• 締切済み

海外でUMPCを使う場合と海外ローミングについて

nolly_nyの回答

  • nolly_ny
  • ベストアンサー率38% (1631/4253)
回答No.1

UMPCって何?と調べてしまいました。。。 オーストラリアのお知り合いのところでは、既に環境の整ったインターネット回線を拝借できる予定なんでしょうか? というのは、オーストラリアってインターネット、あまり普及していないようなんです。(さすがに主要観光地近くのホテルならたいていOKのようですが) 無線LANスポットを探して回る手間ひまをかけるよりは、原始的な方法「電話回線を使ってダイヤルアップ接続」する準備を確実にしていった方が、役に立つと思います。 私がオーストラリアに行く時の滞在先も一般家庭ですが、近所に無線LANスポットなんてありません(スタバもマックもない田舎だからなんですが)。いつもiPass社のアクセスポイントにダイヤルアップ接続です。 また、世界あちこちにノートPC持参で行ってますが、「海外対応モデム」なんて意識したことは一度もありません。PCは5年前ぐらいのVAIOです。 以上、ご参考まで。

hamemon
質問者

お礼

nolly_nyさん  ありがとうございます。m(_ _)m UMPC…色んな呼び名があるので(ミニノートなど)書くほうも迷ったのですが説明不足でした、申し訳ないです。 知り合いのところは、調べましたところとりあえずインターネット回線があるようです。無線LANで接続…なんてことは考えてはいませんでしたが、久しぶりのダイヤルアップ接続に戸惑ってしまいました。(^^; 世界中を周られて「海外対応モデム」なんて意識したことは一度ないとおっしゃるので安心しました。(;^_^A ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 海外で無線LANを使用する際、海外ローミングの契約は必要ですか?

    今度留学でフランスに行きます。 そこで借りるアパートはブロードバンドフリーで、無料でネットをすることができると書かれてありました。 しかし、海外で無線LANを使う方法を調べていると「海外ローミングサービスに契約しないといけない」というようなことがどこのサイトでも書かれてありました。 私のパソコンはVistaなので、モデムは国内のみで使用可能です。海外用のLANカードを買えば、ローミングサービスに契約しなくても、ネット接続は可能でしょうか?(大家さんにパスコードなどを聞いたらいいのでしょうか?) ちなみに現在プロバイダはeo光で契約しています。 パソコンの知識があまりないので、どうぞご協力お願い致します。

  • 海外ローミングの一番安くて便利なプロバイダーは?

    タイ、シンガポール、マレーシア、スリランカなどに出張が多いので、もっとも一番安くて便利な海外ローミングサービスのあるプロバイダーってどこになるんでしょう?

  • ひかり電話でIpass(ローミング)できますか?

    通常電話回線を閉じ、ひかり電話回線のみにした場合。ipassにつないでローミングできるでしょうか? 海外から来た友人は、現在我が家でダイアルアップしローミングして海外のプロバイダーからメール等を受け取っております。それと同じ事が出来るか知りたいです。 追記:(私のパソコン環境はダイアルアップから光ファイバーになる予定で)プロバイダーに聞いた所、私の回線を使えば友人は海外からメールを受け取ることが出来る可能性があるが(仕事関係の為ID番号があるので絶対出来るとは言い切れないとの事)、返信が出来ないとの事。

  • 海外ローミングの設定等について教えてください

    知人が海外へ行くことになりました。その方は、家族でインターネットを利用しているそうですが、 海外へ行くことになり(一ヶ月程)本人名義で海外ローミングできるプロバイダに入会しようとしています。 過去の質問で、so-net、ぷらら、ASAHIネットのいずれかに入会する予定です。 そこで質問なのですが、日本でオンライン入会をしたいのですが、ISDN回線での接続になります。 (私の家も知人宅も)海外ではダイアルアップで接続(TDKのGlobal Freedom5660 V.90を使用するそうですが…) するのですが、日本で入会することはできますよね? それと、ローミングする際は、プロバイダによって設定や別途申し込みが必要になったりするのでしょうか? メールソフトやインターネットの接続(電話番号など)は日本と同じままで良いですか?そ そのまま送受信をすればメールのやり取りはできますか?=海外ローミングということでしょうか?? http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=202981で質問をしたのですが、若干、事情が変わりました。 回答頂きましたmadmanさん、humourさん、らん@あいちさんスミマセン。 恥を覚悟で質問しました。よろしくお願い致します。

  • 海外で日本のパソコンを使うには?

    Dell inspiron1525(モデムは内臓されてません)  Visuta  ocn光Bフレッツ で ocnの海外ローミングサービスとipass3.26のダウンロードをしました 建設関係の派遣としてアルジェリアやオマーン インドネシアなどにいく予定ですが コンセントや変圧器 モデムやLANケーブル モジュラーなど周辺機器は何を用意したらよいのでしょうか また国ごとに用意するものも変わるとは思いますが それらはどこで調べられるのでしょうか またiPassの説明を見るとダイヤルアップの仕方ばかり書いてますが人によるとLANケーブルでつながるなどの話を聞きますが実際に使われた方から色々教えて頂けたら感謝です  

  • iPadかUMPCかで悩んでいます。

    iPadかUMPCかで悩んでいます。 今まで、ネットブックも使ってきました。しかし、従来はアクセスするのも遅く64Mbpsしか出ないような接続方法でした。そのうちいろいろ出てきて、今ではWiMaxなど速いものも出回って来ました。 今、少しでも軽くと言う事で昨年4月にiPhoneを購入しました。3GとWifiでそれなりに速くなっています。しかし、いかんせん画面が小さいうえにキーボードが小さい。私の太い指ではなかなか思い通りにうてません。それに一番のネックがバッテリーの消耗が激しいのです。UMPCでもさほど長くは持たないと思います。しかし、iPadが発表されてネット接続でかなり消耗はすると思いますが、単体で10時間持つと言うのは非常に魅力です。ただ、まだ出ていないので比べようがないのですが、普通のキーボードのように操作できそうですし、バッテリーもiPhoneよりは持つかな?と、言う印象です。しかし、Wifiが無いところでは3Gですし、WiMAXの最大値には負けてしまいます。もっとも、WiMAX自体の飛びも良くはないようですが。iPhoneを後1年使い続けてiPadに乗り換えるか、UMPC+WiMAXに乗り換えるか。で悩んでいます。 それと、携帯はドコモですが、どうもiPadが使えるのはドコモのような書き方をされていますが、この場合何か割引等のサービスがあるのでしょうか?(まだ何もわからないようですが。) 結論、来年まで待って決めるほうがいいのか、今残債を払ってiPadなりUMPCを買うほうがいいのかどちらがいい方法でしょうか?海外に出るので海外で使える(WiFiか有線LANですが)ほうが良いのです。iPadなら、無線LANのアクセスポイントを持参する必要があるでしょう。皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 国際ローミングサービスのプロバイダ別料金比較はありますでしょうか?

    こんにちは。 海外に自分のノートパソコンをもっていこうと思っています。そこで、旅行期間だけ使えて便利な国際ローミング???(海外インターネット接続サービス)なるものの情報を聞きました。 大手のプロバイダでこのサービスがもっとも安いのはどこでしょう? また、わかりやすい比較などありますでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 海外ローミングサービスについて(オーストラリア)

    7月より留学します。 現地で思う存分インターネットを活用したいので、海外にPCを持って行こうと考えています。 海外ローミングサービスなんてものがあると聞きました。しかし恥ずかしながら私はインターネットに関することには全くの初心者でしてよく意味がわかりません。分かったことは海外に持っていく場合ダイアルアップになる、ということだけです。 会社はso-netを考えています(そのほかにいいのを知りません)so-netはオーストラリアにアクセスポイントがあるようです。 下にso-netのHPを貼っておきます↓↓↓ http://www.so-net.ne.jp/access/ so-net利用でオーストラリアに行った場合、どんなプランでどれくらいかかるかどなたか説明していただけませんか?あとダイアルアップって分刻みにお金が加算されていくものだそうですが、それだとかなり膨大な費用がかかる気がするのは私だけでしょうか。 あと初歩的な質問で申し訳ないですが、海外にPCを持って行ってインターネットを利用する場合、固定電話が絶対なければいけないのでしょうか? 私はオーストラリアへ行って最初はホームステイをします。ダイアルアップですとステイ先にインターネット料金がかからなくとも電話代がかかってしまうしその間電話を使うことが出来ないということになってしまいますよね? すごく迷っています。 全くの無知でごめんなさい。

  • 海外ローミングサービスについて(オーストラリア)

    7月より留学します。 現地で思う存分インターネットを活用したいので、海外にPCを持って行こうと考えています。 海外ローミングサービスなんてものがあると聞きました。しかし恥ずかしながら私はインターネットに関することには全くの初心者でしてよく意味がわかりません。分かったことは海外に持っていく場合ダイアルアップになる、ということだけです。 会社はso-netを考えています(そのほかにいいのを知りません)so-netはオーストラリアにアクセスポイントがあるようです。 下にso-netのHPを貼っておきます↓↓↓ http://www.so-net.ne.jp/access/ so-net利用でオーストラリアに行った場合、どんなプランでどれくらいかかるかどなたか説明していただけませんか?あとダイアルアップって分刻みにお金が加算されていくものだそうですが、それだとかなり膨大な費用がかかる気がするのは私だけでしょうか。 あと初歩的な質問で申し訳ないですが、海外にPCを持って行ってインターネットを利用する場合、固定電話が絶対なければいけないのでしょうか? 私はオーストラリアへ行って最初はホームステイをします。ダイアルアップですとステイ先にインターネット料金がかからなくとも電話代がかかってしまうしその間電話を使うことが出来ないということになってしまいますよね? すごく迷っています。 全くの無知でごめんなさい。

  • 海外ローミングサービスと現地プロバイダー

    今秋からアメリカに1年間留学します。今使っているノートPCを持って行くのですが、ホームステイなので、現地でのインターネット接続状況で悩んでいます。 (1)AT&Tなど現地にAPがあるプロバイダーと日本で契約していく。 (2)niftyやso-netなどで契約し、海外ローミングサービスを使う。 (3)現地で安いプロバイダーと契約する。 上記3件のうち、どれがよいのか、詳しい情報をお持ちの方、教えてください。 現状、自宅デスクトップ・ノートともプロバイダーはAOLのみで、これは解約する予定です。また、ホットメールなどでフリーメールは取得していきます。 漠然とした質問ですが、よろしくお願いいたします。