• ベストアンサー

マザボ上の12V4ピン「田」型コネクタってそもそも何?絶対に必要?全てのマザボに付いてるの?

nnori7142の回答

  • nnori7142
  • ベストアンサー率60% (755/1249)
回答No.2

 お尋ねの件ですが、最近のM/Bの仕様にてCPUやメモリ、オンボード機能の安定電力供給の為の仕様です。簡単な話最近のCPU等機材は電力消費が大きく、20ピン若しくは24ピンのATX電源コネクタのみですと安定動作しない場合が多いので、電源バランス安定化の為の措置です。

mohorovici
質問者

お礼

ご返事遅れました。やっぱり安定化の為の措置なのですね。参考に成りました、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 4ピン電源コネクタとは

    マザーボードの4ピン電源コネクタはなんのためにありますか? 電源コネクタだけでは電力が供給できないのですか?

  • アナログCCDの12ピン丸コネクタ

    アナログCCDカメラから出ている12ピンの丸コネクタをBNCに変換してPC用ディスプレイに表示させることはできますか。 例えば12ピンコネクタの1,2番ピンに12Vを供給して、3,4番ピンをBNCコネクタに配線し、VGAコンバータに入力すれば可能とか、何か良い手だてがあれば教えてください。

  • 田コネのない電源 M/Bの4ピンにはどうやってつなぐ?

    scythe の剛力というのを買いました。 http://www.scythe.co.jp/power/gouriki.html 4ピンのコネクタ(通称田コネ)用のケーブルがついていないんすね。 M/Bの田コネには何をつなげばいいのでしょうか? 24ピンを20ピンと4ピンにわけた、4ピンの部分を挿すのでしょうか? それとも変換ケーブルみたいなものが必要? それともこの電源は使えないの? マザーボード 20ピンのコネクタと4ピンのコネクタ(田コネ)があるタイプ。 ASROCK 939A8X-M http://www.asrock.com/product/939A8X-M.htm

  • 20-24ピン変換コネクタ使って、ATX20ピンマザーボードに24ピン電源接続可能か?

    「20ピン/24ピン接続両対応」と箱に書いてあったので、450W電源を買ってきたら、マザーボード20ピンコネクタの真横にCPUファン電源コネクタがあり、物理的に挿せない状況です。 こんな場合、市販の20ピン-24ピン変換コネクタを間に介し、マザーボード20ピン-----20ピン-24ピン変換コネクタ-----24ピン450W電源と接続可能なのでしょうか? 気になる点は、 (1) マザーボード20ピン周辺にじゃまな物がない場合、接続状態は、 |||||||||||||||||||| |||| ←電源ケーブル24ピン ||||||||||||||||||||   ←マザーボード上20ピン 図1 20-24接続 と、端の4ピンが接続してない状態であると予想するのに対し、 (2) 変換コネクタは、24ピン導線が20ピンに集約している(図1の宙ぶらりん4ピンがつながってしまっていると同等)ようなので、過剰な電気が流れたりしないでしょうか? ということです。 回答よろしくお願いします。

  • 8(4+4)ピン ATX12Vコネクタの延長ケーブル

    自作PCで困った事があるので質問します。 電源からCPUの所へ電源供給のケーブルがありますが、〈8(4+4)ピンATX12Vコネクタ〉これの延長ケーブルを探しています。 ソフマップのHPにて検索して、「PX-004A (EPS12V用電源延長ケーブル)」ってのが出てきたのですが、これって使用できるんですか? EPS12Vを調べたら大容量の電力で使われるっと言う事だったので、ATXの規格でも使用できるかと思うのですが、いまいち解らないので・・・ よろしくお願いします。

  • グラボの補助電源について

    先日電源が壊れたため新しくユニットを購入いたしました。 それでつないでいって最終的に気づいたのですが、購入した電源ユニットには グラフィックボードへの6ピンコネクタが付いていなかったのです 以前の電源は最初からグラボへ接続する6ピンコネクタが 付いていたのでてっきりどれも付いていると思っていました。 それで立ち上げるとNVIDIA?の通知で 十分に電力が供給されていないため正常に動作しない可能性がある と表示されました。 そこでPCを購入した時ついてた6ピンを思い出して それで接続しようとしたら 形は6ピンなのですが中が5ピンしかなく そこから3本づつの線がそれぞれ4ピンのコネクタになっています。 その6ピン(5ピン)をグラボにつないで そこから出ている4ピンをそれぞれ電源につないでみたところ また電源不足が指摘されました。 よく見ないで買った自分が悪いのですが この場合はやはり6ピンー4ピンになっている線を別途に購入 する必要があるのでしょうか? もしこの接続のまま使用しているとなにか不都合はあるのでしょうか? 知識が乏しいためわかりにくい説明ですが わかる方いましたらよろしくお願いします。

  • ATX12V,P4用【田】型電源コネクタ-

    M/B: FF=ATX,CPU=P4 NorthWoodの場合、BIOSがうまく立ちあらないので最近Manual をよく読むと、P4 の電源用のコネクターの事が書かれていましたが、CPUのすぐ脇にそれはありました。 しかし、CPUにはFAN 用の電源だけだと思っていましたので、どこに必要でしょうか? お願いします。

  • carrozzeria DEX-P1のコネクタ配線のピンの位置について

    DEX-P1の電源用配線コネクタでオートアンテナとMUTEのピンの位置を教えていただきたいです。この2本の配線が必要なかったのでコネクタから抜いてしまいました。車を変更したため必要になり、メーカーに確認したら教えてくれませんでした。どなたか宜しくお願いいたします。

  • PCの電源コネクタのピンの数が違うので使えない

    久々にPC自作機にチャレンジjしている中年オジンです。 もったいないもったいないという気持ちで投稿しました! つい最近、ASRock社のB85M(LGA1150対応)というマザーボード(以下MBという)を安く入手できたので、昔のPCケース(たぶんWIN98SEだと思う・MBはI Will製?のW100)を引っ張り出して乗せ変えよとしたところ、MBの電源コネクターのピンの数が異なる(昔:20本・B85M:24本)ので電源が刺さりません。 折角、230Wの使える電源なのでなんとか再利用したいのですが、何か方法はありませんか? たとえば以下の質問にどなたか回答いただけませんか? よろしくお願いします。 1.電源の変換ケーブルがあるとか 2.電源だけ買い換えればいけるのか? 昔のPCケースは電源付のPCケースだったので市販されてる電源ははまらないのでしょうか? 3.昔のPCケースは、使えないのでしょうか? 大きさからいうとマイクロATX・・・確か規格はみな同じはずなんだと思うのだが???。。。私の10年前の知識では。 この際、腰を落ち着けて、PCケースも自作でボチボチと渋い木製で作るとか・・・でも高熱で火事になるとかいう話を聞いたことがあり不安ですが・・・ 4.そもそももう規格が変わったので使えないので買い換えるしかないのか? などなど・・・・ 要は、昔の電源コード(1列10ピン×2列=20ピンの電源コード)を 今のMBに刺して使えるようにしたいのです。 困っています、お助けください!よろしくお願いします。 添付のMB画像・・・上が昔のMBの電源コネクタ、下が今のMB(B85M)の電源コネクタです

  • グラフィックボードの補助電源?

    GeForce9600GTを昨日購入しました 本体を見たら6ピンのコネクタを挿すところがあったので 電源ユニットが6ピンに対応してないと使えないのかと思いましたが使うことができました これは6ピンコネクタをささないと本来の性能が出なかったりするのでしょうか??