• ベストアンサー

家賃収入について・・・・

yukaooiの回答

  • yukaooi
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.1

大学は解りませんが、 不動産収入なら、 地方(人口30~50万人)の、 国道沿いを購入して店舗で、立て貸しするか、 借地で借主に建てて貰えば、 借主も建物代等費用を掛けているので、 倒産する事が無ければ、20年以上安定して借りて貰えます。 マンションだと老朽化等で経費もかかり、 よほど場所が良くないと入居者を安定させるのは大変ですし、 収益もローンと相殺されるぐらいなので、 利益が出る様になるまでにかなりの年数掛かります。 家は、一戸建ての借家2軒とドラッグストアー・ファミレスで、 月160万程です。 (土地はすべて相続なのでローン無し、固定資産税は高額)

noname#82633
質問者

補足

三食食えて眠れて、後車が一台所持程度でいいです。 目標は年収500万円以上です。 

関連するQ&A

  • 不動産の家賃収入や転売

    商社に勤めていて、不動産を買うことを会社に薦めたが、聞き入れてもらえずその後その会社が倒産し、自分で不動産を買って家賃収入や転売で身を立てた方が誰だかわかりますか?著書もあると思うのですが・・・。もうずいぶん前にTVで見ました。たぶん10年以上は前だと思います。その人は必ず自分で物件を見に行ってリフォームなどをしていました。競売物件とかを買っていた気がします。

  • 家賃収入によって扶養控除がどうなるか・・・

    自宅をおいたまま転勤していたのですが、近々不動産屋を通じて人に貸すことが決まりそうです。 ・名義は夫婦になっていて、夫はサラリーマン・妻は無職です。 ・家賃は11万で不動産屋に家賃などの管理をしてもらうのに、そこから3.15%の手数料が引かれます。 ・固定資産税は夫名義からの支払い お聞きしたいのは、 ・家賃収入を妻にし(それができるかどうかわかりませんが)、年末調整の扶養控除を諦める ・夫の年収が一千万前後なので、家賃収入を足すと税金が跳ね上がらないか などが知りたいです。 他に、一番支出が少なくてすむ方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 家賃収入の税金について

    前回も同様に質問をさせて頂いたのですがもう少し具体的に状況をご説明しますので、ご回答よろしくお願いいたします。 自分は会社員で給与収入が年間400万くらいありますが、今年の3月に賃貸の不動産を購入しました。前のオーナーから店子は引き継いでいます。 家賃収入は年間140万くらいです。 この状況でこの家賃収入にはいくら位の税金がかかるのでしょうか? また、青色申告でいくら位の経費(通信費、交通費、固定資産税、火災保険料金、交際費など)を 計上すれば税金がほとんど発生しない様になるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 家賃収入と確定申告

    サラリーマンです(年末調整は会社でしています) 空いた自分名義の家を不動産屋を通して他人に貸すことになりました。 家賃は8万円/月です(年間約96万円の家賃収入) 確定申告をする場合 家賃収入-必要経費=不動産所得 と、いう事で申告すると思いますが、どのくらい税金を納付することになるのでしょうか? 私の年収は約600万円です。 基本的な質問で申し訳ございませんがよろしくお願いいたします

  • 4000万くらいの一軒家を買ったら家賃収入はいくら

    もし福岡市で4000万くらいの一軒家を買ったら家賃収入はどれくらいになりますか ? 20万くらいにはなるのでしょうか? ただ不動産屋に管理をしてもらわないと自分で管理するのは厳しいですよね そして税金もあるので純粋な利益は15万くらいになるでしょうか? 貸すなら一軒家よりもアパートや二つに割っている一軒家のほうが借りてくれる人の数を増やせるので良いでしょうか?

  • 家賃収入について(税金)

    はじめましてご回答よろしくお願いします。 今年に入り店子がすでに入っている不動産を購入しました。 購入した時はすでに店子が入っており、前のオーナー(不動産会社)から引き継ぎました。 ゆくゆくは自分で住むつもりですが、当面は店子に貸して家賃収入を得ることになります。 私は会社員で会社から給料を得ていますが、大家になった場合、家賃収入に対して 税金がかかることなど、実際あまり理解しておりませんでした。 同じ状況の方でアドバイスいただけたらと思います。 1.家賃収入は年間約140万くらいですが、どの位税金がかかるのでしょうか? 2.申告は青色申告ですか?手続方法など詳しく教えていただけないでしょうか。 3.少しでも税金を抑える(経費)方法はありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 家賃収入の名義変更について

     サラリーマンの兄は、自分名義の一戸建ての家を賃貸にして家賃収入を得ています。 確定申告をしたところ、思った以上に税金をとられた為、今後家賃収入の名義を、収入のない私にしたらどうかと提案してきました。  家や土地の名義はそのままで、家賃の銀行振込を私名義の通帳に振り込む、というのです。そうすれば兄の収入が数字の上では減るので掛かる税金も減るというのです。  そういうことは可能なのでしょうか。 もし出来るとして、その場合は家賃管理を頼んでいる不動産に変更の旨を届けるだけでいいのでしょうか。お金が絡むので不動産の方で嫌がりそうな気がするんですが。(もちろん不動産にも尋ねてはみますが、忙しいところなのかしょっちゅう話中なもので)。無知な者にどうかお教えください。

  • 専修大学と東洋大学

    こんにちは、gum-jamです。 私は1浪をしている者です。 今回、青山学院大学2部を受けたところ落ちてしまいました。 しかし専修大学の2部と東洋大学の2部に受かることが出来ました。 なので専修か東洋のどちらか悩んでいます。 あと千葉の地元にある明海大学も受かっていて、最終的に入る保険の大学としての大学です。 ですが、やはり入るなら明海大学より専修か東洋の方がやはりよろしいんでしょうか? それと専修と東洋なら地理的な問題からして専修の方がイイのでしょうか? 就職の情報なども教えてもらえると嬉しいです。 大学の良い悪いを他人に聞くのは間違っていると自分でも考えています。 そうなんですが、参考のためにみなさんの意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 不動産収入で月に300万

    不動産収入で税金をひいて月に300万入ってくるという人の話をきいたのですが、1戸あたり10万円の家賃収入があるとして30戸のマンションだと仮定するとそのようなマンションを建てようと思えば何億ぐらい必要になってくるんですかね?もちろん場所などによって土地代がかわりますので、マンションの建設費用のみだとどのくらいの値段になるんですか?教えてください。

  • 都内の大学の通学について。

    自分は今17ですが将来東京都内の大学へ進学したいと思っております。 そこで自分は大学へ原付かビッグスクーターまたは原付二種通学をしたいとおもっているのですが、どれが一番便利でしょうか?  また中央大学や青山学院や明治大学や帝京大学や明治学院大学 成蹊大学や専修大学が現在の志望校ですが、 これらはバイク通学可能校でしょうか?  またたいていの大学はバイク通学認めてくれているんでしょうか? 「高校に比べれば許容範囲が広くなるとは思うのですが・・・」