源を一度消したのですが、 「再生・録画ができません」との表示が出ました。 設定などは操作可能ですが、再生・録画などの基本操作が何も出来ません。 物理フォーマットをすれば治ると思うのですが、消す勇気がありません。 こんな夜中なのでサポートセンターにも頼れません。 いい解決策を至急ご教授下さい、お願いします。

  • 画像安定装置

    こんばんわ。画像安定装置を購入しました。三菱のビデオ・DVD一体型プレーヤー→D-BRAIN→東芝DVDレコーダー・RD-XS57というふうにPIN端子で接続しています。(下記の項目はS接続しても同じでした。)  (1)DVDをビデオ・DVD一体型プレーヤーのほうでDVDを再生してRD-XS57のHDDに録画はできるのですが、4:3の比率で録画してしまいます(ちなみにD-BRAINDをとおして録画はしないで再生だけしても4:3の比率で再生します。)  (2)D-BRAINを通さないで(直接、ビデオ・DVD一体型プレーヤーとRD-XS57を接続する)再生すると通常どおり16:9の比率で再生します(この場合、当然HDDに録画はできない)  (3)三菱のビデオ・DVD一体型プレーヤー→D-BRAIN→東芝DVDレコーダー・RD-XS57というふうに接続して、D-BRAINの電源を消してDVDを再生しても4:3の比率で再生します(この場合も当然録画はできない)  (4)三菱のビデオ・DVD一体型プレーヤー→D-BRAIN→東芝DVDレコーダー・RD-XS57というふうに接続して、ビデオのほうをRD-XS57のHDDに録画をすると通常どおり16:9の比率で録画します。  自分としては、4:3ではなくて16:9の比率でレコーダーのHDDに録画したいのですがどうしたらよいでしょうか。  よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • パソコンを買い替えてデーターを移行する際、USBを使用する方法があります。しかし、古いパソコンからUSBにデーターを取り出す際にエラーが発生することがあります。
  • エラーの詳細を確認すると、「除外データーに該当するため、移行できません」と表示されることがあります。
  • このような場合の対処方法としては、除外データーを特定し、移行対象から外す必要があります。具体的な方法については、パソコンのメーカーやモデルによって異なるため、取扱説明書やオンラインでの情報を参考にしてください。
回答を見る