• ベストアンサー

ニッケル水素バッテリーについて

taunamlzの回答

  • taunamlz
  • ベストアンサー率20% (175/843)
回答No.2

容量の大きな電池というのは電池の内部抵抗が低い(事が多い?)ため、結果的に出力電圧が大きくなり、モータの回転数が上がります。 負荷がかかった際や始動時にはモータの消費電流が増えるため、内部抵抗の小さい電池の方が出力電圧が大きくなり、回転数が上がります。

noname#110678
質問者

補足

補足ですが、ニッケル水素などのバッテリーは、モーターを例えば2個並列につなぐと1個あたりのモーターを流れる電流は半分になるのでしょうか。また、その場合はたとえば1000mAhだと1個あたりには500mAhの電流が流れるのでしょうか。

関連するQ&A

  • ニッケル水素バッテリーと充電器

    すみません、私先日ニッケル水素バッテリー7,2V5100mAhを購入して充電器もそれといっしょに買ったのですが、充電器なんて電圧だけ見ればいいと思い、7,2ボルトの8~9時間用の安い充電器を買って、後でよくよく見たら、ニッケルでなく二カド用と書いてありました。さすがにその種類が違うとまずいのかなあと思いましたが、買い換えるのも手間がかかるのでできればそれでやりたいと思っていますが、たとえできなくはないとしても、じみょうが縮まるとか、パワーが弱まるとか何かあったら考えたいと思います。回答よろしくお願いします。

  • テスターでバッテリーの残りは測れますか??

    タイトルどおりなのですが、同じ機器でその機器で使えるバッテリーが純正の物と社外製の物と2つあり、純正が3.7V、1000mAhで社外製の方が3.7V、2000mAhとあります。普通に見れば社外製の方が長持ちしそうなのですが、使ったところ純正の方が長持ちしているような気がします。 そこで、テスターを使って容量?を測れるなら測ってみたいのですが可能でしょうか?残容量ではなくどちらが長持ちするかが分かる測定がしたいのですが。 また、3.7Vは電圧、1000mAhは電流であっているのでしょうか?? あと、社外製が中国製の物ですがmAhが純正より大きいのに短時間しか使えないなどありえますか??ありえるならどういう原因でしょうか??それともこの表記は嘘なのでしょうか?? お分かりの方お返事下さい。

  • バッテリーの謎と選択方法について

    バッテリーの謎と選択方法について ある電機製品があり、その製品は「定格電流 / 消費電力 1.5A/7.5W」となっています。 その製品には外部バッテリー接続できる端子(ピンプラグ)があり、入力DC5Vとなっております。 そこで質問があるのですが、仕様としてDC5Vで出力できるバッテリーであれば、この製品は動作するのでしょうか? 電圧が低いと動作しないと言うのは分かっており、また5V以上の電圧を流すとダメだと言うのは分かっております。 バッテリーには「3.2V 1800mAh」などと書いてある事がありますが、3.2Vで出力して、1800mAhがそのバッテリーの容量だと思います。 ですが、出力する電流の数値が書いてないのがほとんどですが、電圧さえ超えていなければ電流の数値は特に気にする必要はないのでしょうか? 「定格電流 / 消費電力 1.5A/7.5W」「電源接続端子はDC5V」の製品に、出力DC5Vで4800mAhの外部バッテリーを接続しても問題がないか教えて頂ければ助かります。 「知識が無いなら危ない」と言うような回答ではなく、理論上どうなのか知りたいです。 「DC5Vで4800mAh」バッテリーであれば、5Vの電気製品を複数使用(例えば1.6Aの機器を3台)しても電流が合計して4.8Aを超えなければ、製品を利用する事ができると言う事でしょうか。 アドバイスをお願い致します。

  • ニッケル水素バッテリーの扱い方教えてください。

    電動ガンに使用するためニッケル水素バッテリー(ミニSバッテリー 8.4V 1250MAH)を購入しました。 今までニッカドバッテリー以外使ったことがありません。ニッケル水素バッテリーははじめて使います。  このまま充電しても大丈夫ですか?(充電器はPerfect 4000 Delta Peak Fast Charger ニッカド、ニッケル水素どちらでも使えるタイプです) それとも、使い切ってから、または放電してから充電したほうがいいですか? 放電器はニッカド用で大丈夫ですか? 

  • DELL D520のバッテリーについて

    Dell Latitude D520を使っているのですが、バッテリーが寿命のようなので新しく買おうと思っています。 現在 14.8V/2200mAhのバッテリーが付いているのですが、11.10V/4400mAhのバッテリーは使えるのですか? 容量が倍位違うのに値段は同じくらいで、電圧も違うので悩んでいます。

  • 6Vシールドバッテリーの充電について

    題名のバッテリーの充電について質問なのですが、専用充電器をまだ購入していません。 安いものを探してみましたが、ACアダプタータイプのものがあり、これならとりあえず昔、趣味 で使っていたR/C用バッテリの充電器で代用できると思い充電してみました。 バッテリーの容量は、6V9Ah(9000mAh)となっています。 ACアダプタータイプなら、 9Ah÷0.6A=15(時間)でいけるらしいです。 まだ新品未使用状態なのですが接続したところ、バッテリー電圧は6.5V 充電の設定を適当に、充電電流 0.5A、Δピーク電圧を 3mVで充電してみました。 開始10分ほどでバッテリー電圧が7.515Vまで上がり、そこから1時間20分ほど経って充電終了しました。 充電容量は、680mAhでした。 終了後、充電器に接続したままバッテリー電圧を確認したところ、表示が6.8Vまで降下しました。 バッテリー本体は室温と同じ温度でしたので、まだまだ充電可能とは思いましたが、Δピーク電圧が よく分からないので止めました。 このまま充電器を繋ぎっぱなしで充電するのも怖いので、ここで質問です。 ニッケル水素電池と特性がまったく違うとは思いますが、取りあえず手持ちの充電器で充電したい ので、このバッテリーの場合のΔピーク電圧は、どの程度の電圧が妥当でしょうか?

  • バッテリの充電法について

    質問1 ニッカドバッテリはたいがい定電流法、鉛蓄電池は定電圧法で充電することと取説に書いてあります。なぜなんですか?ニッカドバッテリを定電圧法、鉛蓄電池を定電流ほうで充電すると何か問題があるのですか? 質問2 質問1を疑問に思い実際に定電圧法及び定電流法で充電できるニッカドバッテリを定電圧法で充電しました。容量は定電流法に比べ少なかったです。 次に定電圧法で取説にかかれている規定の電圧より1V小さい電圧値で充電すると更に容量は少なくなりました。 充電電流は常にモニタしており充電時間を延ばすことで1V低くてもほぼ同等の容量が得られると考えたのですが、約半分の容量しか得られませんでした。 充電時間を延ばし、電流を流し続けることでバッテリを充電できると考えたのですが間違っていますか?

  • 5V/2Aのバッテリーと2V/5Aのバッテリーでは、電力が同じなので動

    5V/2Aのバッテリーと2V/5Aのバッテリーでは、電力が同じなので動力性能も同じですよね。 例えば、これら2種のバッテリーがそれぞれ掲載された電動自転車を比較した場合、パワーや走行距離や使用可能時間や充電時間など、何か違う点はありますか? また、バッテリーに電圧が表示されているのは理解できるのですが、電圧と電流の両方が表示されている意味は、何かあるのでしょうか? パワーアップには電流と電圧のどちらが重要なのか、気になっており解決できないので、お知恵をお貸し下さい!

  • モーターの回転速度とバッテリーの電圧の関係

    お世話になります。 モーターの回転速度とバッテリーの電圧の関係についてお聞きします。 バッテリーA(ニッケル水素):8.4V、1600mAhの公証値→テスター計測値9.02V バッテリーB(ニッケル水素):9.6V、1300mAhの公証値→テスター計測値10.31V の2種類のバッテリーが手元にあります。 その2種類のバッテリーをモーターに接続してモーターの回転スピードをテストしたら、バッテリーAの方が明らかに早いのです。 普通、電圧が高いバッテリーの方が、モーターを早く回転させられるのではないのでしょうか??? ちょっと別のテストを実施するために、バッテリーCを借りてきて、 バッテリーB(ニッケル水素):9.6V、1300mAhの公証値→テスター計測値10.31V バッテリーC(ニッカド):8.6V、600mAhの公証値→テスター計測値8.73V の、2種類のバッテリーをモーターに接続してモーターの回転スピードをテストしたら、バッテリーCの方が明らかに早いのです。 これって、どう判断すればよいのでしょうか? ※電圧のVは、関係無いの?(笑) ◎備考 バッテリーBのみ電池ボックスを利用。 バッテリーAとバッテリーCにに関しては、ラジコン等で使われているような、パック型のバッテリーです。 最初はこれが理由で、抵抗が発生しており、電圧低下を招いているのかと思ったのですが、テスターで計測したら、10.31Vあったので関係無いと判断したのですが、もしかして? 以上の情報から、お分かりになる方いらっしゃいますでしょうか?

  • パイパー J-3 のバッテリーをパワーアップ

    京商のパイパーカブ RS-J3 のパワーが弱くて、思うように飛びません。 モーターはA0752-07、バッテリーは3.7V 70mAhです。 バッテリーの充電は送信機から行いますが、どうも弱いようです。 そこで3.7V 300mAhのバッテリーを使用してみたいのですが、 モーター(ESC?)は焼ききれてしまうでしょうか。 メーカーに質問すれば、ダメという言うに決まっているので・・・。