• 締切済み

あなたは緊張すると。。。?

yunominekoの回答

回答No.5

足と声が震えます。まあ、緊張してきたら、それをおさえる「つぼ」をおして、その症状だけでとまっちゃいますけど。

kirin_
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 緊張せず話すにはどうすればいいですか?

    女の子の友達を好きになりました。 話しに来てくれるのですが、緊張して無口になったり、普通に話せなくなりました。 とうとう自分の顔をのぞきこんで、どうかしたの?というような表情をされます。 どうしたら、緊張とか意識しないで会話できますか? アドバイスをお願いします。

  • 緊張してしまいます

    私は今バイト先の4つ上の社員さんに片想いして います。とても気さくな人で誰にでも話しかける タイプで好青年!って感じの人です。 私は学校や気をゆるした人の前では口数も多く はしゃぐタイプなんですがその性格を出せるまでに 凄く時間がかかります…。なのでその方が話しかけて きてくれても緊張して上手く話せません。 多数人だったり長時間一緒にいると大丈夫なんですが 次の日バイトに行くとまたリセットされてまた 緊張してしまいます。もっと楽しく話したいんですが どうすればいいでしょうか?

  • 気になる人の前で緊張で喋れなくなるのはなぜ?

    男性の方に質問です。 女性の前で緊張で喋れなくなり無口になるのは、どういった心理状況からなるのでしょうか。 おしえてください。

  • 緊張すると口数が増える

    やらなきゃ という気持ちばかり先走ってしまいます。 深呼吸して落ち着けば分かることも、まず深呼吸することを忘れてしまいます。 緊張して口数が増え、かえって回りくどくなったり、必要ない情報を先に話してしまったり。 早とちりと言うか、せっかちと言うか…。 こんななので、ミスも減らないし、人の話も理解できません。 全てを書き出して、自分の言葉にして、やっと掴めるという次第。 いろいろ本を読んだりしますが、変われません。変わるのには時間がかかるものだと思っても、時間をかけるわけにもいかず。 私みたいな新人がいたら、どう指導されますか?

  • 彼氏と居ると緊張する

    彼氏と居るより、友達と居るほうが楽です。また異性は基本的に苦手なのですが、10年来の付き合いの異性と居る時の方が楽です。ちなみに、彼氏は9ヶ月の付き合いです。 でも例えば3年位付き合って自分の素が出過ぎてしまうのも実は心配です。 今は窮屈と言いながら、素を出せる様になったら嫌われないか心配なんて、おかしいですよね。 今、素が出せなくて何となく窮屈な理由は意識して素を出さないように気を付けているからです。 でも付き合いが長くなるにつれて、徐々に出てきてしまってます。 確実に3ヶ月の頃より今は地が出ています。 例えば暗いです。普通か?明るく振る舞ってましたが実際は暗いです。 声も前は作ってましたが今は家の時と同じです。例えば電話でも昔は『あっ!もしも~し。(今大丈夫?)うん全然大丈夫だよ~。』いかにもルンルンした声だったんだけど今は『‥‥もしもし‥。‥‥うん‥‥はい‥‥はい。じゃ‥‥』って感じです。別につまらないわけではないです。 暗いって言うか?口数少ないというか‥殆どコメントしないというか‥疑問も聞かずに頭の中で、こうかな?こうかな?と考える人でした。学生時代に口数少なかったら、無口で暗いやつってクラスの人からレッテルを貼られていました。ちょっとショックでした。私は普通にお洒落に興味あったし、中学位からお洒落してました。それで短大の時に昔の旧友と同じ学校になったら、あいつ暗いやつの癖にお洒落ぶってるとか言われました。凄く心外でした。黙ってましたが。その私を無口で暗いと言っていた当時から私はそんな格好をしていたんですがね‥‥と内心思っていました。まぁ言っている人からすれば、そういう問題でもないのかもしれませんが。 彼にも私はキャピキャピ感が足りない若者です。と最初に伝えておきました。彼は笑っていたけど、今どう思ってるかな?実際暗いわ‥‥とか思ってるのかな?

  • 緊張

    私はすぐ緊張してしまいます 電話とかは緊張して 出れない事もあります 美容院とか妙に緊張しますし 学校も慣れてても緊張します 緊張しすぎて気分悪い時も あります 緊張を治す事って出来ますか 緊張した時皆さん どうしてますか? やわらげる方法とか 教えていただければ 嬉しいです

  • 緊張

    緊張しぃです。 かなりの緊張しぃです。 緊張しない人はいないと思いますが・・・ 人はなぜ緊張するのでしょうか?

  • 過緊張をなんとかしたい!!

    過緊張をなんとかしたい!! 些細なことで緊張してしまいます。昔からあがり症で人前で話したりすると 緊張で首が震えたりしていました。現在は主婦ですが、家にいても落ち着かず 旦那に対しても子供に対しても常に緊張しながら生活しているように思います。 緊張状態が続きすぎて、不眠です。深く眠れたという感覚がありません。 過緊張は、どのように緊張を解けばよいのでしょうか?掛かるとしたら何科で みてもらえばよいですか?

  • 緊張について。

    緊張について。 期末テストへの緊張が取れません。 緊張して勉強が手につかない時も多く、緊張しながら勉強すると全然頭に入ってきません。 クラスでトップ10に入らないといけないっていう学校の先生との約束があるため異様に緊張しているんだと思います。 気分転換がてら散歩とかに行きたいですが、とにかく時間がありません…>_<… 何か良い緊張をほぐす方法があれば教えてください!

  • 緊張する

    僕は、緊張すると、吐き気がしたり、胃が痛くなったり、気絶しそうになります もうすぐ試験ですが、緊張するのは目に見えています どうしたら緊張しないでしょうか? それか、緊張しても、上記の症状が出ないようにするにはどうしたらいいでしょうか? 本当に困っています