• ベストアンサー

短大か通信か

tyuseiの回答

  • ベストアンサー
  • tyusei
  • ベストアンサー率39% (9/23)
回答No.2

西日本の大学(通信教育学部)の場合ですが……。 確かに、一見したところ費用はびっくりする程安いです。 でも、カラクリがあります。 最短4年で(4年制の場合)卒業出来ますが、ストレートに卒業出来る人の方が珍しいです。 大学側が意地悪をして卒業させないようにしている、と邪推してた学生もいましたが、実際のところはそうではなく、通信を最短距離で出るのは想像以上の精神力が必要とされるんです。 基本的には自宅学習が主となります。 郵送されてきたテキストを読み込み、2000字程度のレポートを書いて大学に出します。 一発合格する場合と書き直しを命じられる場合とがあります。 この書き直しの瞬間、やる気が無くなる学生がほとんどでした。 私自身も書き直しは当然イヤでした。 更に、テストもありました。 この2段階をクリアしないと単位が出ません。 大学によっても指導方法に違いはあるでしょうが、意外と大変です。 スクーリングなら大学まで通って先生の話を聴いていれば良いのでまだ楽です。 ただ、後から何だかんだとお金・時間がかかります。 それでもトータルすれば通信は安いことは安いです。 加えて、強い精神力を持って勉強に取り組めばもっと安くなります。 ですので、長い目で見れば勉強にはなりますね。 それから、短大でも通信教育制のある学校もあります。 最短2年間で卒業出来て費用は安いです。 通信教育制は自分との戦いです。やりがいはありますが、大変さもあります。 もし通信を選択される場合は学集会など、様々なネットワークを駆使して欲しいです。 短大にしてもたくさん知り合いを作って欲しいです。 友達との交流から得られるもの(お得な情報、レポートの書き方、テスト範囲などなど)がたくさんあります。 それに、短大にしてもレポート・テストはあります。 強い精神力で臨みたい場合は通信制がオススメです。 ある程度生活との折り合いをつけ、現実的に進めたい場合は短大の方が現実的な選択肢としては有りです。(最初のお金はかかりますし、時間の拘束もあります)

naoya6521
質問者

お礼

わかりました。 ネットワーク等をしっかりつくること 肝に銘じときます。 参考になりました、ありがとうございました!!

naoya6521
質問者

補足

お礼、締切が遅くなってすいませんでした><

関連するQ&A

  • マーチってそんなにアホですか・・・?

    マーチとは明治、青山、立教、中央、法政の各大学を指すらしいですが、 2チャンネルではよくマーチマーチとばかにされてるような空気がありますが、なぜですか? そもそも明治、青山、立教、中央、法政ってそんなにレベルの低い大学とは思えないのですが・・・ (少なくとも僕が現在通ってる学校よりはレベル高いです) それともただ単にマーチをバカにしてる人たちのレベルが高過ぎるだけの話なのでしょうか? (2チャンネルのそういうスレ自体詳しく読んだわけではないのでよくわかりませんが・・・)

  • 通信制短大からの通学制四大に編入することについて。

    通信制短大からの通学制四大に編入することについて。 私はこれから通信制の短大に入学する予定です。 本当は通学制の四大や短大に進学したいのですが、 今治療難易度の高い病気を患っているため、断念することになりました。 それで、少し気持ちが早すぎるのかもしれませんが、 通信制短大を卒業後は通学制の四大に編入しようと考えています。 通信制短大から編入できる四大は神奈川大学しか知りません。 そこで、3つほど聞きたいことがあります。 1.通信制短大から編入できる通学制の四大は何校くらいありますか?あれば、例もお願いします。 2.通信制短大から通学制四大に編入できた場合、認められる単位の数は、やはり通学制短大出身者と比べ、少ないのでしょうか? 3.通信制短大生活を過ごす上で気をつけること。 通信制や編入について、 詳しい方がいましたら、よろしくお願いします。

  • MARCHに合格したい!!

    こんにちわ。 私はどうしてもマーチレベルの大学に入りたいのですが、明治、青山、立教、中央、法政のれ5つのそれぞれの大学で比較的一番入りやすい・合格しやすい学部を教えて欲しいです。 明治は~~学部 青山は~~学部 立教は~~ という感じで回答お願い致します。 ちなみに私はコテコテの文系です。

  • 大学名

    MARCHというのは明治、青山、立教、中央、法政大学のことを言いますよね。 ほかにもMARCHのように英語のつづりでまとめられているものってありますか? 「チャーム」のようなことを聞いたような気がしたんですが、定かではないので、ご存知の方いましたらぜひ教えて下さい。

  • 例えば大学合格実績で、立教大学や明治大学などのmarchクラスは100

    例えば大学合格実績で、立教大学や明治大学などのmarchクラスは100人を越える高校があったとします。 なぜ、青山学院はどの進学校でも人数がすくないのですか?

  • 通信制大学について

    通信制大学について 現在高3で早稲田やMARCHなどの大学に2年次編入または3年次編入を狙っています そのために通信制大学に通うか短大に通うかで悩んでおります 通信制大学に1年や2年だけ通い編入することは可能なのでしょうか? それとも卒業してからじゃないと編入はできないのでしょうか? もし編入することを第一に考えた場合短大に行った方がいいのでしょうか? 通信制大学や短大のことはほとんどなにもわからないためみなさんの知恵を貸していただけると助かります よろしくお願いします ※追記 都内在住です バイトはするつもりですが、課題に取り組んだり通信制や短大にスクーリング?というのをできるだけの時間は余裕で確保できます 個人的に英語の勉強(TOEIC)はするつもりです 編入することが難しいことは重々承知しておりますが 覚悟を決めて取り組むつもりです

  • 通信の短大からいつか編入してみたいなみたいな

    現在通信制の短大に通っています。今年の3月卒業予定です。 一度不登校になっており高校の勉強は全くしていません。しかし、役に立つかなと考え英語だけは勉強しています。 少しだけ心理学の勉強もしています。 ある研究者の方にあこがれているのと、今後の人生のおいて数学が有用だと考えており、今やっていることを片付けれれば、数学も少しずつ学びたいと考えています。 3年次編入には英語と専門科目が必要だということは何となく知っています。 卒業してから一年フリーター(やりたいことが何個かあり時間を確保したいため)をやってから、給与はそこまでじゃなくてもいいから時間を確保できる会社に就職するという予定です。 しかし将来的には全日制の大学に行ってみたいなと思っています。理由は学ぶことの面白さを知りたいというのと学歴も欲しいなというものです。 例えば、今から1年とちょっと勉強してどこかの大学に編入するというのもありです。社会人になり時間とお金に余裕が出来た場合、どこかの大学位編入もしくは入学するのありです。 また今は精神的にも金銭的にも難しいのですが、海外の大学に行くのもありだなと考えています。 また、可能性は低ですが短大を卒業するタイミングで通信制の四大にとりあえず編入するというのもありだと思います。 こんな大学があるよとか、この海外の大学が優れているよとか、こんな進路もあるよとか教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • ゴロゴ板野の古文単語

    閲覧有難うございます、立教大志望の高1です 春休みにゴロゴ板野の古文単語をやって、基礎を固めようと思ってましたけど2chで「ゴロゴ使った受験生は古文壊滅」とか言われてて今購入しようか悩み中です マドンナってやつもいいとかありましたけど、できるだけ楽しく勉強したいです アドバイスお願いします! march 大学受験 古典 マーチ 明治 立教 中央 青山 法政 

  • 青山短大と立教短大

    初めて質問させてもらいます。 私は埼玉県の高校3年生で短大を考えています。 英語を学びたいのですが、青山短大と立教短大で迷っています。 どちらも資料請求をしたりしたのですが、 実際どちらのほうが良いのでしょうか? ちなみに推薦を狙ってます。 ダメならセンターも受けるように予備校も通っています。 青山なら教養学科、立教なら英語科です。 みなさんの意見を聞かせてください。 4大を考えた方が良いなどはおやめください。 私も考えて出した結果ですので。

  • 名前が欲しい大学とは。。

    先日、大学進学の相談で高校の先生に相談したところこんなことを言われました。「まぁ、大学の名前が欲しいわけじゃないのならそこでもいいんじゃない」と。もちろん名前で大学を選ぶわけではありませんが、結果としてある程度の肩書に××卒という箔(名前がつく)がついたほうが良いとも思っています。そこでみなさんの意見をお聞かせくださいませ。東大・早稲田・慶應は言うまでもなく名前がついてくるような大学ですが、その次の明治・青山・立教・中央・法政(MARCH)ではやはりその教師の言う一般的に「名前がついてくる大学」にはならないのでしょうか?あくまでも個人的な意見で構いません。また、「なにを勉強したいかが一番問題」というようなことは重々理解したうえでの質問です。ちなみにいままで私はMARCHもとても良い大学で名前もついてくる大学だと思っていたのですが。。。