• 締切済み

三菱 DVR-BZ100 で録画した番組がPCで見れません

こんにちは。 HDD:DRモード で録画した番組を DVD-R:AFモード でダビングしたのですが、PCで見ることが出来ません。 ※DVDディスクとして認識していない。 取説を見ると、HDD⇒DVD-Rへダビングした際に自動的にファイナライズされると書いてあるのですが、再度手動でファイナライズするべきなのでしょうか? どのようにすれば見れますでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、お教えください。 尚、地デジに対応したディスクを使用しています。

みんなの回答

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.1

ファイナライズの問題かも知れませんが。 >尚、地デジに対応したディスクを使用しています。 PC側も対応していますか? PCのハード、ソフトともに、CPRM対応のDVD-RにVR記録された地デジ番組の再生に対応している必要があります。PCが対応していなければ見られません。

ccb61160
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 PC側ですが、確認してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デジタルビデオで録画したものをDVDにダビング。ファイナライズできません。

    万年初心者で、取説片手に悪戦苦闘中です。 是非教えてください。 SONYのデジタルビデオカメラ(DCR-TRV20)で録画した映像を、 VictorのDVDレコーダー(DR-MX5)でダビングします。 i.LINKケーブル(DVケーブル)で二つの機器を接続しています。 DVD-Rにダビングし終わり、ファイナライズしようとしたら、 「このDISKはファイナライズできません」となります。 ダビングしたDVDをお友達に渡したいので、ファイナライズしたいのですが・・・。 何が間違っているのでしょうか? 色々検索してみた所、DVDーRでは出来ないのかも知れないような気もしていますが、正直さっぱり分かりません。 DVD-RWを使用すればダビング→ファイナライズできるのでしょうか? VRモード、ビデオモードなども良くわかりません。 どうぞ教えてください。宜しくお願いします。

  • DVD-Rへの長時間録画(Pioneer DVR-540H)

    HDD&DVDレコーダーを所有している方、 DVD-Rへの長時間(2時間以上)の番組のダビングの方法を教えてください。 先日、Pioneer DVR-540Hを購入して、たくさんの番組を録画しました。 だいぶHDDにたまったので、DVD-Rへダビングしようとしたら 2時間以上の番組がダビングできませんでした。 HDDへの録画モードは、SP(標準)モードです。 このような2時間以上の番組を1枚のDVD-Rへダビングすることは、可能でしょうか。 また、2枚のDVD-Rへ分割してダビングすることが可能なのでしょうか。 どなかた、おしえていただけますか、よろしくお願いいたします。

  • 地デジ録画DVDのファイナライズ中のエラー対応

    (1)地デジ番組をHDDに録画。(2)これをDVDーRにダビングして保存 (3)録画リストを表示してDVDにダビングされたことを確認 (4)ファイナライズ実行中に「ファイナライズ出来ませんでした」と言うメッセージがでて終了しました。 このDVDにはデータ(録画番組)が書き込まれているはずですが、修復するのは不可能でしょうか? 何か修復するツールがあれば教えてください。

  • 東芝RD-XS46でのビデオモード録画

    PS2で再生したいのでTDKのDVD-Rを購入したのですが ビデオモードに設定し、HDDからDVD-Rにダビングしようとすると 「このディスクはビデオモードに対応していません」という表示が出て ダビングすることができません。 今までビクターのDVD-RWを使っていたのですが 問題はまったくありませんでした。 DVD-Rのディスクを購入したのは初めてで まったく知識のないまま購入してきてしまいましたが ディスクに問題があるのでしょうか? DVD-RWでもビデオモードでダビングして ファイナライズすればPS2でも再生できるのですか? (DVD-RWがビデオモードでダビングできるか、 ファイナライズできるものなのかわからないのですが) 録画するのは子供のアニメ番組です。 何か勘違いしているのかもしれませんが、教えてください。 よろしくお願いします。

  • PCに録画した番組をDVDへ録画出来ません。

    NEC VALUESTAR VN770/TにはWindows Media Center及びSmart Visionでダイレクトモードで録画されています。TV番組をDVD-R(CPRM対応)に録画する際に、デジタル放送画質の変換(100%)後、光ディスクの書き込みが始まり、その後光ディスク作成に失敗しましたとのエラーが出ます。録画番組はDVD-Rの容量内であり、ダビング10の範囲内でのダビングです。このままではHDの容量が足りなくなり録画が出来なくなります。どうか良い知恵を教えて下さい。

  • DIGAで録画(DVD-R)をPCで再生

    現在ブルーレイHDR(楽録)BDW-900Pを利用しています (ディーガBW870がベースになったものの様です) BDW-900PでDRモードでHDDに録画したものを DVD-Rへダビング(もしくはムーブ)したものを Lavie LS150/Hで再生したいのですが 画面が真っ黒になり再生出来ません。 ダビングは 機器のフォーマット(VRモード) 画像は番組の録画時間によりますがXPなどの標準画像 録画完了後ファイナライズを実施しています DVDは録画用DVD-R TDK製 1~16×対応のものです 解決方法などありますでしょうか?

  • HDDに録画した番組をDVDに録画したらHDDの容量は?

    HDDにVRモードで録画した番組をDVD-RにVRモードでファイナライズして移動したのですが、その場合HDDに入っていた番組は消えますよね?なのに容量が増えてないような気がするんですが?

  • 番組を録画したDVDをDVD-Rにダビング…

    私は自宅にHDDやDVDに関する機器が無いので、 トンチンカンな事を言ってるかもしれないですが・・・ 職場で、タイトルになってるような作業を頼まれたんですが。 一般的にファイナライズされていないと、番組録画しているDVDは、 違う機器では再生できないと聞いています。 しかもファイナライズは録画をした機器でないと出来ないとも。 でも、ファイナライズされてしまった番組録画されてるDVDは、 ダビングをする事はできないんですよね? ちなみにHDD・DVDレコーダーなんですが、 パナソニックの DMR-E330H/DMR-E220Hでして、 ダビングの仕方としてはHDDデッキを『L-1』にして、 DVDを再生して、HDDに録画して~それを新たな、 DVD-Rにダビングすると言う手法なんですが・・・ 上記のやり方も合っているのか分からず。 どなたか分かる方がいらっしゃれば。お教え頂きたいです。 宜しくお願い申し上げます。

  • ブルーレイに録画した番組をDVDにしたい

    全くの初心者ですので、分かりやすい回答をお願いします。 現在パナソニックのブルーレイ機器を使用しています。 そのHDDに番組を録画したのですが、その番組をDVDにしたいです。 一度DVD-RWに録画しました。 それを自室のHDDレコーダー(地デジ非対応)で再生すると「非対応ディスクです」と表示されます。 次に番組の画質をXPに落としてDVD-RAMにダビングしました。 それでもHDDレコーダー(地デジ非対応)では「非対応ディスクです」と表示されます。 どうすればブルーレイのHDDに録画した番組をダビングして自室で見られるようになりますか? これからの時代、ブルーレイだと思って思い切って購入しましたが、なんだか失敗のような気がしてきました・・・。

  • 録画番組の書き出し再生について

    Digital TV boxにて録画番組をdvd-rwへオートチャプターで編集後、VRモードでフォーマットし、画質はぴったりを選択して書き出し、ps3で再生したら再生されました。なので実家の別のDVDプレイヤーでも可能かと再生したらできませんでした。どうやら地デジ録画対応ではなかったので、CPRM VRモード対応で地デジ録画番組再生可能というプレイヤーを買いました。早速ディスクにを入れ再生をしたものの映りません。メーカーへ問い合わせても、ディスクや形式が対応していれば再生可能だと言われ、ファイナライズはしてあるか聞かれました。書き出し中の表示の下にはファイナライズと書いてあったので自動的にされているのかな?ともおもいしてあると思います。と答えると、後はディスクとの相性しか考えられないと言われました。なので、最初はビクターのdvd-rwでダメだったので、次は東芝のdvd-rwで同じように書き出し再生を試しました。しかしダメでした。まったく何が原因か解りません。後思いつくとしたらオートチャプターで編集をして書き出した事がいけなかったのか?ファイナライズをしていないから?なのか。やっぱりどれも相性が悪かったのか?て事です。解る人がいたら教えて下さい。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 初めて印刷しようとしたときにオフライン状態になってしまった場合、以下の方法を試してみると問題が解決するかもしれません。
  • まず、プリンターとコンピューターの接続が正しく行われているか確認してください。
  • 次に、プリンターの電源を入れ直したり、USBケーブルを一度外して再度接続する方法も有効です。
回答を見る