• ベストアンサー

認定日の変更について

病気で初回の認定日の1月15日の認定日を1月20日に変更した場合ですが、病気中の5日間は給付対象外となり、以後の認定日が5日間づつずれていき、給付日数もそのまま5日間延びるということなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.4

>これは給付日数の繰り延べにはならず病気の治った後の最初の失業の認定日に申請のすれば病気中のぶんも支給されるということなのでしょうか? 最初の質問とは別の案件としてということなら、そういうことになります。

nl11
質問者

お礼

どうも、ありがとうございます。 最初の質問の続きとしてお聞きしたかったのですが、Q&Aの回答で「疾病等のために公共職業安定所に行けなかった 認定日の認定対象期間も含めて失業の認定を受けることができます」というのがよく分からないのですが、5日間病気で 認定に行けない場合は4月8日から4月13日に繰り延べとはならないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.5

>最初の質問の続きとして 質問の続きにはならないでしょう。 最初の話は >初回の認定日の1月15日の認定日を1月20日に変更した ということで認定日を変更したということですね。 次の話は >疾病又は負傷が治った後の最初の失業の認定日に ということで認定日を変更したということではないですよね つまりそもそも前提が異なるのだから続きにはならない、だから別の案件としてと言ったのです。 前の話であれば繰り延べになるし、後の話はそれとは別の案件として意志の証明があれば繰り延べではなく、病気の期間中も失業と認定して基本手当が支給されるということです。 要するに >1月15日の認定日を1月20日に変更した というのは未来の話じゃありませんか。 つまり現実に起こったことではなく、質問者の方が頭の中で考えている想像に過ぎないわけではありませんか。 現実に起こったことであればありのままに話せば話の整合は取れますが、頭の中で想像するのであれば前の話と整合とるような方向で想像しなければいけません。 ですから整合を考えずにどんどん想像を膨らまして、整合が取れなくなった話を”続きとして”といわれても答えようがありません。 整合が取れなくなれば別の話、別の案件として答えるしかありません。

nl11
質問者

お礼

どうも、ありがとうございます。 認定日が変更になった場合は、その分あとに繰り延べになり、認定日以外の日に病気をした場合は繰り延べにはならないということですね。 病気で認定日に行けなかった場合、医師の証明があれば認定日を変更する、しない、をえらべるのでしょうか。

nl11
質問者

補足

最初の質問とは別の案件ということでは、 そもそも病気の場合、認定日の変更には ならず、繰り延べにもならないという事 でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.3

>1月9日から給付対象になり4月8日に給付日数の90日が終わるのですが、初回の認定日が病気で5日間ズレた場合、給付の終了日も4月8日から4月13日に変わり5日間繰り延べされるという考えでいいでしょうか? 認定日がズレからではなく、その5日間は病気で就職活動ができなかった為に基本手当が支給されず、その分の5日間が繰り延べになり終了が8日から13日になるのです。

nl11
質問者

お礼

たびたびすいません、ハローワークインターネットサービスのQ&A http://www.hellowork.go.jp/html/seikatsu_qa1.htmlのサイトを見ていたのですが、Q27.の失業の認定日に急病のため公共職業安定所に行けない場合はどうなるのですか。という質問ついての答えなのですが、 「1.疾病又は負傷のために公共職業安定所に行くことができなかった場合において、その期間が継続して15日未満であるとき この場合は、疾病又は負傷が治った後の最初の失業の認定日に受給資格者が公共職業安定所に行き、医師その他診療を担当した者の証明書と受給資格者証を提出したときは、疾病等のために公共職業安定所に行けなかった認定日の認定対象期間も含めて失業の認定を受けることができます。」とあるのですが、これは給付日数の繰り延べにはならず病気の治った後の最初の失業の認定日に申請のすれば病気中のぶんも支給されるということなのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.2

>病気中の5日間は給付対象外となり そうなりますね。 >以後の認定日が5日間づつずれていき そのようなことはありません。 あくまでもずれるのは初回の認定日だけで、2回目以降がずれることはありません。 >給付日数もそのまま5日間延びるということなのでしょうか? 延びると言うと給付日数が増えるような印象を与えてしまいますので、繰り延べされるといった方がいいでしょう。 そこらへんでわからなくなるのは発想が違うからです。 例えば給付日数が10日で12月1日に給付が開始されるとすると、12月1日から10日までが給付期間だと固定して考えてしまうから、3日に病気等で失業と認定されなければこの3日の分はどうなるのか? 消えてしまうのか? という発想になってしまうのです。 そうではなくて給付日数の10日は持ち点のような感じ、つまり持ち日数というように考えればよいのです。 12月1日が失業と認定されればそこで持ち日数が1日減って9日になります。 12月2日が失業と認定されればそこで持ち日数が1日減って8日になります。 12月3日が病気等で失業と認定されなければ持ち日数はそのまま8日になります。 12月4日が失業と認定されればそこで持ち日数が1日減って7日になります。 12月5日が病気等で失業と認定されなければ持ち日数はそのまま7日になります。 12月6日が失業と認定されればそこで持ち日数が1日減って6日になります。 というような感じです。

nl11
質問者

お礼

どうも、ありがとうございます。 1月9日から給付対象になり4月8日に給付日数の90日が終わるのですが、初回の認定日が病気で5日間ズレた場合、給付の終了日も4月8日から4月13日に変わり5日間繰り延べされるという考えでいいでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.1

・認定日の前に事前に証明書類等(医師の診断書等)を提出して、変更が認められれば、  変更後の認定日の前日までの分は普通に認定されます  (1/15認定日:1/14までの認定→1/20認定日変更:1/19までの認定)

nl11
質問者

お礼

ありがとうございます。 15日から20日までの5日間は繰り延べになるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハローワーク認定日について

    現在失業保険の給付を受けています。 1型-火が認定日なのですが、最後の認定日について教えてください。 6月4日が次の認定日で、その時点での残日数は28日以下となります。 仮に残日数が10日だったとした場合、最後の認定日はいつになるのでしょうか? 6月4日から数えて10日後になるのでしょうか?それとも6月4日の次の1型-火の 認定日である7月2日に行くことになるのでしょうか? また、私は個別延長給付の対象となっています。実際に延長対象となるかどうかの 判断はハローワークが決めることですが、対象となったとした場合の認定日は どのように決められるのでしょうか?延長給付の開始1日目を起算とした認定日の型が 新たに指定されるのでしょうか? 実家付近での転職活動もしたいと考えており、認定日には自宅に戻ってこれるように 予定をくみたいので教えていただけますか?よろしくお願いします。

  • 失業認定日に行けない場合は?

    1月末で自己退職し、本日失業給付の手続きをしてきたのですが、初回認定日が退職前に計画していた旅行とかぶってしまいました。しおりを読んだところ認定日を変更するのはとても難しいようで・・・。なんとか変更する方法はないでしょうか?また、もし認定日に行かなかった場合、 給付額は減ってしまうのか 、支給されるのはいつからになるのか、教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 雇用保険認定日に行かなかったら・・・?

    150日間の給付日数として、4月30日が最終給付日とします。たとえば3月の認定日に職安にいかなかったら3月分の雇用保険金(たとえば28日分)はもらえないと思いますが、この分は4月以降に繰り越されてもらえるのですか?5月に認定日が発生し、最終給付日は5月28日になるのですか?よろしくお願いいたします。

  • 失業保険の認定日について教えてください!

    これから失業保険の給付手続きに行きます。 7日間の待機期間があることと、認定日のサイクルが4週間ごとということは分かりました。 (質問1)初回認定日までの4週間に7日間の待機期間というのは含まれるのでしょうか?それとも待機期間が終わってから4週間後に最初の認定日が来るんでしょうか? (質問2)認定日の曜日が祝日と重なった場合はどうなるんでしょうか?前日あるいは翌日に変更されるor前週あるいは翌週に変更されるんでしょうか? ゴールデンウィークに友人の結婚式があるのでその週と認定日が重なるのを避けたいと思っています。

  • 初回認定日の3日後に就職が決まりました。教えてください。

    初回認定日の3日後に就職が決まりました。教えてください。 給付制限を終え、8月13日に初の認定日ですが、ハローワークからの紹介分で、8月16日付で内定をいただきました。 この場合、13日の認定で1回目の受給する資格はあるのでしょうか? (初回は16日分支給と説明の時に聞きました) 宜しくお願いします。

  • 失業認定日の変更

    今日、雇用保険の受給手続きに行ってきました。 説明会は5/12、第1回失業認定日5/24と指定されました。 説明会には参加できるんですが、失業認定日が4ヶ月前(離職前)から決まってた旅行の日に重なるんです。 今から旅行のキャンセルはしたくないですし、こういう場合変更できるんでしょうか? (甘いのは重々わかってるんですが・・・) それとも、給付日数が減るということになるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 雇用保険の支給、認定日の回数について教えて下さい。

    私の場合、給付日数90日で、給付制限無しです。 離職票を提出したのが5月17日。1回目の失業認定日が6月14日。 質問(1)  離職票をだした7日後から、6月13日までの、 21日間分が、1回目の認定日の後で支給されるんですか? 質問(2)  もし質問(1)が正しかった場合、 2回目の認定日(7月12日)の後に、28日間分の支給。 3回目の認定日(8月9日)の後に、28日間分の支給だと思うんですが となると、合計77日間になります。、 という事は、認定日は4回あるという事ですか? 質問(3) その場合、残りの13日間分は、4回目の認定日の後に支給されるという事でしょうか? ネットで検索してもよくわかりません。ご存じの方教えて下さい。

  • 失業保険認定日の変更について

    失業保険の初回認定日に私用が入ってしまいました。 親族の病気や就職の面接とかではなく、本当に個人的な用事です。 ハローワークでもらったガイドブックには認定日の変更は「やむを得ない事情がある場合のみ変更可能」となっており、 しかも「その事情を証明するものを提出すること」となっています。 今回のような場合は変更してもらえないのでしょうか。 あと、一日認定日をずらしてもらったとして、 失業保険の支給はいつまでの分をいつごろもらえるのでしょうか。

  • 職業訓練校と認定日忘れについて

    現在、失業給付をうけているものです 最近友人から 「職業訓練校の授業開始日までに、給付日数が1日でも残っていると、失業給付を受けながら勉強できる」という話を聞きました。 急いで確認した所、入校までに給付日数は残っています ほんの少しですが・・ しかし、認定日を忘れずにちゃんと認定日に行くと給付日数は残っていない計算になります。 認定日を忘れていた為に給付残日数が残っているという状況です。 認定日を忘れて認定日がずれたことによって給付日数が残っていて、それで職業訓練校に通ったという方はいらっしゃいますか? また、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 初回認定日前の再就職

    ハローワークで雇用保険の手続きをしてます。 6/16に手続きを行い、 6/22に7日間の待機期間満了、 6/23日から支給対象となっています。 (怪我による退職なので給付制限なしで受けられました) 7/2に雇用保険説明会、 7/15が初回認定日です。 しかし本日、早期に就職が決まり、入社日はハローワークとの兼ね合いがあるので後日連絡させて頂くようにしています。 土日を挟むのでハローワークには問い合わせできず… 初回認定日前に再就職が決定した場合、一切の給付は受けられないのでしょうか? 再就職先は、ハローワーク以外の、個人的に受けていたものです。 なので再就職手当がでないのは分かるのですが、 給付手当がどうなるのかがわかりません。

Wi-Fiで利用したい
このQ&Aのポイント
  • PC-DA370FARの無線LAN設定方法について教えてください。
  • 有線LANから無線LANに切り替える方法を教えてください。
  • NEC 121wareでのWi-Fi設定について教えてください。
回答を見る