• 締切済み

PC購入について

よろしくお願い致しますm(__)m 二台目購入検討中です。 環境等は、 アクオスLC32GD7をディスプレイとして使うこと。 リビングに置くので無線LANにしたい。 (ルーターの場所は二階、設置場所は一階) 回戦はフレッツ光。RT200KIという機器で接続。 この情報を元に、どんなパソコンを選び、どういう接続方法をすれば良いのかご教授いただきたく投稿しました。出来れば低コストな環境構築できれば嬉しいです(^^ゞ 予算は20万くらいは見ていますが、用途がインターネット接続位かと予想されます(父母が使う予定です) よろしくお願い致しますm(__)m

みんなの回答

  • aran62
  • ベストアンサー率16% (486/2913)
回答No.3

RT-200KI専用CD-ROMのメニューから簡単設定が出来るようです。

参考URL:
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/rt200ki/cd.html
rps13don
質問者

お礼

aran62さん回答ありがとうございます。 接続の設定は私でも理解でき、実行出来るとと思います(^^ゞ すみません説明不足でしたm(__)mこのNTTの接続機器であるRT-200KIは無線機能も付いているようですが、LANカードをレンタル(月315円)と言う形になってしまうようですので、できればレンタルじゃない方法を模索したいと思いました。 そのためには無線LAN構築にはどんなハードが必要で、どんなPCと相性が良いのか、具体的な形、接続方法までご教授いただけたらと思いますm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aran62
  • ベストアンサー率16% (486/2913)
回答No.2

以下参照

参考URL:
http://www.sharp.co.jp/i-aquos/index.html
rps13don
質問者

お礼

aran62さん回答ありがとうございますm(__)m 私もこのPCについて先日知りました^^ このPC購入を検討してもいいと思いますが、無線LANでの接続に関してどうすればいいのかイマイチ分かりません。 もし良かったらご教示お願い致しますm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

回答者それぞれに思い入れがあるので決定的なアドバイスは期待できないと思います パソコンショップで相談されるのがいいと思いますよ

rps13don
質問者

お礼

debukuroさん回答ありがとうございますm(__)m 今回、私がこういう質問をした背景には、色々な回答を得られて、参考意見としてたくさんのやり方方法を知りたいと思ったからです。 もちろん、自分で色々考えてはいるのですが、私がPCについて勉強したのは2002年くらいのことで(ちなみに私のpcは自作です)それからは全くpcに関する知識というものを吸収しないで来ました。6年も離れていたら全然知らないこととかありますし、スペックにも隔世の感があります笑。 debukuroさんが仰るように、私もPCショップで聴くのが一番最短で確実かと思います。ただ、私には信頼できるショップや店員というコネがありませんので、勧められるがままに購入するのはちょっと危険かなとも感じますので、わざわざ遠回りかもしれませんが、たくさんの意見というものを聞いてみたかったのです。 なので、今回の私の質問にdebukuroさんならどうお答えになられますでしょうか?具体的にご教授していただけると、とても嬉しいです^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無線LANで遠くの部屋でも使用したいのですが。。。

    NTTからレンタルしているRT-200KIを使って 無線LAN接続をしているのですが、 1階にRT-200KIい置いているので 2階でネット接続をすると電波が悪くて とても快適に使用できる状況ではなく困っています。 何か良い方法があれば教えてください。 宜しくお願いします。 (フレッツ光のファミリーパックを契約しています)

  • NTT東日本Bフレッツ(戸建て)での複数のPCの接続について

    いつもお世話になります。 このたび引越しをいたしまして念願のBフレッツ( ハイパーファミリータイプ )と光電話が20日に開通予定です。 1階にPC3台とプリンタ、2階にPC2台とプリンタを接続したいのですが光電話のルーター(RT-200KI)は4ポートですので通常でしたらルーターの後にハブを入れて接続させるのが一般的ですよね。 しかし、手持ちのルーター BBR-4HGを使って             | H |-----[BBR-4HG]------PC3台とプリンタ     [ONU]----| U |             | B |-----[RT-200KI]-----PC2台とプリンタ こういう接続方法でも問題はないでしょうか?(すべて有線での接続にしたいと思っています) というのも2階は子供たちが使う為安易にポート開放が出来ないようにしたいのと、1階はストリーミング配信をするため少しでも速度が出た方がいいと思ったからです。 (BBR-4HGより、RT-200KIのポート開放は難しいと思いますので子供たちには出来ないと思っております) ONUとRT-200KIは1階の階段付近に設置予定です。 この他にハブが2つ、プリントサーバーが2つ手持ちであります。(LANケーブルは多種多様の長さのものを持っています) 無理であればRT-200KIからハブを入れて接続させますが、何かいい方法がないかと思い皆様のお知恵をお借りしたく思います。 詳しい方の回答お待ちしております。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • REGZA Z9000でインターネットがしたい

    REGZA Z9000でインターネットがしたい 環境はフレッツ光で以下の構成で有線接続しています。 終端装置 - RT-200KI - PC RT-200KIからストレートケーブルでREGZAに繋ぎました。 REGZAのネット接続を自動にしてテストしてみましたが繋がりません。 IPを固定にしてDNSも手動で入力しましたがダメでした。 それなら直接RT-200KIと繋いではどうだろうと思い試してみると、これはネットに接続できました。 つまり、RT-200KIが原因で設定が必要だと思うんですが、調べてみてもどこを設定すればいいのかわかりませんでした。 よろしくお願いします。

  • WHR-HP-GとRT-200KIの接続方法

    回線はBフレッツで現在RT-200KIを使用しています。 無線通信をしたいのですが場所がはなれているのでハイパワーの WHR-HP-Gを購入する予定です。 WHR-HP-GとRT-200KIの接続方法はRT-200KIの空いているポートに WHR-HP-Gをつなげるだけでよいのでしょうか? RT-200KIの設定は不要なのでしょうか?

  • 無線LAN設定

    一戸建てに住んでBフレッツ+ひかり電話にて1階でpc(有線)を 使用しています。NTT東日本から終端装置とルータRT200KIを借りています。今度息子が2階の自室でノートPC(無線LAN内臓)を使うというので無線LANを構築しようと思います。今使用中のRT200KIにSC32KIというカードを差し込めばできるということを全く知らずにバッファローの ブロードバンドルータWHR-HP-AMPGを買ってしまいました。無線LANの やり方は (1)RT200KIにSC32KIを差し込んで使う (2)RT200KIをはずしてWHR-HP-AMPGを使う (3)RT200KIもWHR-HP-AMPGも使う(ブリッジと言うらしいですね) の3通りあると思いますが、一番心配しているのは無線LANのセキュリティと速度です。どの方法が良いでしょうか。また、SC32KIのレンタル料 がもったいないので代替品を使っている人もいるようですがどうなんでしょうか。経験者の方いたらお教え下さい。

  • テレビのLAN端子は、何に使うの?

    シャープのアクオスLC-32GD7を使っていますが、LANケーブルを接続するとどんなメリットがあるのでしょうか? LANケーブルも電話線も接続しないで使っていますが、 特に不都合はありません。 ブロードバンド環境はあるので、接続する環境はあります。

  • フレッツスクエアの速度測定サイトへの接続方法(RT-200KI)にて

    NTT東のBフレッツでRT-200KIを使用してネット、フレッツスクエア共に接続していますが、速度測定サイトへの接続方法がわかりません。 RT-200KIの設定方法を教えて頂けないでしょうか。

  • 無線LANの接続が不安定

    こんばんは。 現状の接続は、Bフレッツ マンション RT200KI → 無線LANルータ(WN-AG/BBR-S)ブリッジ接続→ PCカード(WN-AG/CB)です。 以前、ADSLの12M時代から上記のRT200KIの替わりにADSLモデムの構成で無線LANを構築しておりました。 当時は、回線速度も遅かったのですが、現在と同じ場所で常時2M程度の速度で接続できていた為、気にもしませんでしたが、 フレッツに乗り換えて以来、非常に不安定になりました。 以前と同じ場所、同じ環境なのに、電波強度が特に不安定です。 ドライバーのバージョンアップや通信規格(11a,11g)、チャネル等いろいろ変えて試してみましたが、不安定さは変わりません。 【質問1】 このような場合、電波を不安定にさせる要素として考えられることがありますでしょうか。 (自宅内の環境変化はありませんが、自宅外の変化はわかりません) (ルータ直に有線で接続した場合は、50Mぐらい出ています) 【質問2】 もし、上記IO製品以下を買い換えるとしたら、お勧め商品などお教えいただければ有難いです。(電波の強いもの) よろしくお願いいたします。

  • 【ひかり電話 接続順序】

    Bフレッツとひかり電話を使用しているのですが、 最初に設定する場合、ルータ(RT-200KI)の接続順序(電源の入れる順序など)はあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • PCとテレビの接続はどのようにすれば・・

    PCはバイオVGN-A61BでテレビはアクオスLC-32GD7の場合パソコンの画面やDVDなどをテレビに映し出すにはどのような接続をすればいいでしょうか?パソコンにはDVI-Dコネクタというものがありますがこれはどのようなケーブルでテレビのどこに接続すればきれいに映りますでしょうか?ケーブルの両端はどのようなものを購入すればいいでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ファックスが通信待ちのままでお困りですか?ブラザー製品のMFCJ444ONで起きたトラブルについて、解決方法をご紹介します。
  • Windows10で無線LANで接続し、ひかり回線で使用しているMFCJ444ONのファックスが通信待ちのままになる問題について解説します。
  • ブラザー製品のMFCJ444ONでファックス通信待ちのトラブルが発生しましたか?この記事では、トラブルの原因や解決方法を紹介します。
回答を見る