• ベストアンサー

PCの電源を(壁のコンセント)を頻繁に抜くのは PCにとって良くないことでしょうか?

rtidypの回答

  • rtidyp
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.3

パソコンの電源が切れている状態なら特に問題はありませんよ。 ですが、 >PCの起動が著しく遅い時 私は 一度スイッチを切って と書いてあるところが気になります。 この際にパソコン本体の電源ボタンを長押しして強制終了していませんか? これはOSに誤作動を起こさせる原因にもなります。 また、前解答の方もおっしゃられている通り、コンセントの抜き差しでパソコンの起動状況に変化があるのはソフト的な問題で何かありそうですね。 この点については ・OSの再インストール ・メーカーへ修理をお願いする などで解消できるかとおもいます。

6510162
質問者

お礼

回答有難うございます。具体的にお教え頂き 本当に助かりました。感謝致します

関連するQ&A

  • 電源を長押しないと電源が入らない。

    購入して1週間。 2度目に電源を入れた時からこの症状です。 電源を長押ししないと、電源が入りません。 壁のコンセントに直接さしています。 プラグを抜いて、再度さす。もしくはスイッチを入れなおすと、長押ししなくても電源が入ります。 一緒に購入した同じPCは普通に電源が入ります。 使う前にコンセントを抜き差しするか、スイッチを入れなおすかすれば使えるので、問題は無いのですが、元々の故障なら直してもらいたいです。

  • 電源(コンセント)はつけといたほうがいいですか?

    ノートPCを使っています。 以前デスクトップを使っているとき、コンセントをスイッチに接続していたんですが、そのスイッチをたんびに切っていて、内蔵電池とやらがなくなったことがあります。 今度はノートですが、コンセントはやはりつないでおいたほうが良いですか?毎回終わるたびに切ってもよいものですか?

  • PCを使うたびに電源入れていますが・・

    富士通のLX/B50D使用です。スイッチ付きの延長タップにPCの電源コンセントを差し、普段は、スイッチをオフにし、使うたびにスイッチをオンにして、そしてPCの電源ボタンを押してPCを起動しています。スイッチをオンにしますと、電気が流れるからでしょうか、PCがボッーンと音がし、そして、ヒューンとし音がし、PCの電源ランプが一瞬点いて、消えます。これを確認してから、PCの電源ボタンを押してPCを起動しています。(前のPCでは、音もせず、スイッチをONにしたらすぐにPCkの電源ボタンを押していたと思います) 今回、PC使用中に数回突然電源が切れるという症状が出ました。また、延長タップのスイッチをONにしても、先に書きましたような音もせず、案の定PCの電源ボタンを押してもPCが起動せず、30分ほど放置して、再度スイッチを押しますと、音がしてPCの電源ボタンを押してPC起動が可能ということが何度かありました。そこでヤマダの5年保障で修理をしてもらいました(メインボード、電源ユニット交換)。  長くなり申し訳ありません。  これまでどおり、使うたびにスイッチをONにするという方法をこのまま続けてもよいでしょうか(先に書きましたような音がするのは負担をかけている?いや、通電するときの音だから、気にする必要はない?)。 こういうPCは、ずっーと延長タップのスイッチをONにして、通電しておくのが正しいのでしょうか。

  • PCがコンセントを入れたときに立ち上がる

    E-machines(pentium4)を使って2-3年になりますが、PCのコンセントを入れた瞬間、PCのスイッチがはいり、一秒ほどで切れます。結局は再度、スイッチを入れることになりますが。このときには、正常には立ち上がらず、F1キーを押し立ち上げることになります。その影響として、たとえば、PCの時間設定はクリアーされてしまいます。 コンセントを入れた瞬間大きな電流が一秒間だけ流れるのでしょうか? 電源ユニットに問題があるかと思い、変えてみましたが、症状は変わりません。この前に、ウインドウズの再インストールは何度かしています。どこをチェックすればよいのでしょうか?

  • PCに電源が入らなくなってしまいました。どうしたらいいでしょうか?

    初心者なのでほとんど分りませんが困っています。 トンチンカンなことを言っていたら済みません、回答宜しくお願いします。 型はWindowsVistaのVALUESTAR VN500/Kなのですが電源スイッチ?を押してもPCが起動しません。 ・PCに電源が入っていないときでもそのスイッチは青く点滅しているんですが、していませんでした。 ・コンセントに挿しておくとACアダプタ(?)からチッチッチッという小さい音が聞こえてきます。(普段はおそらく鳴っていなかったと思います・・・大丈夫なんでしょうか?) ・付属の本に載っていたんですが、本体に帯電している?電荷を放電するという方法ではPCは起動しませんでした。 (電源コードをコンセントから抜いた状態で電源スイッチを二三回押し暫く放置からもう一度電源を入れる) ・前回はPCを普通にスタートボタンから切りました。 故障でしょうか・・・?

  • PCの電源を入れても無反応。コンセントを抜き差しすると直ります。

    タイトルの通りなのですが、 最近購入したPCの電源を入れても無反応です。 本体のコンセントを抜き差ししてから電源を入れると正常に起動します。 また、それと同時に気になる点がありまして、 起動した時にPCの時計がくるってます。 以前使用してシャットダウンした時の時間で止まっているのです。 具体的に言うと、 23時にPCをシャットダウンして、 次の日の朝7時にPCを起動しようとしても無反応で、 コンセント関係を抜き差しして電源を入れると起動するのですが、 時計は23時になってます。 PCの機種はフロンティアです。 私の使用方法が間違っているのかもしれません。 どなたかこの状態のわかる方、 ご回答いただけたら幸いです。

  • PCの電源が入ったり入らなかったり・・・

    質問させて頂きます。 2週間程前からなのですが、PCの電源ボタンを押しても電源が入らないという状況になってしまいました。 詳しく申しますと、ある日PCの前面にある電源ボタンを押しても、うんともすんとも言わず、 ケース内のファンやHD、CPUファンも一切動きませんでした。 ボタンとボタンの基盤(?)の間に埃が挟まって接触が悪いのかと思い、ケースを開けてエアーをかけてみたりしましたが一向に電源入らず・・・。 PC背面の主電源スイッチ(?)をON/OFFしたり、コンセントを抜き差ししているうちに、 主電源スイッチOFF→コンセント抜く→コンセント挿す→ 主電源スイッチON→前面ボタンON・・・・という手順を踏めば、 なんとかPCが動き出すというコツを掴んだので、だましだまし使っていましたが、 本日PCをスリープ状態にしたまま外出、帰宅すると電源が落ちていました。。。 その後、いつもの手順で電源ONを試みましたが動き出さず。。。 モニタ以外の全てのデバイスを外し、再度同じ手順を行ったところ、 やっと動き出しました。 コンセントは、壁に挿しているのではなく、オムロン製のUPSに挿していたので、念の為壁にも挿してみましたが、状況は同じでした。 外付けデバイスの問題かと思い、再度PCをシャットダウンして 同手順を試みましたが、今度はすんなりとは起動してくれませんでした。 それからはPCの電源を切らずに、現在これを書いております。 なお、一度PCが動き出すと、使用中に突然シャットダウンしてしまう等のトラブルは無く、電源を切るまでは快調に動いてくれています。 思い当たる節といえば、何ヶ月か前から、スリープ状態にして復帰しようとすると、画面がフリーズして復帰出来なかったり、 PC本体との電源連動機能がある外付けHDを3台繋げているのですが、 HDを繋げた当初から、電源連動は機能していなかったのに、 ここ1、2週間の間に急に連動するようになった・・・という位です。 今のPC構成といいますか、メモリやビデオカード、その他外付けデバイスの状況は、 1年以上前から変更はありません。 どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら、御回答宜しくお願い致します。 ---------------------- ■ドスパラBTOのPC ■OS:Windows XP home edition SP2 ■マザーボード:ASUS P5LD2VM ■メモリ:512MB×2、1024MB×2 ■電源:EVERGREEN SILENTKING3(400W) ■外付けHD×3台 ■ケースファン×3つ(後付です) ■PCを購入して約3年、仕事で使用していますので、一日平均12時間使用 ----------------------

  • ベランダの壁に屋外用コンセントがついていると思い、

    ベランダの壁に屋外用コンセントがついていると思い、 コンセントに差すタイプのスポットライトを購入したのですが、 実は壁についていたのは防雨入線カバー(パナソニック電工の薄型のもの) でして、カバーを開けてみると100V2線があるだけでした。 部屋の中の壁にはスイッチがついています。 せっかく購入したスポットライトですので、 できれば使いたいのですが、 この場合どうすればよいでしょうか? 防雨コンセントに付け替え? スポットライトの返品? いくつか案があると思うのですが、 よい方法があれば教えていただたいです。 (ただし、当方、電気工事の資格は持っていません)

  • 電源プラグをコンセントに入れると起動するが?

    vistaパソコン購入しました。このPCを長時間使用しないとき電源スイッチを押下し、PCを停止、その後、コンセントからも電源コードを抜いています。 次に使用するときは、逆の手順で電源コードをコンセントに挿入するのですが、パソコンがいきなり起動する場合があります。異常動作ではないのでしょうか? 素人考えでは。パソコンの電源スイッチを押下して起動するのが正常なように思うのですが。 私は、後者の起動方法に固定したいのですが、アドバイスをお願いします。

  • 壁コンセント修理

    賃貸マンションに住んでいます。 入居して1ケ月ですがエアコンのコンセントの差込口が 数ミリですが押し込まれている状態に気づいたので カバーを外してみました。 すると、金属プレートの上のねじが、壁がないために固定されていませんでした。 下は固定されています。 なのでプラグがきちんと奥まで差し込めない状態になっています。 引越しの時にはもうコンセントが差し込まれていて、稼働するかのチェックはしましたが コンセントまで調べませんでした。 火災の原因になると怖いので固定したいのですが、今から不動産屋に言う場合こちらが修理代金を負担することになるのでしょうか? 自分で修理できるならしたいのですがどのような方法がありますか? 教えて下さい。