• ベストアンサー

銀鱗○号⇔△ld(ポンド)

東レ社の銀鱗というナイロンライン(水色のラベル)の1号、1.5号、2号は何ポンド(ld)くらいでしょうか? 目安でもいいのでご存知の方いらっしゃいますか? …というのも、メバルのタックルで0.8号3ldのフロロのラインの先にリーダーとしてつけようとしているのですが、、 逆効果でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 1poti7
  • ベストアンサー率40% (53/130)
回答No.1

ナイロンライン、フロロカーボンラインはメーカーや商品名は関係なく、すべて 号数×4 で、ポンド数を計算できます。 1号=4ポンド 2号=8ポンド 3号=12ポンド PEラインはメーカーや商品名によって強度(ポンド・lb)が違うので、ほとんどの商品に号数とポンド数の両方が記載されていると思います。 メバルタックルで フロロ0.8号+リーダー ですが、根ズレでのラインブレイクの軽減や、キャスト時のライン消耗を軽減できるので全然OKです。 OKというより、付けたほうが良いです。 でも、付けるならナイロンの銀鱗よりも、東レなら「トヨフロン」シリーズのフロロカーボンラインのほうが良いと思います。 フロロの方が、根ズレに強く感度もイイのでオススメです。 感度重視なら、「トヨフロン・Lハード」、 ナイロンのようなしなやかさがイイなら、「トヨフロン・Lソフト」で。 友人によると、リーダーを色々試した結果、東レのフロロカーボンラインはトップクラスの強度があったらしく、常用していました。 割引されて販売されていることも多く、50mで1000円以下で購入できるので、価格のわりには良いラインだと思いますよ!

taka24yy
質問者

お礼

すいません、号数は太さの基準だと思っていました(汗) もう一度ちゃんと自力でも勉強しなおしますね! メバルタックルに関しての言及も、どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ナイロンライン25ポンドの竿に30ポンド

    ルアーロッドを購入しました。ロッドにはPE2号、ナイロン25ポンドとかかれています (シマノの8万前後のロッドです) 主にプラグ用に使おうと買ったものですが これまでPE2号(約40ポンドくらいの性能)にナイロンのリーダー35ポンドで 使っていたのですが、このロッドには大きすぎますか? 一応、このロッドの事を考えてPEは2号のままで ナイロンのほうを1ランク下げて30ポンドでシステムを組もうと思っています リールはステラで、ドラグはガチガチでもなく緩くも無く、大型がかかって 猛烈に引いたときだけ出るくらいの調整です。 どうでしょう?ロッドが折れる危険性があると思いますか?

  • メバルに鮎用ラインはあり?

    お世話になります。 只今、メバル(ルアー)にはまっています。 以前、ある人が鮎用のナイロン0.25号(1ポンド)をメバルに使っているという話を聞きました。 扱いが難しいものの、元々腕のある人だったので結構釣れてたみたいです。 ただ、23cm以上はタモが必須のようでした。 そこでふと思ったのが、サンラインやゴーセンなどが出してるPEラインや複合メタル。 0.08号は切れやすいから扱いがキツいとしても、0.14号から0.2号なら使えるのではないかと思っています。 0.3号はメバル用にもありますし。 鮎用は長さが28mくらいしかないから、ちょい投げくらいしか対応できないとは思いますが。 実際に鮎用のライン(ナイロン、フロロ、PE、複合メタルあたり。メタル・・・は無いでしょ)でメバリングに使っている人はいませんか? 使っていれば、その使用感を教えて下さい。

  • バス釣り ラインについて

     この釣り初めて2年目です。 現在のラインは、ナイロンを使用してますが、 友人は フロロが良いと いいます。 実際 ナイロン フロロ  PEライン とありますが メリット デメリット について 教えてください。  また メバルも 今回 はじめるのですが、 ラインの太さは 1号 でも 問題ないのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 同じ号数での根づれに違いがあるんでしょうか?

    メバル・アジなどの釣りではたいてい皆さん細糸を使われていると思います。 私はそれほど繊細な釣りは得意ではないので1.5~2号のナイロンを使っています。(細糸にリーダーはつけるのが面倒なので直結でいけるナイロンを使っています。) たとえばこれをlbは無視して単純に同じ号数(この場合1.5~2号)のPEラインをつけた場合、 ナイロンには及ばないんでしょうか? 同じ細さならナイロン、フロロ、PEで根づれなどへの強度(耐久性?)に違いはありますか?

  • カサゴ(ガシラ)のテトラポット、穴釣りのライン号数

    もともと3000円弱のロッド・リールセットを使っていて、リールのハンドルが壊れたので、糸付きリールを買い足しました。ダイワ製で2号ナイロンが巻いてあります。別に4号(14lb)のナイロン100mも安かったので買いました。ロッド・リールセットに巻いていた糸が2号はもちろんのこと、4号のナイロンラインよりもさらに太かったように思います。 全然、それで釣れていました。 ラインとリーダーを連結するのが面倒なので、リーダーの号数を目安にラインを選びたいのですが、テトラポットの穴釣りだとどの程度のナイロンラインが妥当でしょうか? フロロは癖がつくのであまり使いたくありません。ロッド・リールセット付属の太いナイロンラインだと全然切れませんでした。

  • フロロラインで抜きあげられる大きさは?

    良く行く堤防があり、普段は28~40gのジグでサバやイナダ等を釣っていますが、 最近はライトロックフィッシュ(カサゴ、メバル、アイナメ)にも興味が出てきました。 そこで質問です。 ライトロックフィッシュ用としては、ラインはフロロの4ポンドを考えていますが、 30cmのカサゴやアイナメでも抜きあげられますか? ハリスはともかく、道糸としての海での最細は、PEは1号、ナイロンは4号(フロロは経験無し)なので、 フロロの1号(4ポンド)で抜きあげられるか不安です。 (タモは持っていますが、可能なら抜きあげたいと思う) ちなみに、竿とリールは既に所有している、 竿:ダイワクロスビート(764TULFS) リール:ダイワレガリス(2506SHか2500。共に所有) を使用しようと考えています。

  • シーバスのルアー釣りで、投げた瞬間に切れることがあるのですが、何故でしょうか?

    柔らかく投げればそうでもないのですが、力を入れて投げるとPEラインが切れ、ルアーが飛んでいくことがあります。昨日も2度ほどそんなことがありました。 原因としてはPEがガイドに絡んでいる、PEが傷ついている、結び方が悪い等考えれますが、ほとんどがPEラインで切れています。 又、みなさんもそんなことがあるのでしょうか? PE1号、リーダーはフロロの20ポンドでフイッシャーマンノット改良で結んでいます。PEは東レの3300円くらいのラインです。 80強のメタ鯉でも上がってきたので結節が悪いということはないと思います。簡単に結べるのですが、FGノットなんかに比べると結び目は少し大きくなります。 PE1.2号に変えればそのようなことはなくなるのでしょうか? 又、飛距離はどの程度変わるのでしょうか? PEラインを高いものに変えると切れることはなくなるのでしょうか?

  • 遠投ロックフィッシュについて

    ゴロタ浜のような所でワームを遠投してアイナメなどを狙いたいと考えています。 タックルはとりあえず手持ちのクロステージ962ML(ルアー10~30g)に PENNスピンフィッシャー5500SSかアボセットG4000(ナイロン4号160mサイズ)を予定しています。 シンカーは18~30g位を使う予定です。 この場合ラインは何を選んぶといいでしょうか? PEを使う場合は何LB位がいいでしょうか? また、リーダーはナイロンとフロロどっちがいいでしょうか?またリーダーは何LB位がいいでしょう。 また、フロロを使用した場合はPEに比べて大きなデメリットはあるでしょうか? リールが大きいので太めのフロロを使ってもそれほどトラブルは出ない気がしますがどうでしょう。 もしそうなら何LB位がいいでしょうか? さらにさらにこのようなスタイルの釣りをやっている方がいましたらアドバイスなどもらえるとうれしいです。 何かと質問が多くなってしまいましたがどうぞよろしくお願いします。

  • 釣り初心者の質問です!!

    釣り初心者のものです。 知人にメバルなどが釣れるタックルを紹介していただいたところ、いいのか悪いのかよく分かりません。 ロッドがメジャークラフト ソルパラ spsーt762m リールがシマノエアノス1000s ラインがラピノヴァX マルチゲーム 0、3号 7、2lb 150m リーダーがよつあみ 海藻ハリス フロロ 50m 1、5号 だそうです。 皆さんはこれをどう思われますか? 使い方、手入れの方法なども教えていただけるとうれしいです。。

  • フロロは根擦れに強い?

    リーダーにナイロン3号で青物釣っていたのですが、少し大きめな何かが掛かり、根擦れで切れてしまいました。今度はフロロの4もしくは5号で行こうかと思うのですが。ナイロンとフロロでは根擦れに対して違いは大きいですか?

このQ&Aのポイント
  • PC-DA770Hのaptio setup utilityの画面が出るが、起動しない
  • NEC 121wareのパソコン本体であるPC-DA770Hについての質問
  • PC-DA770Hの起動時にaptio setup utilityが表示され、起動ができない状況について
回答を見る