• ベストアンサー

液晶テレビの4倍速駆動の効果は?

ソニーが採用した240Khz4倍速駆動の効果は如何なものでしょうか。 液晶の動画ボケもかなり改善されたように思われますが、 カメラがパンニングしたりズーミングしたりすると静止している山肌や込み入った模様などが糸を引いたように見えたりぼやけたりします。 この点も改善されたのでしょうか? お詳しい方ご教授下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • u-bot
  • ベストアンサー率58% (1736/2988)
回答No.1

難しい質問ですね。 改善されたかどうかは見る人の感覚や映像によって意見が異なると思います。 自分も4倍速駆動に興味があったので店頭で視聴しましたが、個人的には以前の液晶よりもかなり改善されたと感じました。 もっとも表示されていた映像がその商品に都合の良い場合があるので正確な判断がしづらいですが・・・。 本気で買う気ならチェックDVDを持参して確認するのですが、なにせ金欠なのでそこまではしませんでした。(笑) 蛇足ですが、逆にソニーのXR1シリーズ(バックライトを部分制御LEDにして階調表現を向上させたもの)は店頭ではその魅力が伝わりませんでした。 多分プラズマ同様に一般家庭の照明下なら違いが判ったかもしれません。 結局は自分の目でみて判断するしかないと思います。 あまり参考にならない意見ですみません。

tetoramid
質問者

補足

私の見た画像はソニースタイルでの店員の説明でしたから、 まあ、自社に有利なことしか言わないでしょうが。 ソニーが強調していたのが「IBリダクション」と言うもので、 新モーションフローでは、 中間フレームを生成する前のオリジナルフレームに対してIBリダクションをかけることで、 より鮮明な映像を作り出すというだそうです。 2つの技術により、相乗効果を得るところが新モーションフローのポイントといえる。とかなんとか説明しておりましたが、 まだカメラがパンニングした時のボケが改善しているかは確認できておりません。 店員はそれも改善できておりますとのことですが、 一度家電量販店へ行ってパンニングの多い風景をテーマにしたDVDソフトで確認してみます。 これが改善されておればかなりの進歩というものなのでしょうが、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.2

ソニーの方式はあくまでも前後の動きから中間画像を作り出すものですので、映像によって得意・不得意が生じますし、どこまで頑張っても完全なものは難しいでしょう。 ただ、人によっては倍速液晶でなくてもまったく気にならない人もたくさんいますので、実際にご覧になるしかないと思います。

tetoramid
質問者

補足

>ただ、人によっては倍速液晶でなくてもまったく気にならない人もたくさんいますので、実際にご覧になるしかないと思います。 まったくそのとうりでありまして、私のテレビはシャープの倍速駆動がついていない32インチですが、 残像がでていてもほとんど気になりません。番組に集中しているので動画の残像などに意識が行かないのです。 画面が小さいと言うのも理由の一つでしょう。 ただ、やはり50インチクラスになると画像が拡大されてしまいますので、 動画ボケなどを気にする人が多いのかも知れませんね。 個人的には50インチでも倍速駆動が当たり前になってますから、 50インチでも動画ボケもほとんど無くなったと思っておりますが。 液晶テレビが量販店で良く売れているのは、その後の技術革新で動画ボケや残像が改善されたからではないでしょうか。 ただ、私が拘るのはカメラがパンニングした時に出現する画像が流れるような現象です。 これが改善されれば確かに液晶にとっては大きな進歩だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 4K液晶に倍速機能は必要でしょうか。

    4K液晶に倍速機能は必要でしょうか。現在、9年前のPANASONICのプラズマ43型を使用していますが、画面に黒い縦の縞模様が入るようになり、買い替えを検討しています。 現在のテレビのリモコン(予備を含めて4つ)が流用できるので、PANASONICのTH-49DX600(¥169,790)が候補に挙がっているのですが、倍速機能がありません。同じような価格帯にSONY KJ-49X8500C (¥176,280)がありますが、こちらは倍速機能がついています。49型という大きさを考えると4Kの倍速機能は必須でしょうか?。このほかにもお勧めがあったらアドバイス願います。

  • 倍速クリアピクチャーに対応する映像

    PS3のゲームプレイやブルーレイでの映画視聴を目的に、三菱の「倍速クリアピクチャー(倍速駆動)」付きの液晶ディスプレイを使用しているのですが、この倍速機能は60Hzの映像ソースにしか効果がないと聞きました。 PS3でバイオハザード5を起動し、ディスプレイの映像情報を確認したところ、「45.0KHz / 60.0Hz」となっていました。この場合、右側に60.0Hzと表示されている為、倍速クリアピクチャーに対応していると判断して良いでしょうか。倍速設定をオンにしても、残像感や滑らかさに変化が見られなかった為、少々疑問に感じて質問を致しました。 KHzとHzの違いを教えていただけますと助かります。 また、ゲームのフレームレートとHzはどのように違うのでしょうか。 初歩的な質問かもしれませんが、御回答をいただけますと幸いです。

  • 液晶テレビ 価格の下落 買い時は

    大型液晶テレビ52型の購入を検討しています しかし近年、テレビの画質の進歩、価格の大幅な下落をみるといざ、なかなか購入に踏み込めません パソコンと一緒でこういうことを言っててはいつまでたっても買えないし買いたい時が買い時というのは理解しているつもりではあるのですが、先日SONYのブラビアの4倍速表示の液晶をみたら他社のTVとはなめらかさが全然違い圧巻しました 4倍速は出始めなのでこれから他社も採用することでの技術の進歩、また液晶テレビの価格の下落はまだ続くようなら冬か来夏くらいまでまとうかと検討しています(現在買いたいTVはSONY ブラビア KDL-52W5 地元で大体32万くらい) 近年の下落を見ると今が買いか、もう少し待った方がよいかアドバイスの方よろしくお願いします

  • 32型の倍速液晶テレビについて

    今、新しい液晶テレビを検討しています。 倍速の付いている32型の液晶テレビを検討しています。 今2つ候補があります 一つはSONYのKDL-32F5 と東芝の32R9000です R9000のUSBの録画機能は機械音痴の母たちによいと思っていますが、 SONYの4倍速もいいと思っています 音質もどちらがいいかよくわかりません 皆さんはどちらがよいと思いますか お願いします

  • 液晶テレビの倍速液晶について

    倍速液晶のついてないたてないテレビを見せると子供の目に悪い? 時間が短いと影響が少ないですか? 詳しい人お願いいたします

  • 液晶テレビ地アナでの倍速の効果

    10年ほど使っていたブラウン管テレビが壊れたので液晶テレビの 購入を考えています。 32もしくは37型でサッカーをよく見るので倍速機能がついているもの を候補にしました。 ただ、我が家はまだアナログです。そこで質問です。 1 実際にサッカーなど動きが早いもので倍速の効果は感じられますか? (他の方の質問を参考にしたりして、倍速なら東芝・ビクター・パナ ソニックが定評がありそうだったのでこのメーカーで考えています) ちなみにデジタルで見れば倍速じゃなくてもキレイに見れると某店員 には言われたのですが、倍速はアナログで見る環境の人にこそ付いて いた方がいいのでしょうか? 2 液晶でアナログを見るとブラウン管より劣るのは分かったのですが 大画面になるほど画質が落ちる(荒が目立つ)なら37型より32型の方が 賢明な選択ですか? 3 ちなみに近所の量販店で型落ちのEXE 32LC85(倍速あり) が9万切っていたのですが、これは買いでしょうか? 4 親に聞いたところギリギリまでデジタルにする気はないと言われたので中古でブラウン管にすることも考えていますが、あと三年半ちょいに迫っているのにこの選択は馬鹿ですか? 5 ダブルチューナーで二画面などで見ている方がいれば 便利なものなのか教えて下さい 以上、質問ばかりですがお願いいたします。

  • 液晶テレビの倍速液晶機能について

    液晶テレビを買おうと思っているのですが、倍速液晶の機能は必須でしょうか? 普通にテレビやTUTAYAで借りたDVDの映画を観るぐらいなのですが。 倍速液晶だと最低でも46000円ぐらいするようです。 倍速液晶でなければ、3万円以下でも十分ましなのが買えそうです。 大きさは求めていないので、小さめで大丈夫なのですが。 映画とか観ていて、倍速液晶機能は無くてもそんなにつらくないでしょうか?

  • 倍速機能付き32型液晶テレビ

    倍速機能付き32型液晶テレビ 親へのプレゼントで上記の機種を検討中です。よく32型ぐらいなら倍速機能は必要ないと言われますが、いろいろ調べてみるとやはりお年寄りの目には倍速機能があった方がよいようなので。 あとHDやDVDなどの付加価値は必要ないのですが、これを加味した上で、おすすめの機種ありますでしょうか? 追記、あと画質的には、東芝がみやすいかなぁと思っています。 これらを踏まえると、32RX1が対象になるのですが、発売後まもないためか、まだ高いようです。この機種って、だいたいどのくらいの価格まで下がると思われます?R9000の変動履歴からすると、7万円をきるところまでは、下がるのかなぁと思っているのですが・・・。

  • 32型液晶テレビの倍速と音声について

    先日、所有しているブラウン管テレビが壊れてしまい、液晶テレビの 購入を考えています。候補にしている液晶テレビの画面のサイズは 32型で、内蔵HDDへの録画は特に必要とは考えていません(あったら 便利かもしれませんが…)。 候補は シャープ AQUOS LC-32GH4 SONY BRAVIA KDL-32J5000 日立 Wooo L32-HR01 ビクター EXE LT-32LC205 パナソニック VIERA TH-32LX75S 東芝 REGZA 32H3000 と全く絞れていません…(^^; 量販店へ一度見に行ったのですが、その時間帯にテレビに映っていた 内容(バラエティ)を見る限り、画質はどの機種も満足です。 しかしスポーツなどを見る場合、倍速はあった方がいいかなとも 思います。そこで… ●各社の倍速方式の違いと特徴を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 液晶テレビの倍速機能

    テレビの買い替えで不明な点があり、お知恵を借りたいです。 今まで、ソニーの「KDL-40EX500」を使っていました。 そのテレビを物理的に壊してしまいまして、新しいテレビを検討しています。 検討中のテレビは、同じソニーの「KDL-40W600B」です。 「KDL-40EX500」に比べて4年新しいモデルですし、商品の位置付けも同じようなランクだったので、「KDL-40W600B」のほうが高性能と思い込んでいました。 ところが仕様を見比べると、「KDL-40EX500」には「モーションフロー120Hz」という倍速機能があるのですが、「KDL-40W600B」には倍速機能がありませんでした。 実際に見比べられたらいいのですが、田舎なのでショップも少なく、「KDL-40W600B」の在庫が置いてなくて取り寄せという話で。。 店員さんに聞いても「40型なら2倍速と倍速なしで比べても大差ないです。映像処理エンジンが格段に向上しているから、KDL-40W600Bのほうが良いですよ。」と言うのですが、実際どうなのでしょうか? ソニーの2倍速搭載モデルになると、3Dとか要らない機能が付いて高くなるので迷っていたところ、店員さんから、2012年発売で2倍速機能が付いている「東芝 REGZA 40J7」が本店に在庫が1台売れのこってるので、それなら 「KDL-40W600B」と同じ値段でいいですという話もありました。 ワンランク上の機種になるみたいなのですが、2年近く前の機種なので、これもどう判断していいのやらと・・。 詳しい方がおられたら、アドバイス頂けませんでしょうか? おねがいします・・。 とりあえず絶対必要な機能としては、「外付けHDDで裏番組がとれるダブルチューナー搭載」と「無線ラン内蔵」です。

TB-APEGNBSCRについて
このQ&Aのポイント
  • TB-APEGNBSCRはAndroidでも使用可能な製品です。
  • エレコム株式会社が提供するTB-APEGNBSCRは、Android端末でも利用できます。
  • TB-APEGNBSCRはエレコム株式会社が開発した製品で、Androidデバイスでも使用することができます。
回答を見る