• 締切済み

モニターが真っ暗に><

本日パソコンを買って接続したんですが Windowsが立ち上がってすぐにNVIDIAのモニターの設定をしましょうってやつが出てきて大きさをプレビューするってやつを選択したて進んでいくとモニターが真っ暗になって中央に『数字信号』『なんか読めない漢字』『33.6KHz/30Hz』ってやつが三段で出てるだけで動かなくなりました>< どうすればいいのか教えてください>< 宜しくお願いします><

みんなの回答

  • Tasuke22
  • ベストアンサー率33% (1799/5383)
回答No.1

PCの機種や型番、構成が書かれていないので、想像に 想像を重ねるだけで、虚しさを覚えますが。 多分、グラボがオンボードと、カードの2つがあるの ではないでしょうか? それで、カードの方に切り替えたため、オンボードの 方が信号を送らなくなったと考えられます。 対策としては、カードの方にケーブルを接続する、です。 もしモニタがデジタルなら、入力はアナログとデジタル があると思います。ケーブルがあるなら、オンボードを アナログケーブルにし、カードをデジタルにすると、 PC側が信号を送るルートを変更したときに、モニタ側の アナログとデジタルの入力を切り替えるスイッチを押せば いい訳です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • モニタがつきません

    今日パソコンをつけようとしたら、パソコンの電源は入るのですが、モニターがつきません。 画面には、入力信号エラー fh0kHz fv0Hz と出ました。 どうすれば、つきますか?教えてくださいm(__)m

  • モニタ交換のトラブル

    NEC MultisyncX500(CRTモニタ、アナログ 水平24.8~65.0kHz 垂直55~100Hz)を使用している装置にこのモニタのかわりとして イイヤマ Prolite E383S-4(液晶モニタ、アナログ 水平24~60.0kHz 垂直55~75Hz)をつけたのですが、受信している信号が水平24.9 垂直49.1と 表示され、信号タイミングの変更とのメッセージが表示されてしまいます。 垂直同期が仕様からはずれているからだとは思うのですが、 それでは、なぜ同等の仕様のNECのモニタでは表示されるのでしょうか。 両者の違い等、わかりましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。 

  • 新しいモニタを導入したのですが、映らないので困っています。

    新しいモニタを導入したのですが、映らないので困っています。 いくつか設定を変えてテストし、直接の原因はだいたい分かりましたが、 根本原因と解決方法が分かりません。 以下、環境やテスト結果を示しますので、何か思い当たる方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。 【旧モニタ】RDT176S 【新モニタ】MDT221WTF 【PC】NEC PC-VL570/6D 【OS】WinXP SP3 【チップセット】SiS651 【チップセットドライバ】NEC提供最新版(2004年) (SiSの最新版も試したがダメ) 【モニタドライバ】メーカーサイトからDL、インストール済み 【ディスプレイI/F】DVI-D (新旧モニタとも) 【症状】 旧モニタを1280*1024ドットで使用。問題なし。 新モニタに入れ替えたら、何も映らない。 新モニタでも、解像度を1024*768以下にすれば映る。 【やりたいこと】 今のPC+新モニタで1280*1024ドット以上で表示したい。(以前より解像度を落としたくない) 【分かっていること】 症状から走査周波数が合っていないのだと考え、下記(1)~(3)のテストをしました。 結果、「新モニタをつなぐと、周波数が正しく変更されない」ことが分かりました。 (1)旧モニタを接続してPCを起動。   1280*1024ドット表示をしたまま、DVIケーブルを新モニタにつなぎ替えると映る。   OSDで入力信号情報を見ると、「1280*1024ドット、水平64kHz、垂直60Hz」。 (2)新モニタを接続してPCを起動。   OSDでは「1024*768ドット、水平48.4kHz、垂直60Hz」モードになっており、   1024*768を超える解像度を設定すると映らない。 (3)新モニタを接続してPCを起動。   1280*1024ドットの設定にし(この時点で映らない)、ケーブルを旧モニタにつなぎ替えても同様に映らない。   旧モニタのOSDは(2)の新モニタと同様に「1024*768、水平48.4kHz、垂直60Hz」。 つまり、PC起動時に新モニタが接続されていると、出力が「水平48.4kHz、垂直60Hz」に固定されるようです。 でも、理由が分かりません…。 【質問】 上記現象の解決策・原因、他に試すべきことについて、 ささいなことでも結構ですので、ご教示お願いいたします。

  • 入力信号が範囲外です

    画面に「入力信号が範囲外です 60Hz 73KHz」とでて消えません。画面が見づらくて困っています。 プロパティ>設定>詳細設定>アダプタ等でリフレッシュレートを変えようとしても、選択肢が「既定の設定」としか出ません。ほかのPCだと60Hzとか55Hzとか選択できるのにこれは「規定の設定」としかでません;; どうやったら変えられるのでしょうか?そもそも「入力信号が・・・・」はそれをかえればきえるのですか?日々格闘してます;; WINDOWSxp Proを使ってます。モニタはSHARPのマルチモニターです。機種番はわすれました;; どうかご回答いただけたらうれしいです。

  • モニターのリフレッシュレートが設定できない

    Windows11でゲームをしていると、なんか重いなぁと思い、設定→システム→ディスプレイ→詳細設定でリフレッシュレートが60になっていて、それ以上は選択できません。というか60までしか数字がありません。モニターは240hzです。再起動しても治らなかったので質問しました。

  • 古いPCに液晶モニターは使えますか?

    古いPC(SOTECのPC station、Windows98、ブラウン管モニター使用)に 別途入手した液晶モニター(SONY、型式不明)を接続したのですが、 一瞬だけWindows98画面が出て、すぐに次の表示になり、PC画面になりません。 INFORMATION OUT OF RANGE 68.8KHZ/85Hz モニターのMENUスイッチを押しても反応がありません。 何か操作方法があるのか、元々合わないのか、わかりません。 わかる方がいましたら、教えていただけると幸いです。

  • モニターが映りません

    コンパックプレサリオ3800 winXPsp2を富士通のVL-1450Sに接続したのですが BIOS画面も映らず、画面に「OUT OF RANGE H:64.0kHz V:60Hz」との表示が出ます。 マニュアルがないので設定の仕方も何もわからず、途方にくれています。 今まで接続していたIBMのCRTモニターはきれいに映っていたのですが 液晶モニターの導入も今回が初めてで、何がなんだかよくわかりません。 以前モニターを替えた時には、接続したら勝手に認識してくれた気がするので 今回も簡単に考えていたのですが、どうしたらいいでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • Windows 7 でマルチモニター

    現在、以下のような環境で3画面のマルチモニタを構築しています。 OS:Windows 7 オンボードグラフィック:NVIDIA モニター1台接続 グラフィックカード:NVIDIA    モニター2台接続 ところが 「Windows Vista では1つのディスプレイドライバーしか使用できず、異なるベンダーのグラフィックカードを同時に使用することが出来ない」と聞きました。 Windows 7 ではどうなんでしょうか? マザーボードを新調したいのですが、オンボードグラフィックがNVIDIA以外のマザーボードを購入し、NVIDIAのグラフィックカードを使って現在のような環境を構築できるでしょうか? NVIDIAを乗せたマザーボードとなると選択肢が極端に狭くなるので困ってます。

  • モニタが映らなくて困ってます

    今日、LG製L206WTQ-BFQ.AJLMQFのモニタを買って接続したのですが、一瞬映った後に 「アナログ範囲超過 68.5KHZ/85HZ」という文字が出たままの状態で止まってしまいます。 メニュー等のボタンを押しても何も変わりません。 接続方法に問題があるのか、相性が悪いのかよく分かりません。 PCは富士通FMV-ME6/757 OSはMEで、17インチCRTです。 よろしくお願いします。

  • モニターを2つあるかのように

    こんにちは。 パソコン本体とモニターをDVI-Dで接続しています。 パソコンにDVIとD-SUBの端子、モニターのほうにも同じ端子があります。 これで、ふと思ったのですが2本のケーブルをつないで、あたかも2台の モニターがあるようにできるかな?とおもって接続したのですが、DVIの ほうは、普通に映るのですがSUBのほうに信号がでていなく真黒です。 こういう使い方はできないのでしょうか? モニターのほうでデジタルかアナログが選択できます。

このQ&Aのポイント
  • BrotherUtilitiesのPCFAX受信が起動しない問題について相談します。送信はできますが、受信ができません。最新のフルパッケージダウンロードは行いましたが、問題は解決しません。解決方法を教えてください。
  • PCFAX受信が起動しない問題についてのトラブルシューティング方法を教えてください。BrotherUtilitiesでの送信は正常に行えますが、受信ができません。最新のフルパッケージダウンロードも行っています。
  • BrotherUtilitiesのPCFAX受信が起動しない問題についての質問です。最新のフルパッケージダウンロードを行いましたが、送信はできますが受信ができません。解決策を教えてください。
回答を見る