• 締切済み

石綿に暴露してしまったかもしれません。

tombanの回答

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.1

それで恐がってたら、昔化学の実験を学校で受けてた小学生はみんな肺がんになってますね(笑)。 おー、こわっ!。

関連するQ&A

  • 鉄道の石綿について

    かなり昔から鉄道車両で使われていたと思われる圧力計を持っていますが、接続ねじの穴の中に米粒程度のスチールたわしをちぎったような塊が入っていました。その塊の存在に最近気が付いたので入手した当時からあったものなのか家においてあるときに入り込んだのかは分かりません。鉄道車両の構造についてまったく知識がないのでおかしな妄想と受け取られてしまうかもしれませんが、圧力計が実際に稼動している時になんらかのケースで他の部品から飛散した石綿を吸い込んで接続ネジの穴の中に溜まったというようなケースは考えられるのでしょうか?鉄道車両に石綿が使用されていることを知り、家の中においてあったのでかなり心配しています。

  • アスベスト(石綿)について

    アスベストについて質問させていただきます。 パッキンなどのアスベスト製品が劣化または破損などでそれらに含まれているアスベストが元の状態(粉になって飛び散ってる状態)になって浮遊する→アスベストが小さな隙間に米粒大ほどの大きさの灰色の塊になって入り込む→人体の健康に悪影響するというようなケースは考えられますか?化学の知識がまったくないため意味の分からない質問になって恐縮なのですが、私の家に何年も前から置いてあるものに、たぶん埃の塊だと信じたいのですが、米粒大ほどの大きさの灰色の綿のような塊が付いていたのでまさかアスベストではないかとかなり心配しています。 よろしくお願いいたします。

  • 灰色の綿のようなもの

    以前こちらで中古鉄道部品の圧力計にアスベスト使用されているかどうかについて皆さんに質問させていただきましたが、最近圧力計の取り付けネジの穴の中に灰色の綿のようなものが見つかり、マッチの火であぶったところ、燃えなかったためこれはアスベストなのでしょうか?

  • 鉄道部品のアスベストについて

    私は鉄道解体部品で圧力計を持っていますが、2年ほど前に中古鉄道部品にアスベストが使用されているものがあるという報道をされていたのを思い出して以前もアスベストが使われていないか心配で質問させていただきましたが、圧力計の製造メーカーに問い合わせたところ、アスベストは使われていないという回答をいただきましたが、本当にに圧力計にアスベストは一切使用されていないのでしょうか?実際に圧力計を分解してみましたが、金属と空気が通るパイプ?の接続に使われている灰色の接着剤にアスベストが含まれていないでしょうか?また、運転台に取り付けるための2本のパイプの穴の片方に灰色の綿のような塊がありましたが、これは運転台の接続にアスベストのパッキンが使用されていたり、取り外しの時に入り込んだり、運転台から先の空気が溜まるところにアスベストがあってそこから圧力計が吸い込んだりするなどの要因で入り込んだアスベストなのでしょうか? 6年間も寝室にある本棚の奥の方に放置していたので、その間にアスベストが部屋中に飛び回って中皮腫などの健康被害は出ないでしょうか? また、圧力計の近くに置いてあったものは処分した方が良いでしょうか? 神経質で変な質問で大変恐縮です。お願い致します。

  • 圧力鍋について

    圧力鍋でご飯を炊くと白いはずのご飯が少し黒くと言うか灰色に炊き上がります。取扱説明書には圧力釜でご飯を炊くと炊き上がったご飯が透明度が高いので黒く見えますと書いてありますが最近そうかな?と思うようになりました。そこで使用している方に質問したいのですが黒くと言うか灰色に炊き上がりますか?もし金属がご飯に溶け込んでいるとすると健康に心配はないのでしょうか?心配しすぎですか?お答え戴けると幸いです。

  • 中古鉄道部品のアスベスト使用について

    6年ほど前から中古鉄道部品で台車銘板と圧力計を部屋に中に置いていますが、最近これらにアスベストが使用されていないか不安です。 台車銘板に関しては表面に塗ってある灰色の塗料にアスベストが含まれていないか、また電車のブレーキパッドにアスベストが含まれていたなら台車銘板に付着していないか、また圧力計に関しては中にアスベストが使用されていないか心配です。 ずっと家の部屋に置いてあったので部品から飛散して、部屋のいろんな物に付着して死んでしまうのではないかとすごく不安です。 最近は圧力計についた白い埃のようなものがアスベストに見えてしまうぐらい脅えています。 皆さんお願いします!

  • 石綿のニュースを見て心配に

    今石綿についてのニュースがよくテレビに出ていますが、少々心配なことが・・・。主人の勤めているところ(工場)は主にガラス繊維・シリカ繊維・グラスファイバー繊維などを使ってマット生産をしております。わかりやすく言うと蚊取り線香の下に敷く耐熱マット・車の天井の内張り・住宅の壁材などなどです。紡績会社と同じような機械を使用して生産するらしいのですが、繊維を細かく砕く際などにかなり飛散しているとの事です。この繊維がガラスなどということもあり皮膚にささりかなり痛痒いみたいで露出している部分は常に細かな吹き出物が無数に出ております。私自身も主人が会社から持ち帰った作業着などを洗濯するとチカチカ痛くて・・(部屋にもかなり散っているかと)で、私が一番心配なのはマスクなどをしていてもあまり効果がないとのことで身体の中に入った繊維はどうなるのか・害はないのかということです。どなたかこういった事柄に詳しい方がいらっしゃいましたらどうかお教え願えませんでしょうか。主人もこういった事件があったため会社に聞いてみたらしいのですが、以前聞いた時には全く問題ないとの答えが最近少し変わって人体に対する影響を調べて見ますとのことだったらしいです。でも時間もかなりかかりそうなので。かなり長文でわかりにくい文章になってしまい申し訳ございません。どうかご回答頂けますようよろしくお願い申し上げます。

  • 圧力鍋で炊いたご飯

    昨日ホームセンターのオープンセールでステンレス圧力鍋を買いました(¥1980)、早速ご飯を炊いたところご飯が白ではなく灰色(グレー)に炊き上がってしまいました。説明書には、【米のようにたんぱく質と炭水化物を同時に含んでいる食品は高温高圧で調理するとアミノ酸と糖質が分解し、灰色ぽく見えることがあります、これは無害ですし、味自体には影響はありません。】となっていましたがあまりにも安い圧力鍋なので、金属が溶け出したの??と心配になりました。圧力鍋で炊くご飯て白く炊けないのですか?

  • 理科に詳しいサイトがあればご紹介お願いします。

    理科のテストにて 色の違う二種類の火山灰を採ってきました。 白っぽい色をした火山灰の粒と黒っぽい色をした火山灰の粒がありました。白っぽい色の火山灰に最も多く含まれる鉱物粒を下の記号より選びなさい。 という問題が出てきました。 火山灰(に限らず)に含まれる物質ついて詳しい表みたいなのが載っているサイトがあれば紹介して欲しいのです。 お願いします。

  • 回転寿司の熱湯蛇口付着物を取るにはどうすれば?

    当方回転寿司で働いています。 あがり用の熱湯が出る蛇口付近だけに灰色の塊が付着している事に最近気付きました。 自分の店だけかと思ったら他の店でも同じようになっていました。 汚く不衛生に思えるので、スプーンやフォークで削って綺麗にしようとしたのですが、 こびり付いていて、中々上手く綺麗に取れません。 これを綺麗に取る方法をご存じの方、教えて下さい。 また、この灰色の物体は一体何なのでしょうか? 塩素か何かが固まった物では?と考えていますが、この灰色の物体が何なのか ご存じであれば、あわせて教えて下さい。

専門家に質問してみよう