• 締切済み

REGZAからDVDレコーダーへの録画について

rexxamの回答

  • rexxam
  • ベストアンサー率35% (430/1203)
回答No.4

東芝製レコーダーVARDIA以外には、ムーブ出来ませんがHDDに録画 したものを再生しながら、アナログでの録画は出来ると思います それから放送中の録画も出来ると思いますが、それ以上は分かりません とりあえず、接続方法は。取扱説明書、準備編の37ページビデオに 繋ぐにあります 詳しいことは、説明書の裏にあるサポートダイアルに電話して下さい 丁寧に教えてくれます >録画した番組をUSBハードディスク、LANハードディスクにムーブ、DTCP-IP対応サーバにダビングする事ができます 今回の質問とは、無関係の内容ですが「アナログダビングの対応について」 という項目があるので、アナログダビング出来るはずです http://www.regza.jp/product/tv/feature/function01/dubbing.html

関連するQ&A

  • REGZA 37Z2000で録画した番組をブルーレイにムーブ

    古い機種になるのですがREGZA 37Z2000にLANDISK接続して録画した番組をブルーレイにムーブすることは出来るのでしょうか? 録画して見て消すという使い方で良いと思って録画した番組を保存しておきたくなりました。 自分なりに調べたのですがダビング10とかDTCP-IPとか意味がよくわかりません。 詳しい方宜しくお願いします。

  • REGZAでUSBHDDに録画した地デジ番組の扱いについて

    東芝のREGZAの購入を検討しているものです。 様々な口コミサイト、レビューサイトを見て勉強しているところです。 そこで1点質問です。 REGZAで、地デジ、BSデジタルなどのコピー制限が掛っているの番組録画を 内臓HDD、外付けのUSB、LAN接続のHDDに録画した場合は、 REGZA以外からは見ることも、ムーブすることがができないとありました。 それを可能とするには、再生、ムーブ先の機器が「DTCP-IP1.2」対応機器でないとだめとありました。 これはつまり、録画する先の内臓HDD、外付けのUSB、LAN接続のHDDなどのの機器がDLNAに 対応していればいいだけで、「DTCP-IP1.2」に対応していなくて大丈夫ということでしょうか? 「DTCP-IP1.2」対応のレコーダーはまだ存在せず、HDDも2,3機種ぐらい?アイオーとバッファローのみ。 この状況では残したい番組が出てくると、メディアに保存できず困ってしまいます。 この対策としては、現在かなり安くなっている外付けのHDDを、1TB、2TBぐらい購入して番組を残しつつ、「 DTCP-IP1.2」対応レコーダーが出てきたところでムーブして焼きたいと考えているところです。 ちなみに「DTCP-IP」対応機器は著作権保護技術で暗号化された番組を再生はできる。 「DTCP-IP1.2」はムーブもできるであっていますか?

  • DVDレコーダー 機能について

    現在2008年製の DIGA DMR-XP12を使用してますが、 調子が悪く  新しいDVDレコーダー(又はブルーレイレコーダー)の 購入を考えております 今、使っている製品は、ハードディスクに録画したテレビ番組を 再生する時に 録画した異なる番組 を くっつけて 連続再生できる 機能がついています 例えば 1月3日録画した 音楽番組  1月5日に録画した映画 1月6日に録画した ドラマ を1つにまとめて 連続再生できる 感じです このような 機能 は どのメーカーにも ついているのでしょうか ちなみに 価格は安くていいので・・・ REGZAハイビジョンレコーダー RD-R100 REGZAブルーレイ DBR-C100 REGZAブルーレイ DBR-Z110 AQUOSブルーレイ BD-H30 などを検討しております

  • コピーワンスの番組を外付けHDDに録画し、DVD化できますか?

    コピーワンスの番組を外付けHDDに録画し、DVD化できますか? 現在REGZA 37Z9500を購入検討中です。デジタルレコーダーを購入する予算はないので 手元にある外付けHDDのHDCN-U1.0Lに録り貯めておこうと考えています。 後にブルーレイ搭載レグザリンク・ダビング機能のあるVARDIAを購入し外付けHDDから 移動してDVDかブルーレイに焼きたいのですが、DVD化したい番組はコピーワンスらしいので コピーワンスはVARDIAからDVDにムーブできるのか教えてください。 また、外付けHDDからレコーダーへの移動はUSBをレコーダーに繋げればいいのでしょうか?

  • REGZA(HDD)→sonyレコーダー→DVD

    REGZA(HDD)→sonyレコーダー→DVD how to? TV(REGZA)を外付けHDDに録画していましたが、いっぱいになってしまったのでDVDに ダビングしたいのですが、その方法がわからなくてこまっています。 REGZA TVがアナログダビングに対応しているので、いま使っているSONYのDVD/Bluerayレコーダーにダビングできると、前回の質問でわかりました。 さっそく、録画リストを開き黄ボタン(ダビング)を押したら”ダビング器機が接続されていません”とでて、ダビングできません。 なにか他に必要なものがあるのでしょうか? できるだけ早めの回答をお待ちしています。 自分は電子機器にあまり強くないので間違いへの指摘でも勉強になります。

  • DVDレコーダーから,DVD-RWにダビングしたいができない

    今日5月3日,パナソニックのDVDレコーダー「DIGA DMR-XP11」を購入しました。 早速,DIGA DMR-XP11にテレビの番組を録画しました。 録画した物を,それをDVD-RWにダビングしようとしました。 DIGA DMR-XP11の「詳細ダビング」で録画しようとすると,ファイラナイズしてくださいと出てきました。 結局,どうすればよいのでしょうか??????? 私がDVD-RWを購入したのは,追記ができるからです。 それが全くできません。 そして,DVD-RWは録画を消せるからです。そして使えるからです。 また,DIGA DMR-XP11の「ダビング」モードで,DVD-RWに録画しようとすると,「追記できません」と出てきます。 DIGA DMR-XP11で,DVD-RWに,追記,ファイラナイズができるようにするには,どうしたらよいのでしょうか??????? 教えてください。よろしくお願い致します。

  • REGZAの内蔵HDDからムーブ・ダビング

    東芝REGZA 37H9000を使用している者です。 現在、内蔵HDDで録画・視聴をしていますが、そろそろ容量が少なくなり、好きな番組をDVDにダビングしたいなと考えています。でもH9000はムーブ・ダビングは出来ないと聞きました。しかし、取説には外付けHDDにはムーブは可能みたいな…。 レコーダー(VARDIA含む)に直接ムーブは無理でも、「外付けHDDにムーブ→DVDにダビング」は出来ますか?また、他にも方法があればお願いします。

  • DVD-Rへの録画

    パナソニック ディーガXW-31を購入しハードディスクへドラマや映画を録画し見ています。HDの空き容量が少なくなってきたので、DVD-Rへダビングを試みたのですが、(1)映画の3時間を録画したいのですが、DVD-Rが2時間録画用の物なのですが、ビデオ録画の様に3倍で6時間まで録画出来るような機能があるのでしょうか?(2)ハイビジョン番組をHDに録画した場合どもモードでもダビングの時間は1倍速の時間になるのでしょうか?ハイビジョン番組でも高速ダビング出来る方法はあるのでしょうか?(3)ハイビジョン番組の場合1回のみダビングでHD内の記録は消去されます。とありますが、ハイビジョン以外の番組を録画してダビングする場合も同様に1回のみでHD内の記録は消去されすのでしょうか? 説明書を読んでも良く分かりませんでした。ご存知の方教えて下さい。

  • REGZAからレコーダーへのムーブ

    REGZAのZ7000を買いました。 外付けHDDに録画をしているんですが、その録画データを今後買う予定のDMR-BW830にムーブする手段はありますか? ヴァルディアにはムーブが可能なようですが、そこからi-Link経由でムーブは可能ですか?それとも、直接REGZAからムーブ可能ですか? 知っている方、回答よろしくお願いします。

  • 東芝製レコーダーでダビングしたDVD

    当方REGZA DBR-M190ユーザーです。同機ハードディスクで録画した地デジ番組をDVDにダビングしたのですが、友人所有のSONY及びシャープ製のレコーダーで再生出来ません。BRDにダビングしたものは再生出来るのですが、DVDを再生させるにはどうすれば良いのでしょうか? もちろんファイナライズはしています。 よろしくお願いいたします。