• 締切済み

エタノールや塩素系漂白剤で水虫治療は可能か?

hesanoruの回答

  • hesanoru
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.6

確かに酢には殺菌作用がありますが、所詮酢なので水虫薬の殺菌力には遠く及びません。 他は人の肌に使うものではないのであまりよろしくないでしょう。 皮膚科に行って飲み薬+塗り薬で治すのがベストだと思います。

参考URL:
http://mizumusi.kamocs.net/

関連するQ&A

  • 塩素系漂白剤のぬるぬるは?

    塩素系漂白剤に触れてしまうと、 手がぬるぬるしてなかなか落ちません。 ぬるぬるを手っ取り早く落とす方法はありますか? ぬるぬるは皮膚がとけてるとも聞いたことが ありますが...

  • 塩素系漂白剤の中和

    だいぶきんなどを塩素系漂白剤で除菌をしているのですが。すすぐ際に、なるべく水を使わないようにお酢で中和をしようと思うのですが。この方法はあまり意味がないものでしょうか?

  • 塩素系漂白剤の危険性

    仕事で塩素200ppmでph5の液体3Lを電気ポットに入れ90℃でキープしなくてはいけません。 塩素系漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム6%)とお酢(ph2.5~3ぐらい?)で作ろうかと考えている のですが、自分の拙い化学知識では、塩素はph4ぐらいから塩素ガスを生じ、非常に危険な のではないかと考えています。 予定手順としては 1)お酢をph計を使いph5まで希釈 2)希釈した液体3Lに漂白剤10ccを入れる 3)ポットに入れ90℃に熱する 会社内にはビーカーとスポイト、ph計程度の設備しかなく、それなりの精度しか出ないと 考えますが、この手順だと、どの程度の危険性があるでしょうか? より安全な試験方法をご存知でしたらお教えください。 また、ポットで90℃加熱保温し続けることで、phや塩素濃度が変化し、塩素ガスが生じる 可能性はあるのでしょうか?

  • 塩素系漂白剤をお湯で使ってしまいました

    塩素系漂白剤をお湯で使ってしまいました 私は無知でお湯の方が塩素系漂白剤は効果があると思い、お湯を46度に設定してバケツにお湯を入れて洗濯機に移して塩素系漂白剤を使ってしまいました、後で知ったのですが、お湯を使うと有害で肺にダメージがあり喘息になると聞いたのですが本当でしょうか?窓はあけてましたし、咳をすることもなかったです、臭いはキツかったです。意見お願いしますm(__)m

  • エタノールと次亜塩素酸水を混ぜたら?

    殺菌消毒/消臭の目的で エタノールと次亜塩素酸水を 遮光スプレーボトルに各々を入れ分けて使っています。どちらも なかなかに効果が高くて重宝してます。 が、2つを混ぜて1本で済むんだったら もっと楽で便利だなぁ…と思っちゃいました(笑) そこで質問です。 a. エタノール 76.9~81.4vol%(薬局の市販品) b. 次亜塩素酸水 400ppm aとbを 1:1 で混ぜた場合 どうなるか教えて下さい。 (1) 有毒ガスは発生しますか? (2) それぞれが持っている効能は消えて無くなりますか? (3) 1:1 では無く もっと効果的な比率は? 私の周りの人間達に聞いても 私以上に素人ばかりで正確な答えが得られそうもありません (^◇^;) そもそも 次亜塩素酸水(いわゆる強酸性水) と 塩素系漂白剤に使われている次亜塩素酸ナトリウム(アルカリ性) を混同してる人ばかりで(笑) 御回答の方 宜しくお願い致します。

  • 足の水虫について質問します

    十代のころ足に水虫が出来、ぬるま湯にお酢を入れて足をつけ、足指の間のグジュグジュが直った記憶があります。 現在は50代です。 足の裏がに白い乾燥した皮ができていますこれはもう何十年とそうなっていますこれも水虫の一種でしょうか?。 たまたまお風呂場を掃除した時に、塩素系の洗剤はカビを除去することを知り、水虫もカビならこれをつけたら、水虫は治りますか、塩素の入っているプールで水泳の練習している方に、水虫のひとは入るのでしょうか?

  • 塩素系漂白剤をお湯で使ってしまいました

    私は無知でお湯の方が塩素系漂白剤は効果があると思い、お湯を6度に設定してバケツにお湯を入れて洗濯機に移して塩素系漂白剤を使ってしまいました、後で知ったのですが、お湯を使うと有害で肺にダメージがあり喘息になると聞いたのですが本当でしょうか?窓はあけてました、意見お願いしますm(__)m

  • 水虫の治療法について

    水虫の治療について質問です。 最近足の水虫が悪化して、痛みが出てきたので皮膚科を受診しました。 通院すると、患部に塗り薬を塗られます。しかし飲み薬を処方されるだけで、塗り薬は処 方されません。 塗り薬はないのか質問したところ、「塗り薬はムレるから使わない方が良い。それより通院頻度を増やして、処置を受けた方が良い」と言われました。 飲み薬も抗生物質、痛み止め、胃薬で、薬剤師に「水虫の治療にこの薬ですか?」と言われました。 正直、医者に対して不信感があります。理由は大きく二つ。 (1)家で薬を塗っても、病院で薬を塗っても、ムレることには変わりないので、話の筋が通らない。 (2)水虫に抗生物質は効かない、と複数のウェブサイトに記載がある。 このまま通院を続ける意味があるのか、正直不安です。病院の金儲けに利用されているのではないかとさえ感じています。 水虫の治療法について詳しい方、同じような処置で完治された方がいたら、ご意見をお願いします。

  • 塩素系漂白剤を処分するには

    家に塩素系漂白剤が2リットル近くあるのですが、これを洗濯、漂白等に使用せずに処分したいのです。 排水溝に流す、等ではない方法でよい案があればアドバイスをお願いします。

  • 水虫はなおるのでしょうか。

    足の小指が化膿して皮膚科に行ったらしたら、水虫部分にばい菌が入り化膿したとの診断でした。 その後約2か月皮膚科に通いました。 薬をつけていたため、水虫が少なくなりました。 いつまで治療に通わなければいけないのか、皆様の経験を教えてください。 また、水虫とはなおるものでしょうか?