• ベストアンサー

精神的にいっぱいいっぱいになるとダメです

28歳♂です。 最近疲れや仕事や私生活で精神的にいっぱいいっぱいになり 普段しないミスや忘れ物を繰り返してしまいまs。 こういう時どうすれば改善できるんでしょうか? 時間がたつほどひどくなってきます

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ADATARA
  • ベストアンサー率43% (583/1345)
回答No.1

こんにちは! <こういう時どうすれば改善できるのでしょうか? (1)気分転換をする。  休日に釣りに行く。カラオケを歌う,友人と酒を飲む。ジョギングする。散歩をする。瞑想や座禅をする,マンガ本を読む,などなど。ストレスを溜め込まないで,上手に発散させましょう。競馬の有馬記念の予想を立てると,いいストレス解消になりますよ。 (2)仕事中に,いっぱいになったときは, A コーヒーをアメリカンでゆっくりと飲む。コーヒーは気を鎮めま  す。 B トイレに行って,顔を洗ってみると落ち着く。 C バファリンなどの鎮痛剤を飲む(血管が拡張するので,血圧が下が ります。血圧上昇が原因のひとつかもしれませんよ。) D 紙に気持ちを書いてみると,気持ちが整理されて落ち着きます。 仕事中,息が浅くなっていませんか?ちゃんと息をしてますか。腹式呼吸をどっしりとしていると,案外,落ち着いて過ごせますよ。息を履く時間を長くするのがコツです。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • olive_1
  • ベストアンサー率19% (82/421)
回答No.2

忘れ物をしないようにするには,事柄を順序立てて紙に書くといいですよ。 で,目立つところに張っておくんです。 用事がすんだら消しましょう。 疲れたときは,栄養をたくさん取ってたくさん寝ること。 栄養ドリンクで補うのもいいかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 精神的にかなり参るとき

    精神的にかなり参っています。 主な原因は仕事なのですが、仕事にしても日常生活にしてもやることが多すぎて何も片付きません。次から次へとやることばかりあります。 忙しく、疲れていてもいっぱいいっぱいにならないようにしたいのですが、私はすぐにいっぱいいっぱいになってしまい、そうなるとくだらないミスをしたり周りの人にイライラ振舞ってしまったりします。 特に仕事でのしつこいセールスや取引先との電話対応にはかなり参ります。 時間に追われてる中、精神を落ち着かせるにはどのようにしたらいいのでしょうか? たとえば、何かと話題の堀江社長なんかは会社の社長をしながら選挙に出馬したり、バラエティー番組へ出たりしているのに精神的に参っているような表情は見せません。 ホリエモンとまではいきませんが、精神的に参っても人前や仕事中は冷静でいられるようになりたいです。 みなさんはイライラしていたり、気持ちが滅入っているときどのようにして気持ちを落ち着かせますか?特に仕事中など滅入っている余裕のないようなときの対処法や考え方がありましたら教えてください。

  • うっかりミス

    最近、うっかりミスが多くて悩んでいます。特に、落とし物や失くし物、忘れ物が多くなってきました。 原因は、日々の生活疲れや体調の悪さにあります。それだけではないかも知れませんが、最近ちょっとしたミスが増え、落ち込む事が多くなってきました。 それに伴い、睡眠不足も気になっています。 うっかりミスを減らす方法を教えて下さい。また、こうした症状を改善させるサプリメントがあれば、教えて頂けると有難いです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 精神病なのではないかと心配です。

    2~3日前からちょっと身体がふわふわする感覚があり、たまに自分の体じゃないような感覚[そんなに酷くないです]になったりする時があります。気にしてない時は多分忘れてるんですけど、意識?すると「あれ?今ひょっとしたらふわふわしてるかも?」と気づく感じです。仕事でのストレスや悩みもあり、ちょっと疲れも感じてはいて、目が特に疲れてる感じがするのでそのせいでしょうか?あと、空想[楽しい事とか]するのが好きだったりするので、そういうのも原因でしょうか?ちなみに今のところ生活に支障は感じてはいません。ただ疲れてるせいか一瞬頭が回らなかったりするときや、ちょっとしたミスを仕事でしたり[ミスにはすぐ気づきます]などはたまにあります。 最近ストレスや疲れもあったので、そういうのも原因でしょうか?ただ、悩みを溜め込んだりとかはまったくしてないです。いつも何かあると周りにすぐ相談したり、1日あった事は家族に言ってしまうので、溜め込むとかは全然ないです。 自分が多分気にし過ぎなのかもしれませんが、精神的な病気にかかる事が怖く、なので何かあると、自分は精神的な病気なのではないかと心配になってしまいます。ただ数日経てば元に戻っている気がするので、私の考え過ぎでしょうか?また、こういった心配性?な 性格は治るでしょうか?色々書いてしまいましたが、良かったら回答よろしくお願いします。

  • こんな症状でも精神科で診て貰えますか?

    現在、次のような症状で悩んでいます。 1.落ち着きが無くて、じっとしていられない 2.集中力が無くてケアレスミスがすごく多い 3.物忘れが酷く、良く物を無くす 4.話しを真面目に聞いているのに、内容が頭に残っていない。「聞いてるのか?」と言われる。 まだ色々とあるのですが、こんなことで精神科に受診しに行っていいのでしょうか?「そんなことで病院に来るな!」と言われそうです。また症状も精神科の専門外のような気がします。仕事や私生活に影響が出てるので、何とかしたいと思っているのですが・・・

  • これは、精神的な病気ですか?

    これは、精神的な病気ですか? もともと落ち込みやすい体質なのですが、最近は落ち込むというより、自分がどうしたら良いのかわからず辛いです。 ただ、私の場合楽しい時や学校にいるときなどは特に辛いと感じることはありません。(普段も)けれど、特につらい事があったわけでもないのに突然、気持ち的に憂鬱になる時があります。自分でも、何に対して憂鬱になっているのかが分からないのでどうしようもありません。なので凄くイライラします。 最近は眠りが浅いのか、夜中だろうと少しでも物音がすると目が覚めます。 眠りにつくのも時間がかかるため、朝起きるのが辛いです。でも、学校があり、いつも通り起きるので一日中疲れています。 また、胃が痛く(生活に支障がでるほど)病院で検査したところ、精神的なものだと言われました。 自分的には、ただの疲れとかなのかと思ったのですが、興味本位でやった精神チェック?で危険値でした。これだけではなんとも言えないと思いますが、病院に行く必要はあるでしょうか? また、普段の生活に満足しているわけではないですが、自分がこうなっている理由が分からないのに、病院に行く意味はあるのでしょうか? 長文、乱文失礼いたしました

  • 精神的に弱い彼の支え方について

    精神的に弱い彼の支え方について 現在同じ会社で働く彼と交際、半同棲(お互い自分の家はありますが、ほぼ毎日うちにいる状態です)しています。部署は違うのですが、部屋は同じで、島が違うという感じです。 彼:35歳 今の会社に入社して2年目です。 私:27歳 今の会社に入社して5年目です。 彼は仕事に関して、 ・すぐにいっぱいいっぱいになってしまう ・ミスが多い ・仕事量が自分に見合ってなくても、他の同僚に振れない ・ちょっとしたことで考えすぎて、考えることに時間がとられて仕事が進まない⇒仕事がどんどんたまる⇒自分だけでは処理しきれない⇒締め切りや確認事項が確認しきれず守れない⇒上司に怒られるという繰り返し のようなことでずっと悩んでいます。 悩んで死にたいやもう仕事を辞めたい等毎日言っています。 彼は入社した当時、ちょうど会社が大繁忙期で、自分の担当する顧客を何社も急に任され、ろくに指導や教育もしてもらえず、とりあえず自分から聞きながらやっていくというスタイルでここまでやってきたらしく、今更聞けないような基本的なことなども理解できていなようで、上記のような負の連鎖に陥っている状態です。 彼とは仕事上のかかわりは結構あるのですが、私から見て、彼はそんなに仕事ができないようには見えないのですが、自分はダメなやつだと思いこんでてしまっていてどうしようもなく。。。私がいくらなだめてもだめです。 最近では寝言がひどくて、一緒に寝ていても急に叫んだり(それによって彼自身が起きることはないです、私が起きます)、夜の性生活も週に1回程度、平日は常に疲れ切っている状態です。 それでも家事は好きなようで、ご飯を作ったり、洗濯したり、洗い物したり、は楽しそうにやっています。 普段は普通に会社に行って、特に何もなく普通に仕事をこなして普通に家に帰ってきて、普通に会話して寝ます。 でも会社でミスをすると(ミスの度合いによるのですが、重大なミスをした場合とミスが連発した場合は)、死にたい、もう会社に行きたくない、気持ち悪い等言っていて、夜も眠れず、寝言等が多いイメージです。 私ができる限りカウンセラーのように話をきいて愚痴を聞いて、解決策を一緒に考えて、次の日に彼がそれを実行してはくれるのですが、それでも解決しない場合は日に日に精神状態がひどくなっていきます。 同僚にも私からこんな状態だって話をして、協力してもらっているのですが(飲みに連れて行ってもらうなど)そうすると少し回復します。 そしてミスをしなくなってしばらく経つと元の彼に戻るというような感じです。 彼自身、普段から物事を頭で考えすぎてしまうところがあり、常に何かを考えているようです。 それのせいかわからないのですが、3時間に1回くらい頭痛薬を飲んでいます。 毎日、常に頭が痛いと言っています。 私もそんな彼のことを考えて眠れなかったり、いろいろと考えすぎて疲れてきてしまった部分があります。 私も生理前などは結構情緒不安定な部分があるので、今は何とか考えたりできるけど、そのうち支えきれなくなるのではと不安になってきました。 彼のことは好きで、この先もずっと一緒にいたいです。でもこの先、どうやって支えていったらいいかわからないです。 土日は楽しく過ごしているので大丈夫ですが、平日の夜、どうやって支えてあげたらいいかわからないです。 まとまりのないわかりにくい文章で申し訳ないですが、どなたか同じような境遇から彼や旦那さんを改善してあげられた方、解決策教えてください。

  • 彼のことで頭がいっぱいになってしまう

    最近付き合い始めた彼のことで頭がいっぱいになってしまいます。 仕事の時も、家にいる時も、本を読んだり、買い物をしたりする時も 気付けば彼のことを考えてしまっています。 仕事も頑張って彼に認めてもらいたいと思い、以前より頑張れるように なったのですが。。。 もしかして彼に依存しているのかなという気すらします。 今までは彼氏ができても、そんなことなかったように思うのですが もう心奪われたというか、精神的なバランスがとれません。 こんなに誰かを好きになったのは初めてです。 どうやって精神的なバランスをとっていけばいいのか、 彼のことで頭がいっぱいになったときはどうしたらいいのか、 なんでもいいのでアドバイスお願いします。

  • 精神的なものなのでしょうか?

    風邪を引いてからずっと微熱が続いてます。どんな検査をしても正常で原因が不明です。36.7度~37.0度を繰り返してます。寝ても疲れてる感じであまり長時間外に出ることができなくて、仕事もつかず家で静養してます。ストレスと疲れという診断がいつも返ってくるので家でのんびりしてるのによくなりません。今はひとまず精神科で薬をもらって飲んでますが下がりません。抗生剤も効きませんでした。平熱が風邪などで上がることとかあるんでしょうか?普段はいつもの自分なので仕事してないこととか自宅にいるんですが、親に迷惑かけてるとか考えて働きたいとは思うのですが、自信がなくて、仕事探しだけでも疲れてしまいます。もう少し休んでた方がいいのでしょうか?解熱剤は依存症になりそうで怖いので、冷えピタをおでこに貼って生活してます。熱が下がる方法とかあれば聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 仕事のミスがなくならない

    今の職場に来て、もう間もなく2ヶ月が経とうとしてるのですが仕事のミスがなくなりません。ちょっとした凡ミスから、他の人はやらないようなミスまで様々です。そのせいで慎重になりすぎて仕事に時間がかかりすぎたりします。なにかやってしまうとそれを引きずってしまい、余計に仕事に時間がかかったり、悩んでるせいかまた新たなミスを生み出してしまいます。当然いくつか対策を打ちましたがそれでも新たなミスを出してしまいました。仕事がうまくいかなすぎて私生活でも仕事のことで悩んでばかりになり、寝不足がちになることが多いです。ちょっと前まではずっとと趣味第一、趣味に関しては全力といった人生を送ってきたのですが最近は帰宅しても何もする気になりません。一人暮らしなので家事は自分でやらなきゃいけないのですが最近は自炊のペースも落ちました。元々激しいネガティブ思考の持ち主なので仕事面での対策を出したところでメンタル面と私生活がどうしようもないです。 新人だから…と言ってくれる上司もいましたがその後も良くならず、どう頑張っても自分は向いてないのではないかと思うようになりました。速さと正確性が重視されるこの職場ではどんなに真面目で誠意があったとしても、仕事ができなければ話になりません。やっぱり自分には向いてないのでしょうか。念入りな確認作業といった対策を打ったところでメンタル面がこのような状況だとこのまま仕事を続けても改善されることはないのでしょうか。

  • 精神疾患?

    精神疾患? 最近になって(今の仕事を始めてから)通勤時や普段の私生活で抑えようのないイライラ感が続くようになりました。 例えば通勤時に「↑」と書いてあるところを下ってきてる人と対面すると「邪魔」って体当たりしてどかす、 ちょっとでもマナー悪いことされると掴みかかる、怒鳴る、非常に強烈な文句を言う等、かなり暴力的なぐらいです。 またこれは学生の頃からなのですが、電車に乗ると2日に1度は耐えられない腹痛に見舞われます。 遅刻はできないので、そのことを見越して職場には常に40分も早く見積もって通勤しなければなりません。 先日に至っては夜寝れないことが続いていたのもあり、一緒に寝ていた彼女の寝返りで睡眠妨害された際、あろうことか思いきり引っ叩いてしまいました。もう反射的だったので、すぐに申し訳ない気持ちになりひたすら謝りました。 その時、彼女には精神科や心療内科に行った方がいいと言われましたが、 私としては精神疾患というほどではないんじゃないだろうか、と思ってるのでなかなか通院する気にはなれません。ましてや風邪みたいに明確な症状があるわけでもないので。 ただ、職場の人からも「入社当時から人が変わった」とか友達からは「悪っぽい、怖い」と言われるようになりました・・・ こういう時って、心療内科や精神科に通院すべきでしょうか?

印刷の色が赤です
このQ&Aのポイント
  • 印刷をする際に文字を黒に設定したのですが、文字が赤いです。
  • MacOSで有線LANに接続しています。
  • 関連するソフト・アプリはありません。
回答を見る