• 締切済み

派遣社員歴2年で派遣切りで退寮に追い込まれ所持金5千円・・・クズ過ぎ

派遣切りのニュース見てたのですが 派遣社員を解雇され寮も退寮させられ、今の所持金5千円ってのを見ました 派遣社員期間は2年 報道ではものすごい被害者面で「こんな事になってしまった」と言ってましたが 食事付きの寮に住んで どうやったら2年勤めて退寮時に所持金5千円になるのでしょうか?

みんなの回答

  • gatt_mk
  • ベストアンサー率29% (356/1220)
回答No.4

>食事付きの寮に住んでどうやったら2年勤めて退寮時に所持金5千円になるのでしょうか? 何か勘違いされているようですが、食事付きの寮に住んでいてもその費用が無料なわけはありません。毎月の費用から寮費が天引きされ、手元に残るお金が数万円にしかなりません。その中から携帯などの費用を払ったりしていけば貯金などもできないでしょう。家族に仕送りなどをしている方もいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.3

派遣社員は、「下流食いビジネス」の対象となって、"現代の奴隷船”に乗せられているということでしょう。 奴隷は、十分な金を与えると、その状況から逃げ出します。主人からみれば、奴隷はいつまでも奴隷のままでいて欲しいわけです。なので、名目上は、「まじめに働けば、そこそこの賃金がもらえて、ちょっと貯金もできるかな?」と思って、働き初めても、いろいろな名目で天引きされ、手取りが想像以上に減っているということでしょう。

参考URL:
http://moneyzine.jp/article/detail/16437
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • snowplus
  • ベストアンサー率22% (354/1606)
回答No.2

報道してましたが 家族への仕送りだそうです 親のへの仕送りとか家族への送金とか 報道全部みた?一面だけみてクズとか書くなよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

もらった給料を先のことを考えないで浪費すれば誰にでも可能です。 もちろん裏事情もあるはずですが、一点だけをとらえた報道の姿勢には疑問を感じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣の退寮について。

    派遣で寮に住んでいるものです。 この度、派遣会社をやめ退寮したのですが、最後の月の働いた分の給与明細を見ました。 *退寮したのは7/2です。 そしたら、寮管理費(1.5万)、寮費(2.8万)、光熱費(1.5万)、リース代(9900円)が丸々一月分控除されていました。 さらに、鍵交換代(1.6万)、寮の清掃費用(2.1万)も控除されていました。 さらに、辞める月なのに修繕積立金(3000円←毎月貯めてるらしい)も控除されていました。 ここで色々と疑問、不満があるのですが、 (1)寮費、寮管理費、リース代、光熱費を丸々さらに一月分控除されるのはおかしいのではないでしょうか?7月は2日のみ寮におり、普通は日割りになるのではないですか? (1月分まるまる支払うのであれば、いつ出て行ってもいいはずなのに、2日時間与えるから出て行け。ということでした。) (2)鍵の交換代は普通の賃貸でも取られた気がするのでいいのですが、寮の清掃費用については高すぎるのと、自分が入寮した際、とても髪などが落ちており汚れていました。なので、高すぎる気がするのですがどうでしょうか? (3)退寮する際のために、修繕費用を積み立てようと言う趣旨の元、4ヶ月ほど毎月3000円ずつ控除されていたのですが、それの使途が不明で、使わなければ返金するというものだったのですが、返金もありません。これも良いのでしょうか? 詳しい方、何かわかる方がいらっしゃいましたら、是非とも回答お願いいたします。

  • 派遣社員の大量解雇

    今、「派遣社員の大量解雇」についてよく報道されています。 解雇されたことを不当とし、訴えたりしているなどというニュースを聞くたび、疑問に思うことがあります。 何かあったら切り捨てられるのが「派遣社員」ではないのですか? 普段、正社員とは違い、自由に職業を選び、色々と縛れることなく 「良いとこ取り」で仕事をする。 その代わり、契約期間が過ぎればいつクビを切られても仕方がない。 それが「派遣社員」ではないのですか? それがイヤなら正社員になればいいのに・・・。不思議です。 なぜみんな文句を言うのですか?

  • 派遣社員の怒りって?

    最近ニュースで派遣社員の解雇について報道されていました。 「不当な解雇だ」 「年を越せない」 「住むところもない」 などなど。。。   怒り心頭な派遣社員さんが不満をぶちまけていた様をTVで拝見いたしました。 そこで質問です! 派遣社員の方々って会社がピンチになると契約を突然打ち切られるのってあたり前と思っていましたが、契約上や法律ではそのあたりどうなんでしょうか? 企業や派遣会社によってまちまちかも知れませんけど。 かわいそうな様な、ただ、だだをこねてる様な。。。 第三者からの素朴な質問です。

  • 派遣社員について

    お願いします。 昨日、いすずやその他の会社の派遣社員を何百人解雇というニュースをやっていましたが「派遣社員」とは正社員ではなく臨時のアルバイトのようなものなのでしょうか? 無知ですいませんがおしえて下さい。

  • 派遣社員の解雇に付いて

    派遣社員の解雇に付いて、社員寮まで解雇と共にに追い出されると聞いています。政府では、雇用促進住宅を準備したり、会社に寮の退去に猶予を促す程度、数も足らず現状として路頭に迷う人は、出ているのでしょうか?近頃では、会社側も期間労働者の解雇を中止したりイメージアップ作戦なのか緩和措置を取る企業も出てきました。民間での住宅提供や自治体の支援もあると聞きますが現状は、どうでしょうか?情報をお持ちの方、他人事とは思えず気になります教えて下さい。

  • 正社員になれなかったから派遣社員をしてた?

    最近の報道で派遣切りをよく見ますが 解雇された派遣社員の方がよく言う言葉は 「正社員になれなかったから派遣社員をしてる」ってのを目にします 今現在は転職が厳しいと予想は出来ますが 半年前までは結構仕事ありましたよ 少なくとも1年前は正社員が無理って状況でもなかったと思います 派遣労働者で正社員の求人がなかったと言ってる方は 職探しをどんな方法でやっていたのでしょうか? 大企業は以前でも難しいかもしれませんが 中小だったら派遣より待遇の良い正社員があったと思います やもえず派遣社員って状況がよく解らないのですが 1年前の派遣社員の状況を教えて下さい

  • 派遣社員から派遣先の正社員になった人って多いの?

    今、派遣切りが社会問題になって毎日ニュースで取り上げられています。 この派遣社員なのですが、色々なサイトや書き込みを見ても、「自分から進んで派遣社員になった人なんてほとんどいない。 就職戦線にもれた人や、やむなく職場を解雇された人たちがほとんど」 という意見が圧倒的に多いです。 そこで質問なのですが、例えば就職戦線にもれて仕方なく派遣社員として登録し、各企業に派遣された人の中で、「うん、君は気に入った、どうだね、ウチの社に正社員として働く気はないかね?」 とスカウトされた人っているのでしょうか? たしか、同じ人物がある一定の期間、派遣社員として同じ企業に勤めた場合、正社員として採用しなければいけないとかの規則があるように思うのですが、企業側とすればそれを避けようとして何度も派遣社員の変更を派遣会社に求めるとか聞いています。 そうでなければ、わざわざ派遣会社に派遣の依頼をするはずが無いですからね。 企業側の好きな時に解雇できるようにしたいはずです。 もし派遣社員が派遣先に正社員として採用される可能性が限りなくゼロに近いのであれば、一度でも派遣社員になってしまったら、もう正社員への道は閉ざされてしまうように感じるのですが、実際はどうなんでしょうか? あるいは、一旦派遣になったとしても、本人が望む業界や企業に就職できる可能性がまだまだあるのでしょうか? 派遣社員の実態を教えて下さい。

  • 報道されてる派遣社員の手取り3~4万ってどんな内訳なのでしょうか?

    最近派遣切りのニュースをよく見ます 食費や寮費を差し引かれて 手取り3~4万と言ってる方をニュースでみました 退寮する時の全財産が5千円って方もいました バイト以下と思うのですが 給料はどんな内訳なのでしょうか?

  • 派遣社員は3年しか働けないのですか?

    現在派遣社員として同一職場で働いて丸2年が過ぎました。契約は半年ごとの更新です。さっきテレビのニュースで「派遣社員は同一職場で3年以上は働けない。3年を過ぎると雇い入れ会社が直接雇う義務が生じるから」と言っていました。正直こんなこと全く知らなかったので驚いています。丸3年で契約更新なければ私は生活ができません。事前にわかっていれば他の仕事を探すことはできますよね。今の職場はとても居心地が良いのでできれば続けたいと思っています。次の仕事を探すなら正社員で探さないとダメですね。もう33歳の独身女なんでなかなか難しいので、派遣のほうが雇ってくれやすいんですが。話しはそれましたが、派遣で同一職場で3年以上の勤務は不可能なのですか?ちなみに現在の職場はとても小さな会社なので私以外は正社員です。

  • 派遣社員で働き始めて3年になります

    事務の派遣社員として働き始めてもうすぐ3年になります。 待遇もよく、職場環境も申し分ないので現在の派遣先で働き続けたいと思っていますが、派遣期間の制限があると聞いたことがあります。 その場合は派遣登録を更新できずに派遣先を変えなければいけないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ネット恋愛で会う約束の条件が厳しい状況に悩んでいます。
  • 相手の親が信用ならず、コロナのリスクも心配で会うことができません。
  • 相手の家が遠くて時間もお金もかかり、条件を変えられることに疑問を感じています。
回答を見る