• ベストアンサー

職務経歴書 「雑用」はどう書いたらいいでしょうか?

simpsons-hormyの回答

回答No.3

職種は一般事務。 仕事内容は来客応対、庶務などでいいと思います。

1200c
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 やはり一般事務ですね。 サラリと書いておくことにします。

関連するQ&A

  • 【【【【助けて】】】】職務経歴書が書けない・・・。

    とある県の臨時職員(1年間)をしておりまして、 今度就職のために一般企業の面接に行くことになりました。 その時に履歴書と職務経歴書を持ってきてと言われましたが 履歴書は兎も角、職務経歴書は何を書けばいいのでしょうか? インターネットや本で職務経歴書の例を見ておりますが、それらしきこと(プロジェクトに参加した、~に昇格など)がありません。 どういったことを書けばいいのかご教授ください。 よろしくお願いします。 現在の職の主な業務は、 研究員の補助・データの整理・施設内の清掃・接客・電話の受け答えなど、主に総務課にいます。

  • 職務経歴書の『活かせる能力について』の書き方

    私は、32歳で現在無職です。今回一般事務の正社員を受けるんですが、職務経歴書に書く『活かせる能力について』のところの書き方が分からなくてアドバイスお願いします。今までは、検品作業と県関係の日々雇用で事務補助として、働いて来ました。仕事内容としては、データ入力、書類整理、来客応対、電話応対、等です。

  • 職務経歴書になんて書けば・・・

    企業に履歴書を送るのですが、一緒に職務経歴書も送ることになっています。 それで、職務経歴書に書く職務内容なのですが、前の会社で金庫のお金を数えることも私の仕事の一つだったのですが、これは「金庫の締め切り」でいいのでしょうか? また、たまに銀行や郵便局に行くこともありました。 銀行には会社の支社長名義の通帳があったので、その通帳の記帳、金庫の中の硬貨が少なくなってきた時には紙幣を持って両替に行ったり、郵便局には切手を買いに行ったり、振り込みに行ったり。銀行にも振り込みに行ったこともありました。 こういうような郵便局や銀行に行くことって、なんて書いたらいいんでしょうか? ある企業の採用情報の募集要項を見たら、「銀行や郵便局への書類運搬」と書いてありましたが、記帳や振り込み、切手の買い出しとかは「書類運搬」ではないですよね??

  • 職務経歴書のまとめ方

    こんばんは。 職務経歴書を書くに辺り、悩んでいることがあります。 現在正社員ですが、取引先に出向することが多い業務です。 例えば2、3ヶ月単位で仕事が終わり、自社に戻るようなスタンスです。 派遣社員ではありませんが、実際はこれが不満で転職を考えています この2、3ヶ月単位の仕事を全て、職務経歴書に書くとなると 「枚数」が結構増えてしまいます。 一般には経歴書は4枚程度が限界、と聞いたことがあります。 またその2、3ヶ月間が充実した内容であれば良いのですが、実際は とりとめて書く内容がありません。 例えば現状、以下のような感じです。 ・2月~3月 取引先A社に出向し書類整理(2ヶ月で終了) ・4月~5月 社内に戻り待機 ・6月~7月 取引先B社に出向し作業準備(1.5ヶ月で終了) ・7月    社内に戻り待機や外部研修(1.5ヶ月) ・8月~   取引先C社に出向し作業準備(現在) 職務経歴書では上記を、正直に書いた方が良いでしょうか。それとも なんらかの形に集約できるのでしょうか?。 枚数もありますが、書類選考に通りやすい形にできればと考えています。 アドバイスなど頂ければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 職務経歴書(職務要約、職務経歴の書き方)

    来週、派遣会社に登録に行くのですが、職務経歴書を持ってきてくださいと言われました。こちらで紹介されれいるホームページを参考にさせていただいたのですが、【職務要約】と【職務経歴】の書き方がよくわかりません。今までの仕事が、事務、製造、物流と一貫性が全くありません。職歴見本には、お客様に喜ばれたとか、○○に貢献してきたとかありますが、裏方で、ただ黙々と作業してました。 事務は一般事務と営業事務に携わっていました。 一般事務は、電話応対、コピー、エクセルを使っての書類作成、 営業事務では、営業の方の内勤補佐 見積り、請求書、納品書の作成、伝票整理(売掛金)、クレーム対応(一ヶ月に一件くらい) 製造は、サンドイッチの製造補助、物流では、出入荷作業(ピッキング、検品、ラベル作成) 以上のような業務に携わっていました。 最初に書く、職務要約はどのように書けばいいでしょうか? また、職務経歴には、伝票整理、電話応対 と箇条書きでいいですか? あと職務経歴書には、住所や電話番号は書かなくて良いとありますが、履歴書はいらないといわれたので、書いた方がいいですか? よろしくお願いします。

  • 異業種への職務経歴書

    職務経歴書というものを、つい最近知ったのですが、まったく異なる業種への転職の場合、どのような内容で書いたらよいのでしょうか? また、特記できるような仕事内容ではないので、雑誌などの例を見ても、まったく判りません。 書けるとするならば、入社・配属・退職 の年月と社内資格のみで、仕事内容は、勤めた4年間ほとんどかわりありません。 スキルや経験の浅い方は、どのように書いているのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 職務経歴書について。

     今本屋の求人に応募しようと、履歴書を書いたりしております。  応募事項の中に「職務経歴書」というのがあり、今それで行き詰ってます。  というのは、前の会社に8年勤めましたが…特に昇格もなかったし、研修などは一切なかったし、何か仕事を任せられたわけでもなかったし、8年間ずっと同じことしかやらせてもらえませんでした。  前の会社のトップは「女はフロントと雑務だけすればいい」という考えだったので、女に仕事をまかせるとか昇格させるとかありませんでした。  いろいろ職務経歴書の例題を見てますが、○年○月にこういう仕事をした、とか△年△月ある企画を任せられた、とか書かれてますが、そういうのが全くない場合はどうしたら良いのでしょうか?  自分は○年○月入社 フロント業務     ×年×月退社 しか書けないと思うのですが~~。  そういう場合は、2行で経歴を終わらせていいものでしょうか?経歴が浅い場合は、B5でも良い!というのも見ましたが、8年も働いていて2行って…。  他にも応募動機や仕事への姿勢など自己PRみたいのでうめてもいいのでしょうか?  初めて職務経歴書を書くので、いろいろアドバイスをいただけると助かります。よろしくお願い致します。

  • 職務経歴書に書くものは

    今までの職歴なのですが5年間正社員として営業事務、そして約1年契約社員として 一般事務の仕事をしました。 他には短期(3ヶ月くらいです)の派遣社員として何箇所か派遣先に働きに行きました。 この場合職務経歴書に書くのは5年間の営業事務と約1年間の一般事務のもので良い でしょうか? 書く場合は5年間の営業事務の会社を中心に書くべきでしょうか? いろいろと職務経歴書のサンプルを見てみたのですが、あまり一般・営業事務の 書き方が載っていなかったのでご存知の所がございましたら教えて下さい。 (ハローワークのは参考にさせて頂きました) こんな感じで書くと良いよとアドバイスを頂ければ幸いです。 どうか宜しくお願い致します。

  • 職務経歴書について

     職務経歴書に自分の即戦力の部分で何を書いてよいのかわかりません。  人員整理で退職をし、同じ業界と職種で次の仕事を探しているのですが、実際問題ありません。  ですので、違う業界、違う職種で仕事を探し、何社が受けようと思っています。    職務経歴書を作成をしたいのですが、ポイントとして自分が、次の会社で即戦力になる点を考え、作成をしているのですが、即戦力の部分が見当たりません。  今まで、購買の仕事をしていました。次は設計関係の職種にいきたいのですが、年齢も20代後半ということもあり、即戦力の部分になる点を強調したいのです。  仕事の中身に関しては、1から覚えたい。これしかないのですが、こういう場合、どういうことを書けばいいのでしょう?  購買の経験のある方、どうかアドバイスをお願いします。

  • 職務経歴書

    ハローワークの求人で事務系の仕事に応募したのですが 面接時に履歴書が必要と記されてますが 職務経歴書は特に必要ないのか線が引かれてました。事務系の仕事は経験なく 実績など 書くことがないので 書かなくても大丈夫なら履歴書だけ持参で行こうと思うのですが‥。書いた方がいいでしょうか?(>_<) 一般事務で 伝票整理やパソコン入力や電話応対が仕事です。