• ベストアンサー

大阪府立 同志社

tekcycleの回答

  • ベストアンサー
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

そのまえに、工学部のその専攻のことが本当にしたいんでしょうか? 工学部は就職が良いですが、就職が良いからと言って興味もないのに行くと地獄ですよ。 カリキュラムが詰まってますんで(工学部の就職が良いのは一つにはそのため)、次から次から好きでもないことをやらされます。 また、工学部で大学院に行かないなら、概ねその道の専門家としては見て貰えないでしょう。 専攻はほぼ無視されるでしょう。まぁ数学はできるんだろう、というくらいかと。 おそらく文系の連中と同じような扱いでしょうから、それなら文系に行っておけ、と思いますが。(工学部のその専攻のことをどうしても勉強しておきたいというのなら別ですが) それと、推薦で、という話でしょうか? 学力は十分なんでしょうか? 偏差値的にちょっと足りないかな、くらいならどうにかなるでしょうが、大幅に足りない(-10とか)場合は見合わせた方が。 特に工学部の一般入試は、試験のための試験ではなく、その後必要だからやっている場合があります。(専攻に依ります) 学力が全く足りていなければ、ただ置いて行かれるだけになる可能性も。 公立中学は概ね幅広い学力層を抱えていて、校内の成績は概ね中三生全体の中でどのくらいの学力かを示すでしょう。 ところが、高校は既に学力によって行き先が変わっています。 ある高校で評定がいくつであっても、学力自体全く見当が付かないのです。例えば灘校の3.0とあなたの高校の4.5なら前者の方が圧倒的に学力が上でも不思議ではないのです。 ですから、推薦で合格した、と言ってもやっていける学力だという保証は無いのです。 一般入試なら話は違うのですが、それなら他の大学がもっと出てきそうな物です。 それに、まともな工学部志望者は工学部志望とは言わず、xx学科志望と言うでしょう。 まぁ、どちらの専攻のことがどれだけやりたくて、将来どうしたいのかによって話は変わってくるでしょう。

shamo302
質問者

お礼

私は応用化学学科志望ですが、 確かにただ化学が少し好きだったと言うだけで 本当にそれを専攻にしていわゆる“地獄”にならないか と言われると自信がないです。 なんせ、本当に自分が勉強したいことっていうのが まだ何も決まっていないからです。 だからそこまですごーく興味がある訳ではないので 大学院には行かないつもりで考えています。 私自身ではどちらかというと 政策の方が興味があるのかもしれません。 ただ、今現在の就職氷河期では文系か理系かで やはり就職に大きな影響がでる。 また国公立と私立でも差が出ると思ったので 府大も検討しています。 入ってからの学力に関しては それこそすごく不安です。 私はそれこそ有名校の出身ではないので、 置いていかれるのではないかという不安が一番大きいです。 大学の一般教養や基礎科目で 学力をそろえるのに期待しているのでは まだまだ甘いのでしょうか? すごく現実的なご意見ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 同志社大と大阪府立大

    同志社の医生命システムに合格しました 府大の自然科学に後期の願書を出しているのですが 受けるつもりでいようかとても迷っています 前期はセンターの結果からしてとても厳しいのですが 府大も同じくらい厳しく、受けたところで可能性は低いです 同志社 ・初めに興味をもった学部 ・お金がかなりかかる(親はいいと言ってくれてはいます) ・華やかなイメージ ・山のなか、坂道 ・早く受験を終われる ・まだ新設 府大 ・お金は同志社に比べて安い ・地味なイメージ ・山ではないが田舎 ・受験が長引く ・もともと理学部なので就職はどうなのか? 家からの距離はほぼ同じです 院に行くか就職かはまだ決めていませんが、同志社の院に いくのは少し気が引けます(金銭面での親への負担) みなさんなら後期は受けるつもりでいますか? 長文失礼しました

  • 大阪府大、金沢大、岡山大

    大阪府大、金沢大、岡山大(それぞれ工学部) なら、どの大学がお勧めですか?学部卒で大阪で就職予定です。 就職に強い!という点を重視して・・・

  • 同志社大学経済と大阪府立大学経済

    受験生です。同志社大学と大阪府立大学の経済学部の両方に合格しています。どちらに進学すべきか悩んでいます。家は、滋賀県です。私立では、同志社ですが、大阪府立も公立です。

  • 大阪府立大・工学部を休学して再受験の休学理由

    大阪府立大・工学部を休学して,他大学を再受験した人はいますか? 休学理由はどのように記載しましたか? 大阪府立大学・工学部に合格しましたが,前期で落ちた京都大学・工学部を再受験したいので,大阪府立大学・工学部は入学だけして,1年間休学したいと考えています. 大学に直接連絡したところ,他大学を受験するための休学は認めていない,また他の勉強をしたいのでという理由も認めていないとのことです. 実際に大阪府立大学・工学部を休学して再受験した方がおられましたら, どのような理由にしたのか,どのような理由なら認められるのでしょうか? お教えください.

  • 大阪府立大学理学部と同志社大学生命医科学部のどちらに進学すべきですか?

     大阪府立大学理学部と同志社大学生命医科学部に合格し、どちらへ進学するか迷っています。 就職はどちらの方がよいのでしょうか? また設備はどのくらい整ってるのでしょうか? 学費は4年で府大だと約250万で同志社だと約600万なのですが最終的にどちらのほうが得なのでしょうか? 大学では本気で勉強して、食品の製造や開発する仕事につきたいと思っています。

  • 同志社の政策学部or立命館の政策科学部

    同志社大学の政策学部と立命館大学の政策科学部 の2つを比較すると どちらに進学したほうが良いと思いますか? 双方の長所、短所を教えてください。 それと、 ・双方の学部の雰囲気 ・キャンパスの所在地について ・就職活動に関して、先生方が熱心か 以上をお答えいただけると嬉しいです。

  • 京大と大阪府立大学

    一浪して京大工学部か現役で大阪府立大学工学域(中期日程)か、どちらか選べと言われたら皆さんならどちらにしますか? ちなみに府立大なら家から通えますが、京大は通えません。

  • 京都府立大学 就職について

    京都府立大学 公共政策学部と同志社大学 経済学部に合格しました。 公務員になりたいと思っているのですが企業への就職も 視野にはいれています。 高校の先生たちは皆口をそろえて就職に強いから同志社がいいよ と言い、同志社への進学をすすめてきます。 私自身も就職に関して府立に良いイメージを持てません。 ただ、私は公共政策という分野にとても惹かれています。 こじんまりとした校風も自分には合っていると思います。 そこで質問なのですが、京都府立は企業、特に大企業の場合どこまで通用するのでしょうか? 書類審査で落とされるほどマイナー大学なのでしょうか? 府内だとそこそこ知られていても府外に行けば全く・・・なんてことも聞いたことがあります。 入学金の払い込みしめきりが近いので至急回答よろしくお願いします。

  • 同志社大学理工学部

    同志社大学の理工学部について 電気工学科・電子工学科でお願いします。 設備や研究、雰囲気や世間一般的な評価を教えて頂いきたいです。 あと、旧帝大などを除く国立大工学部と比較した際、どちらの方が就職などに有利に働きますか? よろしくお願いします。

  • 大学の選定に迷ってます

    工学部志望なのですが、大阪府立大学と同志社大学ではぢちらが よいでしょうか。理系は国公立がよいと聞きますが、やはり大阪府立大学を選ぶべきでしょうか?