• ベストアンサー

副業しています。源泉徴収について

まあまあ大きな会社に勤めているのですが、 お小遣い稼ぎレベルでスナックでアルバイトしています。 年末にさしかかりお店の店主から、「源泉徴収どうする?」と 聞かれているのですが、どうしたらよいか全く分かりません。 源泉徴収は本職の会社のほうでは提出ずみなのですが、 アルバイトのほうでも提出するべきなのでしょうか? その場合、本職の会社にはバレないものなのでしょうか? どうしたらいいかわからず非常に困っております。。。 どなたかご存知でしたら教えてください。。。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1107/3093)
回答No.2

簡単に書きます。 スナックの方で源泉徴収票をつくってもらって下さい。 勤務先には黙っておくべきです。 確定申告の時期(毎年2/16~3/15)が来ると確定申告と言って自分で税務申告をする必要があります。 その時期が来ると、昼に勤務している源泉徴収票とスナックの源泉徴収票を持って税務署へ行き相談してください。ほとんど税務署員がやってくれます。 なおその時に、スナックで勤務している分の住民税は「普通徴収」といって納付書で納付するということにしてもらいましょう。 そうすると昼間の会社にはバイトしていることはわからないと思います。 なお、税金の還付がある時は先ほどの時期よりも早くても大丈夫ですよ。だいたいは還付あるはずです。

fuzz0521
質問者

お礼

ありがとうございます! 非常に参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

>年末にさしかかりお店の店主から、「源泉徴収どうする?」と聞かれているのですが、どうしたらよいか全く分かりません。 「源泉徴収どうする?」源泉徴収票のことでしょうか。 もしそうなら、もらってください。 >源泉徴収は本職の会社のほうでは提出ずみなのですが、アルバイトのほうでも提出するべきなのでしょうか? 「源泉徴収を提出済」この意味がよくわからないのですが…。 源泉徴収とは何のことでしょうか、何を出したんでしょうか。 源泉徴収票のことなら、提出するものではなくもらうものです。 「扶養控除等申告書」のことですか。 それなら、それは1か所にしか出せないことになっていますので、バイト先には出せません。 >どうしたらいいかわからず非常に困っております。。。 本業とバイト先の源泉徴収票をもらって、来年確定申告してください。 源泉徴収票は本業の会社では、12月か来年1月にはもらえます。 申告書の中に「給与所得以外の住民税の徴収方法の選択」という欄がありますので「自分で納付」にチェックを入れてください。 そうすれば、通常はバイトの分の住民税も本業の会社に通知されるのが、通知されずバイトの分は貴方に直接通知され会社にバイトがばれません。

fuzz0521
質問者

お礼

ありがとうございます! 非常に参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>スナックでアルバイトしています… 水商売系は、雇用形態により、税法上の「給与」である場合と、「報酬」=「事業所得」である場合とがあります。 どちらでしょうか。 >店主から、「源泉徴収どうする?」と聞かれているのですが… 聞かれているって、給与であれば当然ですし、報酬であっても源泉徴収されます。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2792.htm >源泉徴収は本職の会社のほうでは提出ずみ… >アルバイトのほうでも提出するべきなのでしょうか… 源泉徴収とは、もらうお金から税金を前払いで差し引かれること。 「提出する」ものではなく、『してもらう』ものです。 >その場合、本職の会社にはバレないものなのでしょうか… 住民税の関係で、絶対にばれないという保証はありません。 >どうしたらいいかわからず… 副業が年 20万以下で、かつ医療費控除その他の要因がなければ、「所得税の確定申告」は不要、「市県民税の申告」のみ必要。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm 副業が年 20万以上なら、「市県民税の申告」は不要で、「所得税の確定申告」のみ必要。 税金を前払いした証拠書類として、副業が「給与」なら本業と同じ『源泉徴収票』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hotei/annai/pdf/23100051-2.pdf を、「報酬」なら『支払調書』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hotei/annai/pdf/23100038-2.pdf をもらっておきます。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

fuzz0521
質問者

お礼

参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 副業先の源泉徴収票

    私は現在会社員で、会社に内緒でアルバイト(月5万程度)をしています。 こちらで得た情報をもとに、正社員側で年末調整をし、アルバイト先では年末調整をしませんでした。 (ここで言う年末調整とは、A4くらいの紙に名前と住所を書いて提出するものの事ですが あっていますでしょうか?それを提出しませんでした。) すると、アルバイト先から源泉徴収票が発行されませんでした。 紙を提出した人は発行されていました。 源泉徴収票がなければ確定申告はできませんよね。 言えばすぐに発行してもらえるものなのでしょうか?

  • 副業の源泉徴収

    今年3月から、中途採用で就職したのですが、それまでにしていたアルバイトもそのまま続けており、年末調整しなければなりません。会社からは、アルバイトの源泉徴収を持ってくるようにと言われてます。アルバイトを続けていたことを、会社に知られたくないのですが、何かいい方法はないでしょうか?アルバイトの方は確定申告するなどと言ったら怪しまれますか?

  • 副業先での源泉徴収票

    先日会社のほうから年末調整に必要な書類が渡されましたが、いくつか副業を持っているのでそちらの源泉徴収票も提出しなければならないと思っています。(年間で20万を超えてしまうため)そこで、分からない事があるのです。。。会社への年末調整書類提出時期は今月末までなのですが、12月中にまた副業の収入が発生しそうな場合、その分の源泉徴収票はどうしたらよいのでしょうか?どなたかご存知の方教えてください!よろしくお願い致します。

  • 源泉徴収について

    初歩的な質問なのですが・・・ 私は個人事業主です。 アルバイトの給与(約15~20万/月)の源泉徴収について教えて下さい。 そのアルバイトの人は複数からの所得がある為、別の会社でまとめて年末調整を受けることになりました。 なので私の会社からは源泉徴収票だけを年末に発行します。 そのアルバイトには扶養家族(子供)が3人いるのですが、私のところで年末調整をしない為、扶養家族申告書は提出しません。 その場合でも毎月の給与は「源泉徴収税額表」の「扶養家族3人」の欄の金額で計算した方がいいのでしょうか? 「扶養家族なし」で計算して年末調整を受けてもらった方がいいのでしょうか? 大変初歩的な質問でお恥ずかしいのですが宜しくお願いします。

  • 源泉徴収票について

    新しいバイトを始めました。そちらで、以前働いていた会社(アルバイトです。)の今年度分の源泉徴収票を提出するよう求められました。 以前働いていた会社が、実は数ヶ月の改装に入り、しばらく無職になるので新しいバイトを始めました。 それで、提出を求められている源泉徴収票なのですが、お店がお休みなので電話も繋がりませんし、社員の方の連絡先もわかりません。 そのような理由で、源泉徴収票を出せないと申し出た場合、それでも提出するよう求められるのでしょうか。 新しいアルバイトを始めるにおいて、源泉徴収票はどういった目的で使われ、その必要性はどのぐらいなのか、わかる方いらっしゃいましたら、お願いいたします。

  • 源泉徴収書をもらえないと困るのですか?

    源泉徴収書について質問させてください。 私は大学生で、来年の4月から就職する予定です。 今年は二つのアルバイトを掛け持っておりますが、アルバイト先が雀荘と個人経営の小さなバーのような所なので源泉徴収書をもらえないと言われました。 就職した後に、今年分の源泉徴収を提出しなければならない場面などはあるのでしょうか?  同様に、来年の1~3月も今のアルバイトを続けた場合にその分の源泉徴収を提出しなければならない場面はあるのでしょうか? また、源泉徴収書をもらえないことで何か困ることはあるのでしょうか? ご存知の方、お教えいただけたら幸いです。お願いします。

  • 源泉徴収について。

    今年の9月から新しく働き先が正社員で決まりました。 そこで、前職の今年度の源泉徴収票の提出をするようにと言われたのですが、 前職のお店に連絡をした所、アルバイトだったし、給料も少なかったので うちでは源泉徴収はしてないからと言われ、源泉徴収票をもらえませんでした。 こう言う場合って源泉徴収を提出しなくてもよいのでしょうか? 幼稚な文書ですみません。 よろしくお願いします。

  • 源泉徴収について

    年末調整のため今年働いていた、2社の会社から源泉徴収票を送ってもらったのですが、一つは源泉徴収税金額が一万五千円と書いてあるのですがもう一つには0円と書いてあります。 この場合、年末調整に出したらどうなりますか? 今はアルバイトをしています

  • アルバイトの源泉徴収について。

    アルバイトの源泉徴収について。 8月から新しくアルバイトを始めるのですが、「前のバイトの源泉徴収票を提出してくれ」と言われました。 前のアルバイトはあまりいい辞め方ではなかったので出来ればもう関わりたくないのですが、源泉徴収票は必ず必要なのでしょうか? 年末調整の時に多少損するくらいで済むのであれば未提出で済ませたいです。 前のアルバイトは、去年の1月から今年の4月までやっていました。 収入は大体月12~15万程です。 新しいアルバイトも同じかそれ以上の収入がありそうなので年間103万は超えると思われます。 よろしくお願いします。

  • 源泉徴収票について

    いまものすごく困っています。 源泉徴収票についての質問です。 今年の5月~8月にアルバイトをしていたのですが、そこのオーナーと大喧嘩をしてしまい、そのまま無断で辞めてしまいました。(その時の合計の収入は17万円くらいです) そして10月から新しいアルバイトをはじめたのですが、年末調整があるので前職の源泉徴収を持ってきてくれと言われました。 大変お恥ずかしいのですが、前職の会社に源泉徴収を取りに行く勇気がありません。 もし源泉徴収票を提出しないと、自分で確定申告しに行かなければならないと思いますが、その時も源泉徴収票を必要だという情報を耳にしました。 やはりどうしても源泉徴収票は必要なものなのでしょうか? もし確定申告時にも提出しないとどうなるのでしょうか? みなさんの知恵をお貸しください。 宜しくお願いします。。

ESETの偽サイト対処について
このQ&Aのポイント
  • ESETのフィッシングサイト警告機能の対処について懸念があります。
  • フィッシングサイトを報告したにもかかわらず、詐欺サイトが未だに残存している状況です。
  • ESETが詐欺サイトをブロックし、ユーザーにブロック表示させる対策を取ることが必要です。
回答を見る