• ベストアンサー

中学生死亡は

ikazutiの回答

  • ikazuti
  • ベストアンサー率27% (130/469)
回答No.7

 報道を見る限り、本屋、警察ともに過失は無いようです。本屋はあたりまえの事をしただけだし、警察にしても連れて行こうとしたらいきなり逃げた挙句、勝手に死なれたわけですから。  本屋や警察にしてみれば、いい迷惑でしょう。  まぁ、抗議している連中は、『人権は国よりも地球よりも重い』などと考えている人でしょう。  人権は確かに大事ですが、それは普通の人に対してのみで、他人の人権踏みにじる犯罪者に人権など認められないと思います。  精神異常者ではないのかと思わずにいられません。どう考えても少年に百パーセント非があります。この少年は、線路に飛び出してはいけないというガキでも知ってるような常識に従わなかったみたいですし、同情の余地は一切ありません。

n_paper
質問者

お礼

回答ありがとうございます。回答していただいた皆様の怒りひしひしと感じます。教えて!gooにこられる方は常識のある方ばかりでまずは一安心です。ただひとつ気になる点がありまして皆さんは報道を100%信じての意見ですよね。私は本屋さんが辞めなくてはならない理由、報道できない理由が他にあるのではと考えます。しかし店主が本当に心痛めているのなら抗議なんて到底許しがたい行動です。抗議した方の意見も聞いてみたいのですが、、、

関連するQ&A

  • 川崎で起こった万引き死亡事故について

    川崎で万引きをした中学3年生が任意同行を求め警官に連れていかれる途中、逃走し踏み切りで快速にはねられ死亡したという事件に関してどのように思いますでしょうか?  なんでも、店には非難や抗議の、電話・FAXが来ているようですが、特にこのことについてどのように思うか皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 万引き中3死亡事故について

    ニュースで川崎市川崎区の古書店で同区内に住む中学3年の男子生徒が万引きした後、近くの京浜急行踏切内で電車にはねられ死亡した事故で、 警察に通報した古書店に対し、「人殺し」「配慮が足りない」などと非難する 電話やファクスが相次いで寄せられ、店長の男性は近く閉店する意向を漏らした事について、皆さんはどう思いますか? 「捕まえた一人一人に対するきめ細やかな配慮まで行う心の余裕がなく、性格や置かれた環境、背景を的確に洞察する能力はなかった」と言っていますが、そこまで見極める必要があったのでしょうか? 万引きがおきたから、警察に通報したと言うのはどこでもやっている事のように思いますが… 署員が任意同行しようとしたところ逃走してしまい遮断機の下をくぐって京浜急行の踏切に入ってしまった事が問題で店長さんが気の毒になりました。 どうして非難する電話やFAXが相次いで寄せられたのか反対に私にはわかりませんでした。

  • 川崎万引き少年事故死。店を脅迫した大衆の心理。

    川崎の万引き事件で、店に嫌がらせをして閉店に追い込んだ連中の心理について。 2003年に、川崎市で万引き少年が追跡されて電車にはねられ死亡しました。 その事件の後、店には脅迫めいたFAX が大量に届き、店は閉店に追いやられました。 店に嫌がらせをした大衆は、本当に少年を思って店を脅迫したのでしょうか? 私にはそうは思えないのですが、皆さまはどう思いますか?

  • 悪人でも死ねば仏になるという日本人の偽善的風習

    現代日本人は本音では誰もそんなことは思っていないのに、 未だに悪人でも死ねば崇められるという風習があります。 悪人でも死ねば仏になるという日本人の偽善的風習について、 あなたはどう思いますか? 今から18年前、神奈川県の川崎市で、万引き少女が逃走中に電車にはねられ死亡する事件がありました。 万引き少女を追跡した店は、大衆からの嫌がらせを受けて閉店に追い込まれました。 しかし、店に嫌がらせをした大衆は、その内容からして、誰一人として、 本当に死亡した少女を思っている人はいないと思われます。 つまり、小学生のイジメと同じ発想で嫌がらせが行われています。 私は10年前に起きた東日本大震災は、そのような日本人に対する天罰だと考えています。 20000人近くが津波に飲まれましたが、日本人は全く懲りませんでした。 次の天罰は、どんな災害になるとあなたは思いますか?

  • ちょっとどうなのよ!

    みなさんご存知だと思いますが、本屋で中学生が万引きをし、警察から逃走を計った中学生が踏み切りの上で電車にはねられてしまった事件で・・・ 本屋さん、閉店してしまいましたよね?あれどう思います?どっちが被害者だか加害者だかわからなくなりますよね!? 文句を言っている中学生側の意見って何ですかね? 私の通っている塾の教師は、 「日本ではおとり捜査はダメなんだよ。だから駐車禁止するのを見てて駐禁取るのもダメなんだよ。まさに駐禁してる時に注意しなきゃぁな。そりゃーもちろん万引きはダメだよ。けど、万引きさせる側も悪いんだ。万引きさせないような雰囲気をつくらなきゃ。万引きさせるような雰囲気作ってちゃダメなんだよ。」と。(うろ覚えなのでこの教師の発言にはあまりつっこまないでください) みなさんの意見待ってます。

  • 警察の指名手配と民間の晒しの違い(犯罪者)

     漫画の古本などを販売する「まんだらけ」が、 東京都内の中野店で玩具を盗んだ万引き犯に対し、 1週間以内に返さないと顔写真を公開するとホームページ上で警告!と いう記事を読んだのですが、その件に関して、  一部の方が、 「法的にはNGなんじゃないの?」 「万引き犯に制裁を課するのは司法だろ」 (1)HP上で公開する事に反対する方が いますが何故 反対なのでしょうか? (2)警察の指名手配、マスごみの検挙、連行の放送OKで 民間の防犯カメラNG 何が違うのでしょうか? (3)指名手配の条件て「逮捕状」が 出れば指名手配が可能なのでしょうか? http://www.j-cast.com/2014/08/06212452.html

  • 連続取り押さえ死亡事件から10年~官尊民卑

    店員による万引き犯死亡事件3件 https://www.j-cast.com/2007/10/04011960.html?p=all 店員は全員逮捕されました。 これらの事件から10年が経ちました。 同月には、佐賀市で障害者が警察官らに取り押さえ死亡していますが、 こちらは遺族の告訴でようやく事が動いたものの、 警察官らは無罪放免でした。 やはり日本の行政・司法は、官に甘いでしょうか? 現在は当時と比べて変わっていると、あなたは思いますか? これから変わると思いますか? ※当時、Yahoo!JAPANニュースの記事内において、 これらの一連の事件の報道の際、 以下の当方のOKWaveの質問が二回紹介されました。 警察官と私人、有形力行使の限度の違い、法的根拠は? https://oshiete.goo.ne.jp/qa/3328265.html

  • 万引き犯を取り押さえようとして死なせてしまった警備員の罪名、量刑

    夕刊を読んでいましたら、タイトルに書いたような事件がありました。場所は本屋、逃げようとしたのでもみ合いになって、歩道を転げたりした挙げ句に馬乗りになったらぐったりした、と書いてあります。 相手が30歳の女性ということなので頑強な身体ではなかったのかなと思います(死ぬほど悪いことをしたわけではない女性は可哀想ではあります)が、職務に忠実だった警備員さんが気の毒な気もします。 少し前には、万引きした少年を捕まえようと追いかけたら、遮断機が下りた踏切に飛び込んで死んでしまい、その古本屋は激しい非難をあびて閉店に追い込まれた、という事件もありました。 今回は小さい古本屋でなく大きな書店のようですので、対応も違うかもしれませんが、それにしてもその警備員さんの立場がとても気になります。 死因の特定などはこれからでしょうが、おおざっぱに言って、こういう場合はどういう罪に問われどのくらいの量刑になるのでしょうか。 女性が例えばきついガードルをつけていて肝臓が破裂した、といった特別な事情がなく、もみ合いの時に頭を打つなりしてけがしたという前提で教えて下さい。

  • 犯人死亡 - 店員への量刑と、犯人の犯罪内容との関連性は?

    最近また、万引き犯が店員に取り押さえられて死亡する事件が、 立て続けに発生しました。しかも、店員が逮捕されております。 さて法律上は、司法職員へ直ちに引き渡す条件の下、 民間人でも現行犯逮捕は可能なことになっていますが、 犯人が死亡した場合、その犯人の逃走手段や抵抗の有無、 取り押さえる側の店員の逮捕手段の他、 犯人が犯した、犯罪の社会的・法律的な「重大性」も、 店員の量刑(傷害致死等)に影響するものなのでしょうか? ※被疑者の犯罪行為が、後に事実であると立証される場合に限ります。 例えば、全く同様の状況下で犯人が死亡しても、 犯人が、 (1)単に万引きをしただけの場合と、 (2)店に放火した場合では、 後者の方が、店員への量刑が軽くなると考えるのが適正なのでしょうか? それとも、逮捕原因となる犯人の犯罪事実の内容は、 店員への量刑決定に当たっては、考慮されないものなのでしょうか? 法律家の方、宜しくお願いいたします。

  • 犯人を捕まえた店員がなぜ過失致死の疑い?

    数年前、某県でコンビニ店員が万引き犯を取り押さえた際に、 当該犯人が死亡するという事件が起こりました。 新聞に「警察は業務上過失致死にあたる可能性もあり調べている」 との記事がありました。 店員は「相手が殴りかかって来たので押さえた」 と言う旨の発言をしておりました。 しかし、それが事実か否かを問わずその前段階の前提として、 犯人を取り押さえる過程では警察官・私人(民間人)を問わず、 当該過程そのものに違法性がない限り罪には問われないという 規定または判例があると記憶しております。 にも関わらず、なぜこのケースでは、 警察が「業務上過失致死」にあたる可能性があるとして、 司法解剖して調べたのかがわかりません。 店員に罪はないような気がします。 この分野の法律に詳しい方の解説をお待ちしております。