• ベストアンサー

ブレーキローターの偏摩耗はやむを得ないか

papepo_08の回答

  • ベストアンサー
  • papepo_08
  • ベストアンサー率45% (246/539)
回答No.4

>ブレーキをふんだときにペダルにふわふわした感触 なかなか感覚的なものなので回答が難しいんですが、 ペダルを踏んだときペダルに振動が伝わってくる現象は、#2さまの回答の通りです。15系ぐらいの年式は、ブレーキディスクが大型化して行く過渡期ぐらいで、摩擦熱による歪みでペダルが振動するものが多くなった時期だと思います。(他の車種も多かったです)小さいものより大きいものの方が放熱効果が高いのですが、大きいのも程、歪む可能性が高いです。また過渡期なので製造技術も十分ではなかった可能性もあると思います。 この時期の少しあと、ディーラーでもブレーキディスク研磨機が導入されました。上記が理由かはわかりませんが…。#2さまが仰るように一度削ると出なくなる事が多いです。 ふわふわした感触なら、ブレーキフルードを交換するといいと思います。 15系は車重が重いので、小型車よりブレーキを多用しなければなりません。ブレーキは熱を放出しますので、それがパッド→キャリパピストン→ブレーキフルードに伝わります。これによってブレーキフルードが少し劣化し、ペダルがふわふわ感覚になります。(交換しなくても車検毎に交換すれば、ブレーキが完全に効かなくなるってことはありません。下り坂のべーパーロック現象とも少し違います。)

migsis
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ディーラーにも研磨機がある可能性大なわけですね。 つきあいの関係もあり、たいていのことはトヨペットにお願いしておりますので、もし今度発生したら、研磨できるか聞いてみます。

関連するQ&A

  • ブレーキディスクロータの磨耗

    セリカST202を乗っていますが、ブレーキパット交換時期にきています。 それにともない、ブレーキディスクロータの磨耗が、有りますがどこまで使えるのか、わからなくて書き込みました。 ブレーキディスクロータ研磨をしてもいいか、まよっています。何ミリまで、使えるか、分ると、助かります。 よろしくお願いします。

  • ブレーキローターの交換

    96年式ディアマンテに乗っています。走行距離は8万6千キロです。ブレーキの効き方にムラがあったためディーラーに持っていったところ、ブレーキローターが偏磨耗していると言われました。すでに研磨もできないほど磨り減っているので交換したほうがよいと言われました。私はこれまでトヨタ車を2台、それぞれ10万キロ以上乗ってきたのですが、ローターの交換というのは初めてです。乗り方も特に乱暴ではないと思っているのですが、やはり交換は妥当なものなのでしょうか??ディーラーの人曰く、「材質にも問題はあるのですが....」と言葉を濁していたのですが、果たして3万円も払う必要があるのかどうか、ご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。 ちなみに作業は明日(5/20)です。

  • 軽自動車ライフのブレーキロータが変磨耗してました。

    H13年式5万km 今日、冬タイヤに交換作業したところ、ブレーキローターが変磨耗してました。 変磨耗と言う表現が正しいかどうかですが、 内側半分が綺麗な状態で、外側半分に錆びの付いた状態。 乗ってて、ブレーキが効かないという感じは無いのですけど。 これって交換必要ですか? パット交換?それともローター+パット両方? 幾らくらい掛かるでしょうか?

  • ブレーキパッドの偏磨耗と寒い朝のエンジン始動

    2件相談お願いします。 1)先日カー量販店でたまたま点検してもらった際にブレーキパッドが偏磨耗していることが発覚しました。いろいろとネットで調べたらローターも偏磨耗してる可能性があり(ローターは見なかった;^^)、ブレーキのピストン(シリンダー?)が正常に動作していない可能性もあるので早めにディーラーで整備してもらったほうが良いという結論に達しました。 まだ新車5年保証期間内なのですが、ディーラーに頼めばこれは無償で直るのでしょうか? 2)最近寒くなってきたら朝エンジンが1発で始動しません。昨日はセルを5度回してやっとかかりました・・・念のためバッテリーとプラグは点検しましたが全く問題ありませんでした。こういう場合は他にどんな原因が考えられるでしょうか? ちなみに走行3万キロ、13年式の国産車です。

  • ディスクローターの磨耗

    91年式ジャガーXJ-6、10万キロちょっと走っています。 先日ブレーキの警告灯が点いたのでディーラーに持ち込んでパッド交換を依頼した時、同時にディスクローターを見せられました。規定値の半分の厚さしか無く、あと500Kmも走っていたら危なかったそうです。 規定値の半分って恐ろしい事ですが、ディスクローターが限界を超えるとどうなっちゃうんでしょう。 また車種にもよるでしょうが、普通に走る車のローターの寿命はどれくらいでしょうか。 交換費用はパッド込みで5万程度で収まるのでしょうか・・10万オーバーはキツイです(^^;

  • ブレーキローター

    質問願います。 ブレーキパッドが減ったのでパッド(DIXEL(旧APロッキード))を買ったら、付いて来た説明書にローターの事が書いて有りました。 >ローターの端に段差が出来たら交換時期です。7~8万kmが目安です。 ローターは徐々に減るのでそれに従い、徐々に段差は出来ます。 他のサイトでは、1mm の摩耗が限界、と有りました。 当方、高速主体でそれ程ブレーキに負担はかからない走行7.5万kmで、1mm弱減った感は有りますが、一方で、減りは綺麗でレコード板の様にはなっておらず、クラックも有りません。 新品パッドが段差に引っ掛からなければローター研磨の必要は無いと考えていましたが、そもそも交換が必要なのでしょうか? 週末に車検入庫予定なので結論は急いでいます。

  • ブレーキローターとブレーキパッドの片減りに関して

    ブレーキローターとブレーキパッドの片減りに関して質問があります。 厳寒地域に住んでいるのですが、あまりの寒さだったため左リアのサイドワイヤーが凍結してしまい、急ぎの用事があったためそのままサイドが効いた状態でかなりの距離を走行してしまいました。 その結果、左リアのパッドおよびローターがかなり摩耗してしまいました。 こう言った場合、ブレーキのバランスはかなり悪くなっているのでしょうか? 安全面なども心配で、ローターだけの交換だけでもいいのか、パッドも交換した方がいいのかわからない状態です。 ローターの研磨という方法もあるらしいのですが、工賃はいくらくらいするものなのでしょうか? よろしくお願いします。 補足 左だけ固着(凍結)したとわかったのは、ホイールに付着するブレーキダストがエライことになっていたからです…。 凍結したとわかったのは、ワイヤーを交換してわかりました。はじめはピストンの固着かとも思ったのですが凍結でした。ワイヤーを覆っているチューブ(?)に亀裂が入っておりそこから水が浸入していたものと思われます。 パッドとローターを取り外し、左右で比較したところかなり厚みが違っていました。

  • ディスカバリーのディスクローター

    1997年式のディスカバリーに乗っています.(66,000KM) ブレーキを踏んだ際にペダルが波打つような感じになったので,ディーラーにて確認してもらったところ,左の前のローターが波打っているとのことでした. 修理方法としては,2つ考えられると思うのですが, (1)ディスクローター交換 (2)ローター研磨 どちらもしたことがないので,お聞きしたいのですが 交換,研磨いずれの場合でも,4本とも同時にしたほうがいいのでしょうか? ディーラーにはあたりが変わるので4本同時がよいと言われました. (15万くらい) また,ローター研磨は車にとって良くないのでしょうか?(ディーラーではやめたほうがよいと言われました.) 仮に研磨を行うとして,どれくらいの予算が必要なのでしょうか. 皆様の意見を広く頂戴したいと思います. よろしくお願いします.

  • ブレーキローターって消耗品?

    先日Dラーでマイカーであるブリフェンのパジェロの リア・ブレーキパッド交換をして頂きに行きました。 その際、日頃から気になっていたブレーキを踏んだ時 微かにグォン、グォンとペダルから振動が伝わって来るのを診察していただきたいと頼みました。 で、原因はブレーキローターの歪みと言う事で、研磨するか交換するしかないとのことでした。 何故歪んだのか?聞いたところ、14万kmも走行している から。大体10万kmで交換する部品ですよ。との事。 そんなの聞いた事無いと言ったら、ランエボはパッド 交換と同時にローター交換を薦めているし、外車では このことは当たり前ですよ。と、言い返されました。 このことにお詳しい方、これって本当ですか?

  • ブレーキパッドとロータについて

    お世話になります 最近車のブレーキパッドが減ってきて制動距離が極端に伸びた為に ブレーキパッドを交換しようと思っています 載っている車はフォレスター初期型S/TBでまたまたブレーキが効かないで有名な車です(もう5年乗っていますがブレーキ類の交換はしていません) そこでブレーキパッドは1ランク上の効きやすい物に変更しようと思っていますがブレーキローターと言うのは交換するにあたって制動力が極端に 短くなる物ですか? パッドもローターも変えれば,問題は無いのですができればパッドだけにしたいのですが,もしローターを交換する事により体感できるほど制動能力が向上するのなら変えようかと思っています そこで質問ですがブレーキローターの変更で体感できるほど制動距離は変わりますか? また一つだけ交換するならばパッドかローターどちらがいいのでしょうか? よろしくお願いします